タグ

技術と無線に関するaceraceaeのブックマーク (2)

  • トランシーバーを子どもと使うと最高

    【通信範囲】 ・市街地:約100m~200m ・郊外:約500m~1km ・見通しの良い場所:約1~2km ※この手の格安トランシーバーは、対象年齢が「6歳〜80歳」と書かれていたり、全く書かれていなかったり、「キッズ」「儿童」と書かれていたりとハッキリしないが、小さな子どもに渡す時は、電池の誤飲など充分に気をつけましょう。 ※スーパーなどで使うと、業務でトランシーバーを使ってる方々と混線したりと、迷惑がかかるのでやめましょう。 実感としては、遮蔽物の少ない公園だったら、よほど大きくない限り、まずどこでも届く。 住宅街だったら、町内が限界といったところ。 そもそもトランシーバーを今回はじめて買うので、スペック上の比較ができないのだが、商品レビューを眺めてみると「昔のおもちゃのトランシーバーと比較すると、とっても高性能」というコメントが多かった。 単四電池を3使う 充電池を入れておけば、付

    トランシーバーを子どもと使うと最高
  • SSBの波形

    くろべえ JG1BGT の受け狙い人生 >> 数学,学校,旅行,単車,鉄道,囲碁,トロンボーン,ドラム,アマチュア無線 JG1BGT,CWが好きです。でもQRPのほうがもっと好きです。 CQ誌12月号の記事に60年前の雑誌の表紙の「SSBのオシロスコープの波形」ってのが出ていたけれど,当はあんなふうにならないよね. 「両側波帯の片側を切り落とした単側波帯だよ」 と強調するにはインパクトのある画像だとは思うけど,あれは正弦波をダイオードなどで,整流しただけのもの. スペクトルの片側を切り落としたからといって,波形の下半分が切り取られるわけではない. まぁ,60年前,雑誌の表紙を新しい技術でセンセーショナルに飾るために,作ったものなのだろう. 記事はとてもおもしろかった. 以前,AM変調のことを書いた時に,SSB についてもちょっと触れた. >以前の記事 その時,サイトには載せなかったけれど

    SSBの波形
    aceraceae
    aceraceae 2022/09/09
    こういうふうに実際の波形の数式と実際の変調波の波形があるとよくあるスペクトラムの模式図よりイメージしやすくていいと思う。
  • 1