タグ

食品に関するHiro0138のブックマーク (11)

  • 乳酸菌400億個入りキムチラーメン、明星が11月発売 にんにくみそ味も | 毎日新聞

    明星品は、カップめん「明星 乳酸菌が40,000,000,000個入った」キムチラーメンとにんにくみそラーメンを11月23日に全国で新発売する。「おいしさにこだわりながら400億個の乳酸菌を配合したカップめん」で、乳酸菌400億個はヨーグルト約40個分に相当するという。 「新型コロナウイルスやインフルエンザな…

    乳酸菌400億個入りキムチラーメン、明星が11月発売 にんにくみそ味も | 毎日新聞
    Hiro0138
    Hiro0138 2020/10/28
    あのさぁジンバブエドルじゃないんだから
  • 数百万人の子どもの目と命を救ったはずの遺伝子組み換え作物「ゴールデンライス」は規制が原因で広まっていない

    By bhofack2 「ゴールデンライス」は遺伝子組み換え技術によって生まれた、ビタミンAを多量に含むイネです。ゴールデンライスは発展途上国の子どもたちの命と目を救う品として期待されていますが、遺伝子組み換え作物に対する規制が原因で、困窮している子どもたちがゴールデンライスをべられない状態が続いています。 Block on GM rice ‘has cost millions of lives and led to child blindness’ | Environment | The Guardian https://www.theguardian.com/environment/2019/oct/26/gm-golden-rice-delay-cost-millions-of-lives-child-blindness ビタミンAは目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を強めた

    数百万人の子どもの目と命を救ったはずの遺伝子組み換え作物「ゴールデンライス」は規制が原因で広まっていない
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/10/29
    日本でやってるスギ遺伝子を含む稲はどうなんだろう?/去年の記事だけど進展が難しいみたいやねhttps://www.sankei.com/life/news/180329/lif1803290027-n1.html
  • 希少糖のこと : 有機化学美術館・分館

    3月20 希少糖のこと さて最近、希少糖ソーダなるものが出回っています。筆者もかつての毒物ドリンク探検隊の血が騒ぎ、一買ってみましたが、なかなか悪くありませんでした。 希少糖ソーダ(伊藤園) さてこの希少糖なるものはいったい何か――と調べてみると、要は天然の存在量が少ない糖類のことで、ここではD-プシコースというものが主成分のようです。あまり聞き覚えのない糖ですが、六炭糖のケトースということで、フルクトース(果糖)の異性体に当たるもののようです。 上はプシコースの6員環(ピラノース)型、下は環を開いた形。 このプシコースの何がありがたいのかといえば、砂糖の70%ほどの甘さがありながら、ほぼノンカロリーという点だそうです。そればかりか、小腸からのブドウ糖の吸収を抑えてくれるということですから、糖の取り込みに関わるトランスポーターに結合して、ブロックしてしまうということと思われます。 また、

    希少糖のこと : 有機化学美術館・分館
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/03/21
    香川県つ~とやっぱりうどん県ネタなのね
  • 食糧危機で人類は肉の代わりに昆虫を食べることになる 20年後を食料未来学者が予測 : 痛いニュース(ノ∀`)

    糧危機で人類は肉の代わりに昆虫をべることになる 20年後を料未来学者が予測 1 名前:うしうしタイフーンφ ★:2012/08/01(水) 16:10:26.73 ID:???0 人類 肉の代わりに昆虫をべることになる 未来学者らは糧危機によって、人類は昆虫をべることを余儀なくされると考えている。専門家らによれば、牛肉と比べて昆虫は栄養価に勝るとも劣らず、しかも安くなるという。 これは料価格が一途に上昇していることと、地球人口が増加し続けていることを背景としている。肉をはじめとする多くの品は近いうちに非常に高価なぜいたく品となる。それゆえ、学者らはより価格が低い新しい品を探している。 料未来学のモルガン・ゲイン専門家は、「20年後、昆虫は我々にとって肉のミニ代用となる」と 語っており、昆虫は家畜よりも水の消費量が少ないほか、その他の費用もかなり安いことを指摘している。

    食糧危機で人類は肉の代わりに昆虫を食べることになる 20年後を食料未来学者が予測 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/08/01
    つ~かこれJAXAで本当に研究していることなんだけどなぁ・・・
  • 放射線照射:食品照射に賛否 生レバーも殺菌可能 成分有害化の指摘も- 毎日jp(毎日新聞)

