タグ

増田と発達障害に関するChieOsanaiのブックマーク (5)

  • 軽度の発達障害の人に対する指導には特殊なスキルが必要

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00050015-yom-soci この記事を読んで暗い気持ちになった。 自分は軽度のアスペルガー(らしい)を部下に持ったが、その指導で疲弊してしまい、感情的に怒鳴ってしまうことが何度もあり、自己嫌悪に陥ってしまっていた。 発達障害の人には、その特性を理解した上での指導をしないと、効果がないし、人ばかりでなく、指導する側も疲弊してしまう。 発達障害への指導は軽度であっても、特殊な訓練というか発達障害への対応の仕方の専門的な教育を受けないと無理だ。特に余裕のない職場だとそうとうきつい。 ・曖昧な事柄は理解できない ・物事の優先順位を判断できない ・一度に複数の事は覚えられない ・自分のやり方を頑なに変えない ・1〜10まで、もしくはそれ以上に事細かに教えないといけない ・応用が全く効かないので、少しでも

    軽度の発達障害の人に対する指導には特殊なスキルが必要
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/11/20
    言葉の混乱があると思うな。重度の障害ならただの自閉症で、普通の会話もできないわけで、普通そうじゃないものを「発達障害」と呼んでるんだから「軽度の」って要らなくね? たぶんそれただの発達障害だよ。
  • 聞き間違い過多

    ちょっとザワついてると、至近距離でも言葉が聞き取れないのでなにかと同行者に不快な思いをさせてしまう。 発達障害由来だろうということで、自分で何とかしようと思ってもあまりできることがなさそうなので困っている。 先日もと二人でスーパーに買い物に行って商品を見て回りながら、がふと発した言葉がほぼ100%正確に聞き取れなかった。 さっぱり意味不明なら聞き直すし、それっぽいことが聞こえたときはオウム返しして合ってるかどうか確認して、なるべく誤解のない会話を心がけてるのだけど、 少しザワつきがひどいと2回目同じことを言ってもらっても注意してるのにやっぱり聞き取れなかったりする有様だった。 も私が耳からの情報処理能力に難があることは知っているけれど、何を言ってもずーっと聞き返しになってしまうので、 「2回も3回も言うほどのことじゃないし……」という感じで最後には会話することを諦めてしまったりするの

    聞き間違い過多
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/07/13
    まあ発達障害やろな。背に腹は変えられぬ。喋る前につついてもらうなり、話し始めに必ず大きな声で「ねぇ」をつけてもらうなりするしかない。
  • そろそろ青二才は躁状態が終わって落ち込み期に入るのでそっとしてあげよう

    ドーモ、新参者の青二才ウォッチャーさん。はてな村の下っ端ウォッチャーです。今回はうちの青二才がはてな村を飛び出して他所様にご迷惑をお掛けしております。人によってはひどい侮辱を受けてこいつ許すまじ、と思われている方もいらっしゃるかもしれません。ですが、そろそろ一旦ウォチを止めていただけないか、というお願いをしい参りました。いきなりそんなこと言われても許せるわけ無いだろう、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんのでご説明申し上げます。その上でどうするかご判断いただければと存じます。@tm2501という人格を一旦抜きにして、躁うつ病患者との接し方を考えるという点で一つお付き合いいただければ幸いです。 青二才は躁うつ病です。れっきとした病人ですhttps://twitter.com/fut573/status/612240391048269824定期的に攻撃的になり、その後反動で活動力低下を繰り

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/06/21
    とりあえず ADHD なら医者いってメチルフェニデートを処方してもらうことはできないのかな
  • はてなをきっかけに、ADHD診断受診を決めた  #世界自閉症啓発デー

    部屋が片付けられない。 しなければいけないことを脇において、違うことをしてしまう。 誰にでもあることだって、よく言われることだってのを、知っている。 次から気をつければいいことだっていうのも知っている。 でも、ずっと出来なかった。 - 小学生の頃、教育熱心な親に課せられた宿題と学校の宿題の板挟みで、 どうしても終わらせられなかった宿題が気になって眠れず、翌日学校を休むという末転倒なことが幾度かあった。 高校生の頃、定期試験前はいつも、一夜漬けで勉強をしようとして教科書を開くのに、 友人関係恋愛進路と日々の悩みが頭をうごめき、結局朝方の二時間しか勉強に集中できなかった。 社会人になった今、徹夜でプレゼン資料をつくろうと気合いを入れてファミレスに籠るのに、 業界動向や新人教育など気になる事で頭が騒がしく企画がまとまらず、朝一時間でなんとか要点をまとめ資料に落とし慌てて提案へ向かう。 - この

    はてなをきっかけに、ADHD診断受診を決めた  #世界自閉症啓発デー
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/04/04
    WAIS(ウェクスラー成人知能検査)は再検査はすぐにはやらせてくれないところもあるから、WAIS 受ける日は体調を万全に整えていった方がいいよ
  • 35歳だけどもう仕事は向いていないんじゃないかって思う

    今、35歳でエンジニア。 厳密にいうと、自分に合っている仕事があれば、仕事したいとは思っている。でも無理。だいたい一年毎に些細なことで揉め事を起こして、ジョブをホップすることになる。もう今で10社目くらい。精神科医で適応障害をもらったことも幾つかある。そもそも発達障害で、そういう風に周囲に合わせて仕事をすること自体が困難で、当は診断とか貰ったほうがいいんじゃないかとも考えたが、診断をもらったからといって、何か改善されるのか、と言われたら、いまいちわからんので、まだちゃんとした診断は受けていない。 とりあえず生活するためにはお金が必要だ。そして、人に提供した対価としてお金をもらうことができるというのは、それはそれで「ああ、認められたんだな」と思えて楽しいのだが、一方で、やはりどうしても周りと上手く付き合えないということが幾たびも重なってくるとつらい気持ちになってくる。 エンジニア自体向いて

    35歳だけどもう仕事は向いていないんじゃないかって思う
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/13
    発達障害診断のメリットは確かに薄いけど、もし ADHD ならコンサータ(メチルフェニデート)が飲めるよ! ADHD かどうかだけは調べた方がいいと思うよ
  • 1