タグ

国際と中東に関するHige2323のブックマーク (14)

  • イラン“大使館にイスラエルが攻撃” 大統領 報復措置取る考え | NHK

    中東のシリアにあるイランの大使館が、イスラエルによるとみられる攻撃を受けて、軍事精鋭部隊の幹部らが殺害されました。イランのライシ大統領はイスラエルに対し「報復を受けずには済まされない」とする声明を出し、何らかの報復措置を取る考えを強調しました。 目次 殺害されたザヘディ准将は特殊任務に従事 イラン大統領「イスラエルは報復を受けずには済まされない」

    イラン“大使館にイスラエルが攻撃” 大統領 報復措置取る考え | NHK
    Hige2323
    Hige2323 2024/04/03
    そもそもシリア他から越境攻撃してくるヒズボラのバックにイランというか革命防衛隊がいたのは周知の事実なので、むしろよく今まで見逃して貰えてたなという
  • ガザ危機と中東の激動 | 東京大学

    ── 2020年以降は、どのような動きがあったのでしょうか? 2020年にアラブ首長国連邦(UAE)とイスラエルが国交を正常化しました。これ以後、湾岸諸国やアラブ諸国の間でイスラエルとの関係を見直し、正常化に向かう動きが進みました。これをユダヤ教、キリスト教、イスラーム教に共通する預言者アブラハムにちなんでアブラハム合意と呼びます。アメリカバイデン政権は、サウジアラビアとイスラエルの国交正常化に向けた交渉を仲介し、サウジアラビアがイスラエルとの国交を正常化すれば、アメリカはサウジアラビアの安全を保障すると確約していました。 サウジアラビアのサルマーン国王周辺は、1967年の戦争以前の国境での二国家共存によってパレスチナ問題を解決し、アラブ諸国がイスラエルを承認して国交正常化する、という2002年アラブ平和イニシアチブの原則に変わりがないことを一貫して明言しています。しかし、ムハンマド皇太

    ガザ危機と中東の激動 | 東京大学
    Hige2323
    Hige2323 2024/02/11
    そもそも第一次中東戦争でアラブ側が分裂せずに押し切っていればそのままイスラエルって国は消えてたはずなんで、今に至る災厄はアラブ側の失策の結果としか
  • エジプト大統領、パレスチナの国家承認呼び掛け

    エジプトの首都カイロで、スペインのペドロ・サンチェス首相(左)、ベルギーのアレクサンダー・デクロー首相(右)と会談するアブデルファタハ・シシ大統領。エジプト大統領府提供(2023年11月24日提供)。(c)AFP PHOTO / EGYPTIAN PRESIDENCY 【11月25日 AFP】エジプトのアブデルファタハ・シシ(Abdel Fattah al-Sisi)大統領は24日、イスラエル・パレスチナ間の和平プロセスを疑問視するかのような発言をし、代わりにパレスチナの国家承認を国際社会に呼び掛けた。 シシ氏はカイロでのスペイン・ベルギー両国の首相との共同記者会見で、イスラエルとパレスチナの紛争終結を目指すプロセスの復活は「求められていないかもしれない」と述べた。 「(和平交渉を目指す)道は30年間停滞してきた」とし、「われわれが改めて取るべき」なのは「今までとは異なるアプローチ」だと主

    エジプト大統領、パレスチナの国家承認呼び掛け
    Hige2323
    Hige2323 2023/11/26
    それは通らんやろ…、音楽フェステロって大量に誘拐したら国家承認して貰えるとか火事場泥棒かと
  • 「イスラエルは戦争犯罪」と国際会議の代表が発言したことを受けてイスラエルがボイコット&有力者も次々にボイコットを表明

    テクノロジー関連の国際カンファレンス「Web Summit」の代表が「イスラエルの戦争犯罪は非難されるべき」と発言した結果、イスラエルがカンファレンスをボイコットする事態に発展しました。加えて、イスラエル以外の国に居住する複数の有名技術者もボイコットを表明しています。 Israel pulls out of participation in Web Summit event over Paddy Cosgrave tweets – The Irish Times https://www.irishtimes.com/technology/big-tech/2023/10/16/israel-pulls-out-of-participation-in-web-summit-event-over-paddy-cosgrave-tweets/ Web Summit derailed by fou