    今月1日から販売が禁止された牛の生レバー。消費者団体「のコミュニケーション円卓会議」が6月、「放射線による殺菌」を検討するよう、厚生労働省に要望した。品への放射線照射は殺菌効果が高い一方、消費者には抵抗感が強い。安全性をめぐる議論を追った。【小島正美】 同円卓会議は国への要望とともに、レバーへの放射線照射を独自に実験した。日原子力研究開発機構の高崎量子応用研究所(群馬県高崎市)の協力を得て、真空パックで冷凍された国産の生レバーで実施。放射線照射によりレバーの風味や色がどう変わるかをテストし、解凍前・後の照射で差が出るかも調べた。 コバルト60を使い、ガンマ線(レントゲン検査のX線と同種)を当てた。線量は1・5キログレイと3キログレイ。グレイは吸収線量の単位で、ガンマ線の1グレイはほぼ1シーベルトに相当する。一般市民ら17人が参加し、皿に切り分けられた生レバーに顔を近づけ、においや色に

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/07/16
    むしろppb・pptレベルの成分検知が簡単にできるようになっている事に驚く・・・
  • 49%が中国産原料でも「北海道産」の怪 食品表示はどう変わる?(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    品表示を改めようとする消費者庁「品表示一元化検討会」(以下、「検討会」)の議論が大詰めを迎えている。前篇では、アレルギー表示が不十分であること、外や中でアレルギー表示が進まないことについて述べた。 後篇では、消費者の関心が高い「遺伝子組み換え」と「原料原産地」について述べたい。どこで原料が生産されたかを知らせるための「原料原産地」には、消費者に誤解を与えかねない表示もあるのだ。「遺伝子組み換え」も、欧米と比べて不十分な表示に留まっている現状がある。 拡大する原料原産地表示 品の原料がどこで生産されたか分かるのが「原産地」の表示だ。原産地表示が求められるようになった背景には、原料調達先の多様化やグローバル化がある。国内で加工される品について「原料の産地を表示してほしい」という消費者の声が高まってきたのだ。 生鮮品ではすべてに原産地表示が義務づけられており、加工品でも順次拡大し

    49%が中国産原料でも「北海道産」の怪 食品表示はどう変わる?(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/07/13
    かつて(今も?)酒造会社がやってた手法っぽいなぁ
  • 【主張】レバ刺し禁止 放射線の利用なぜ考えぬ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    梅雨入りで中毒が心配な季節に入ったが、実は、生ものであっても加熱処理することなく品の内部まで均一に細菌や寄生虫を殺せる方法がある。「放射線照射」といって適量の放射線を当てて消毒するやり方だ。 7月から厚生労働省が飲店での提供を禁止する牛の生レバー(肝臓)も、放射線の性質を上手に利用すれば、高齢者や幼児も安心してべられるようになるという。 放射線による消毒の安全性については、世界保健機関(WHO)や国際原子力機関(IAEA)が「問題ない」と評価している。厚労省は、放射線のリスクばかりでなく、こうした放射線利用の有用性についても、国民の理解を求めていく必要があるだろう。 一部消費者のレバ刺し人気は強く、「べるべないを国が禁止するのはおかしい」と、文化の観点から問題視する声もある。内部から強毒性の腸管出血性大腸菌O157が見つかったことが今回の禁止につながったが、この方法なら、ユッ

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/06/26
    基本、放射線殺菌は賛成なのだが、放射線に対するイメージは良くないからなぁ
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/04/26
    なんか最近これと近いウソ伝搬をやってる人を見た気がする
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/04/23
    なんか「ピンクスライム肉」的な対処方・・・放射線殺菌では駄目なんだろうか?
  • アメリカのAmazonでしらたきが人気 食品部門でトップ20に

    Amazon.comでしらたきが人気を集めている。レビューは200件を超え、品カテゴリーでは売り上げ17位となっている(2月10日時点)。 Miracle Noodle Shirataki Angel Hair Pasta 人気なのは「Miracle Noodle Shirataki Angel Hair Pasta」という商品(6パック入り15.49ドル)。ミラクルとかエンジェルヘアーとかすごそうな名前だが、Miracle Noodleというのは販売元の名前で、Angel Hair Pastaはカッペリーニ(非常に細いパスタ)のこと。カッペリーニのように細いしらたきということだ。Miracle Noodleはほかにもフェットチーネ(平形麺)タイプのしらたきも売っている。 品部門で17位に 人気の主な理由はダイエット品だからのようで、レビュー投稿者は「ダイエットライフセーバー」「炭

    アメリカのAmazonでしらたきが人気 食品部門でトップ20に
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/02/10
    一般的なアメリカ人がごく普通の日本人の食事をするだけで大幅なダイエットが出来るという事実もまた・・・
  • 世界のくさくておいしい食べ物 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える

    TRIPGRAPHICSとは? 世界最大の旅行口コミサイトがプロデュースする旅をテーマにしたインフォグラフィックス専用サイト

    世界のくさくておいしい食べ物 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/01/27
    これって漫画もやしもんで出てたネタだね
  • 1