タグ

国際と民主党に関するHige2323のブックマーク (5)

  • 横田夫妻がすべてを語った「政治家に利用されてきた」 - 雑誌記事:@niftyニュース

    横田夫がすべてを語った「政治家に利用されてきた」 (週刊朝日 2012年05月18日号配信掲載) 2012年5月9日(水)配信 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ 蓮池薫さんら、北朝鮮による拉致被害者5人が帰国して、この秋で10年がたつ。横田めぐみさん(拉致当時13)はいまだ帰ってこない。横田滋さん(79)と早紀江さん(76)夫が、日政府への批判や北朝鮮への怒りを率直に語った。 昨年12月に金正日総書記が亡くなり、三男の金正恩氏が政権を継いだことについて、早紀江さんは「日朝関係を動かすチャンス」として、こう語る。 「今こそ『被害者の命の安全を保障し、今こそ日へ送還せよ』と北朝鮮に発信してください。国のトップが『平和になりましょうよ』という思いを伝えることが大事。野田首相が『北朝鮮へ一緒に行って談判しよう』と言うなら、私たちも一緒に行きます」 滋さん

  • 「政治家に利用されてきた」 横田夫妻が著書で明かした名前は

    政治家はパフォーマンスばかりで、真剣に向き合ってくれなかった…。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの両親が、近著でそのやるせない気持ちを告白している。 著書を書くきっかけは、北朝鮮が金正恩体制に変わったことだった。事件発生から35年経っても解決せず、横田滋さん(79)、早紀江さん(76)夫は、もはや政治家などには頼っていられないとの思いがあったようだ。 中井洽衆院議員の対応に疑問 その著書「めぐみへの遺言」(幻冬舎刊)によると、政治家に対しては、頼るしかないと考えて、これまであからさまな批判を控えてきた。しかし、拉致問題の交渉がストップしたままの最近は、心境が変化するようになってきたという。 著書では、具体的な政治家名も挙げて、その対応ぶりに疑問を投げかけている。 そのうちの1人が、拉致問題担当大臣も務めた中井洽(ひろし)衆院議員だ。中井氏は、韓国の議員と協力して拉致被害者を救済しようとし

    「政治家に利用されてきた」 横田夫妻が著書で明かした名前は
    Hige2323
    Hige2323 2012/05/11
    失望した政治家として挙げられていたのは鳩山由紀夫、中井洽
  • 鳩山元首相、政府の要請振り切りイランに出発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山氏は現地時間の7~8日にかけテヘランに滞在。アフマディネジャド大統領らと会談し、核開発問題や日とイランの関係などについて意見交換する予定だ。 政府は核開発を続けるイランに欧米諸国と協調して圧力を強めており、鳩山氏に訪問中止を求めていた。

    Hige2323
    Hige2323 2012/04/07
    不謹慎だし乗り合わせた乗客にも気の毒ではあるが、乗ってる飛行機が墜落してくれないかと切実に願う
  • 沖縄発言で更迭の元米外交官メア氏、歯に衣着せぬ日本批判

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)のオフィスでAFPの取材を受ける元米国務省日部長ケビン・メア(Kevin Maher)氏(2012年1月25日撮影)。(c)AFP/SHAUN TANDON 【1月26日 AFP】米外交官といえば、自分が専門とする国にうやうやしく敬意を表し、引退後は研究職や企業ポストへ静かに身を退くのが通例だが、「沖縄はゆすりの名人」と発言したと報じられて更迭された元米国務省日部長ケビン・メア(Kevin Maher)氏(57)は違う。 日語で自著『決断できない日』を執筆し、福島第1原発の事故対応における日政府のまひ状態を痛烈に批判した。30年にわたって日で勤務しも日人というメア氏人も驚いたことに、同書は出版後数週間で10万部以上を売り上げノンフィクション部門のベストセラーとなった。 2006年以降、交代した首相が6人に上る日は、政

    沖縄発言で更迭の元米外交官メア氏、歯に衣着せぬ日本批判
    Hige2323
    Hige2323 2012/01/26
    海外から見た菅政権
  • 共和、下院で歴史的大勝=上院は民主が過半数死守―米中間選挙 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】オバマ米政権の任期前半の評価が問われた中間選挙は2日、全米各地で投開票が行われた。経済政策を中心に高まる政権への不満を追い風に、野党・共和党が躍進、下院の過半数を4年ぶりに奪還した。さらに改選前勢力を60議席以上も上回る歴史的な勝利を収める見通し。上院でも改選前の議席から上積みしたが、民主党が辛くも過半数を死守した。 議会での優位を失ったことで、オバマ大統領は共和党の意向にも配慮した綱渡りの政権運営を迫られる。2012年の次期大統領選に向け、新たな実績づくりを思い通りできないなど、厳しい再選戦略を余儀なくされる。米議会に上下両院の「ねじれ」が生じるのは5回目で、01年以来。 米メディアによると、全435議席改選の下院で、共和党は日時間3日午後4時現在、改選前の178議席を56上回る234議席を確保。さらに上積みする見込みで、CNNテレビは65議席増に達すると報じた。

    Hige2323
    Hige2323 2010/11/03
    まあ就任当時にあれだけの支持率と上下両院の過半数を握ってて今の実績と経済運営じゃ上院過半数死守がむしろ奇跡的な…
  • 1