    「イスラエルは戦争犯罪」と国際会議の代表が発言したことを受けてイスラエルがボイコット&有力者も次々にボイコットを表明
    Hige2323
    Hige2323 2023/10/17
    コスグレイヴはこの発言を以てイスラエルの同盟国やその国民にイスラエルを非難しろと言うなら、中東諸国にもハマスのテロを非難しろと言うべきだった/発言を重ねても片務的な姿勢は変わっていないのでそら燃えるよ
  • TBS報道番組にイスラエル大使が大激怒『これは何だ?』連呼 ネット上では「国際問題」「子に罪はない」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    BS―TBSで11日に放送された「報道1930」にジャーナリスト、重信メイさんが出演したことに対し、イスラエルのギラッド・コーヘン駐日大使が13日の記者会見で「これは何だ?」と連呼し、怒りを表明した。 ◆BS-TBSの「報道1930」に出演した重信メイさん【写真】 コーヘン大使は、日外国特派員協会で記者会見。番組の画面が印刷された紙を手に「50年前にイスラエル人を暗殺した犯人の娘が日テレビでコメンテーターをしていた。これは何だ?これは何だ?」「これはひどい。こんなのを見てしまって当に残念」「殺人者とテロリストの家族に発言の場を与えるのを許すべきではない」などとまくしたてた。 重信さんの母は「日赤軍」重信房子元最高幹部で、父はパレスチナ人。日赤軍は1972年、イスラエルの空港で旅行客らに自動小銃を乱射し、24人が死亡する事件を起こしている。 11日の番組で、重信さんは「中東やパレ

    TBS報道番組にイスラエル大使が大激怒『これは何だ?』連呼 ネット上では「国際問題」「子に罪はない」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    Hige2323
    Hige2323 2023/10/14
    国際犯罪者である母を擁護する発言してたからね、「何を言ったか」がきちんと評価された対応だよ
  • 異常者さんによる最近のパレスチナ情勢の解説

    異常者 @onigari_ijousya 最近のパレスチナ情勢をまとめます まず支援していた周辺アラブ諸国はパレスチナへの支援を減らし続け、イスラエルへの譲歩を迫っていました さらにアラブ首長国連邦やモロッコなどイスラエルとの国交正常化が行われ、盟主のサウジとも交渉が進んでいます 2023-10-07 17:23:06 異常者 @onigari_ijousya パレスチナへの支援はアラブ諸国の他にEUやアメリカが大部分を占めていますが、アメリカトランプ政権時に援助をていししたり、EUも反ユダヤ主義や暴力革命の教育を停止しない場合は援助を停止すると通告していました 2023-10-07 17:24:55 異常者 @onigari_ijousya 特にガザのハマスに対してここ数ヶ月かなり圧力がかけられており、資金援助を行っているカタールが肩代わりしている公務員の給与月間3000万ドルを停止し

    異常者さんによる最近のパレスチナ情勢の解説
    Hige2323
    Hige2323 2023/10/11
    そもそもハマスがパレスチナを代表しているという認識がおかしいからね/パレスチナ自治政府の与党はPLO主流派のファタハでイスラエルとは融和路線でずっと来てる、ハマスはガザを武力制圧して分断を謀ってる野党勢力
  • バナナを食べただけなのに | NHK | WEB特集

    ある日、若者たちがSNSに投稿した「バナナをべる動画」。ありふれた1シーンにしか見えませんが、この投稿をきっかけに、若者は国を追われる瀬戸際に。 でも、なぜ? 背景には、一皮むくだけでは分からない事情がありました。 (イスタンブール支局長 佐野圭崇) 発端となったのは2021年10月、トルコのネットテレビ局が行った街頭インタビュー。マイクを持つリポーターが尋ねたのはトルコの大統領選挙についてでした。 そのとき、あるトルコ人の女性が、別の人のインタビューに割って入り、トルコで暮らす難民について持論を展開。シリア人もアフガニスタン人も母国に帰るべきだ、全員をトルコに受け入れる余裕はない、と訴えたのです。 この発言に、となりにいた男性も同調します。 「シリア人は俺たちより楽に暮らしている。俺はバナナもえない。お前たちはキロ単位でバナナを買っているじゃないか」 その場に居合わせたシリア人の女性

    バナナを食べただけなのに | NHK | WEB特集
  • イスラエルとUAE 国交正常化へ「歴史的な外交上成果」と強調 | トランプ大統領 | NHKニュース

