タグ

勉強に関するaaaa_a4のブックマーク (3)

  • 1週間でVue.jsをマスターしようと思った時に参考にしたサイト

    前置き(とばしてください〜) めっちゃ久しぶりに更新します。 プロフィールなども古いですがとりあえず今度そのあたりも更新しようと思っています。 簡単に今の私について。 携帯の販売→スマートフォンアプリの専門学校→Web制作会社→フリーランスフリーランスの時に仕事を受けたスタートアップの会社に就職(まだ2週間前の話) こんな感じです。 フリーランスのときは(今もまだ仕事はちょこちょこ受けてますが) 基的に私ができる仕事はなんでも受けていました。 ので、エンジニア仕事があればデザインの仕事、Botのシナリオ作成(UXライター的な)、プログラムとはかけ離れた仕事などなどもしていました。 また、ガッツリエンジニア!!という仕事はなかったので、(なぜが割とがっつり常駐していたスタートアップではメンバー半分がエンジニアだった!) 逆に、仕事で新技術学べる機会は殆ど無く… 今の自分が活躍できる領域

    1週間でVue.jsをマスターしようと思った時に参考にしたサイト
    aaaa_a4
    aaaa_a4 2018/10/03
    ちょうど勉強しようと思っていたのでありがたい。
  • 労働者は業務時間外も仕事のために勉強すべきか?(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ある方からこのブログが燃えているが、どうなの?ということで、一つの記事を紹介されました。 それは、アクシア(株式会社AXIA)の米村社長のブログの記事でした。 プライベート時間に仕事に関する勉強しない宣言 記事は、次のものでした。 ・「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと これはなかなか面白い記事で、超要約すると、「労働者のプライベートは自由であることは前提としても、プライベート時間に勉強しないエンジニアは成長が遅れるよ(しないよ)」というものです。 なんというか、特に間違ったことは言ってないのですが、ブログの行間に社長のイラ立ち的なものが潜んでいるためか、ちょっと対抗的な気持ちで読み始めた方々にはムカっとした気持ちが起きそうな趣のある文章であり、そのためかハテブコメント1400超えという燃え方をしたのだろうと推測されます。 では、少し切り分けて考えていこうと思います

    労働者は業務時間外も仕事のために勉強すべきか?(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 勉強するとこんな人になりますよ - megamouthの葬列

    axia.co.jp どこかのエントリで呼ばれた気がした。 必要もないのに他人のエントリに乗っかるのは好きではないのだが、たまにはブログっぽいことを書かないと、と思ったので、軽く書く。 ある勉強したプログラマの末路 まず自分の話をしたい。 私は趣味で多数の求人サイトに登録している。 転職エージェントはうるさいので使っていない。 サイトに登録して、経験言語と年数にチェックを入れ、職務経歴書をサニタイズして(なんとこの用語は顧客を特定できないように「無毒化する」という意味で一般的に使われ始めている)掲載しているぐらいである。 ちなみにpaizaでもSランクを持っている。自慢にもならないし、求職活動に役立つわけでもないが、持っている。 こうして、現年収を正直に「200万」と書いておくと、スカウトメールがけっこうやって来るので、それらを暇つぶしに眺めるのである。 Webで年収400万超えるとこって

    勉強するとこんな人になりますよ - megamouthの葬列
  • 1