    ホワイトハウスは13日、イスラエルとUAEと共同で声明を発表し、イスラエルとUAEが国交を正常化することで合意したと発表しました。 数週間以内に投資や安全保障、それに大使館の設置など、さまざまな分野で2国間の合意に調印するとしています。 また、合意を踏まえてイスラエルが検討していたヨルダン川西岸の一部のユダヤ人入植地の併合を一時停止するとしています。 イスラエルは1948年の建国以来、アラブ諸国と対立関係にあり、これまで、隣国のエジプトとヨルダンを除いて国交がありませんでした。 ただ最近は、地域で影響力を増すイランへの対抗という共通の利益のもと、イスラエルとUAEの関係が接近していました。 声明は、「歴史的な外交上の成果」だと強調していて、今回の合意がイスラエルとアラブ諸国全体の関係に変化を及ぼす可能性もあります。 ホワイトハウスで記者会見したトランプ大統領は、「合意はより平和で安全な中東

    イスラエルとUAE 国交正常化へ「歴史的な外交上成果」と強調 | トランプ大統領 | NHKニュース
    Hige2323
    Hige2323 2020/08/14
    いつまで続くやら不透明な話ではあるが大成果には違いないのでまずは評価しておけば良かろう/イランとかカタールどうなるんかね…
  • イラクで何が起こったのか

    2020.01.08 2020年1月8日(日時間)、イランから発射されたミサイルが米軍及び有志国も駐留するアル・アサド及びエルビルの二つのイラク軍基地に着弾しました。イラン革命防衛隊は、地対地ミサイルの発射を発表しています。 イラクで何が起きたのか、公開情報で時系列に見ていきます。 2019年10月以降、イラクで米軍が駐留する基地に対する攻撃が多発しました。 バグダッドで10月2日、タジ空軍基地で10月28日、バグダッドで10月30日、アサド空軍基地で12月3日、バラド空軍基地で12月5日、バグダッドで12月9日、12月12日、ロケット弾などでの攻撃がありました。 アメリカ人には被害はなかったもののアメリカはソレイマニ司令官の関与を主張。 12月27日、対ISIL有志連合が駐留するイラク中部キルクークのイラク軍基地にロケット弾30発以上が着弾し、米軍が契約する民間人が1人死亡、米軍兵士4

    イラクで何が起こったのか
    Hige2323
    Hige2323 2020/01/09
    このまとめに不満な向きはもっと長期間で詳細かつ中立的で批判の出ないまとめをきっとご存じなのだろうから是非ご教授願いたい
  • 米軍が殺害、ソレイマニは大量殺人テロの親玉だった 「米国vsイラン」危機の深層 | JBpress (ジェイビープレス)

    米軍に殺害されたイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官(2018年7月資料写真、写真:Abaca/アフロ) (黒井 文太郎:軍事ジャーナリスト) 2020年1月3日、米軍の無人機がイラクの首都バグダッドにあるバグダッド国際空港を攻撃し、イラン革命防衛隊コッズ部隊のカセム・ソレイマニ司令官と、親イラン派民兵「人民動員隊」(PMF)のアブ・マフディ・ムハンディス副司令官を殺害した。 コッズ部隊はイラン革命防衛隊の特殊工作部隊で、主に海外での破壊工作を担当している。PMFはそんなコッズ部隊の指揮下にあるイラクのシーア派民兵の集合体である。ムハンディス副司令官は、その中でも最強硬派の「カタイブ・ヒズボラ」の司令官だ。 発端はイラクの「反イラン」デモ カタイブ・ヒズボラは2019年12月27日にイラク北部・キルクークの米軍基地をロケット砲で攻撃して軍属の米国人1人を殺害するなど、イラク駐留米軍への攻撃を

    米軍が殺害、ソレイマニは大量殺人テロの親玉だった 「米国vsイラン」危機の深層 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 軍事パレード襲撃、混乱の現場 「背後に親米の中東諸国政権」とイラン当局者ら 写真16枚 国際ニュース:AFPBB News

    武装集団による軍事パレード襲撃が起きたイラン南西部アフワズで、地面に横たわる負傷兵の前を走る兵士(2018年9月22日撮影)。(c)MORTEZA JABERIAN / ISNA / AFP 【9月23日 AFP】イラン南西部アフワズ(Ahvaz)で22日に開催されていた軍事パレードを武装集団が襲撃し、女性や子どもを含む少なくとも29人が死亡した事件を受けて、同国のハッサン・ロウハニ(Hassan Rouhani)大統領は同日、「痛烈な反撃」を誓った。 対イラク国境に近いアフワズで起きたこの襲撃について、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が犯行声明を出している。一方、イラン当局者らは武装集団の背後に親米の中東諸国政権がいるとの見解を示した。 事件を目撃した現地記者のベフラド・ガゼミ(Behrad Ghasemi)氏によると、銃声は10~15分間鳴り響き、武装集団の少なくとも1人はイラ

    軍事パレード襲撃、混乱の現場 「背後に親米の中東諸国政権」とイラン当局者ら 写真16枚 国際ニュース:AFPBB News
    Hige2323
    Hige2323 2018/09/23
    ISILに近い親米中東諸国政権ていうとサウジもそうだが個人的にはカタールかなって/カダフィ大佐が殺された時にリビアに嬉々として地上軍送ってた筆頭だしアルジャジーラもあって情報操作ばっちりだし
  • サウジ、王位継承をめぐる従兄弟同士の戦い:日経ビジネスオンライン

    10年前のサウジアラビアでテレビのニュース番組を見たとしたら、画面には王国の未来を守ろうと決意し、改革に熱心な比較的若い王子の姿が映っていただろう。当時、ムハンマド・ビン・ナエフ王子は一族の前面に立ち、サウジにとって最大の緊急課題だったテロリズムの対策にあたっていた。同王子は聡明でマスコミ通なうえ、野心家でもあった。彼が王座に就きたがっていることはほとんど疑う余地がなかった。 昨年の4月、同王子の叔父にあたるサルマン王が国王に即位してから4ヵ月後、同王子は皇太子となった。これはサウジアラビアがそれまでの伝統と決別したことを示す劇的な出来事だった。 これまでの国王6人(第2代から現国王まで)はすべて、建国者である初代国王の息子だ。息子たちは今も数人が健在であり、王位継承者の列に加わっている。だが、ムハンマド・ビン・ナエフ王子の立太子により、今後の王位は初代国王の孫世代となる「第3世代」が継承

    サウジ、王位継承をめぐる従兄弟同士の戦い:日経ビジネスオンライン
    Hige2323
    Hige2323 2016/09/30
    例のアニオタ王子さんはサルマンさんの方か、なるほどこういう事情なら実績作りに熱心なのも頷ける話
  • 「9.11資料公開なら米資産を売却する」? サウジアラビアの闇と、中東を揺るがす「サウジ・イラン新冷戦」〜鈴木一人氏のツイートから - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    中東の新たな冷戦〜サウジとイランの何やら不穏なトピック (鈴木一人氏のツイートを中心に) - Togetterまとめ http://togetter.com/li/965168 というまとめを創ったのだが、その冒頭を飾るサウジの動きがなんとも不気味だ。 サウジがちょっとヤバい。米議会が9.11報告書の未公開部分を公開する法律を審議しているが、これが通ればサウジが保有する数兆ドルに及ぶ資産を売却すると脅したとNYT。こんな露骨な脅迫を同盟国にするのも珍しい。 https://t.co/73StUcy9Ee— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2016年4月17日 承前)9.11独立調査委員会の未公開の28ページには、テロ実行犯とサウジの関連が書かれていると言われている。それが明るみに出ることを避けたいのだろうが、こんなあからさまな脅迫をすると、公開しなくても自らが関与している

    「9.11資料公開なら米資産を売却する」? サウジアラビアの闇と、中東を揺るがす「サウジ・イラン新冷戦」〜鈴木一人氏のツイートから - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 難民と移民をいったんトルコに EUが検討へ NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合は難民や移民の流入を抑えるため、経由地となるトルコとの首脳会議を開き、すべての難民と移民をいったんトルコに送り返し、保護が必要な難民だけをトルコから直接EU側に移住させる案を検討することを決めました。 この中で、トルコは、経済的な目的の移民だけでなく紛争地のシリアなどからの難民も合わせていったんトルコ側に送り返し、保護が必要と認められる難民だけをEU各国に直接移住させる新たな案を示しました。そして、その条件として、トルコ国内の難民を支援するためEUが表明した3700億円の支援を倍増することや、トルコのEU加盟に向けた交渉を加速させ、ことし6月末までにEU域内に渡航するトルコ国民に対してビザを免除することを求めました。 会議のあとの記者会見で、EUのトゥスク大統領は「トルコの提案は問題解決の突破口になるだろう」と述べて、内容を詳しく検討し、来週開くEU首脳会議で合意を目指

    Hige2323
    Hige2323 2016/03/08
    "トルコのダウトオール首相"信用していいのか悩む名前だな
  • 1