タグ

名前に関するaceraceaeのブックマーク (176)

  • (追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した

    今年の夏に子供が生まれる。 性別は女の子でほぼ間違いないだろうと診断された。 会社には産休育休に関する手続きを済ませたし 兄夫婦からベビー用品を譲ってもらったこともあり あとは産まれてくるのを待つだけだねーなんて雰囲気になっていたが 名前をまだ決めていなかった。 それでGWに名付けに関して話し合うことになったのだが 旦那の希望する名前は「ことり」であることが発覚した。 ことり? 人名としては一般的じゃないと思うけど一体なぜその名がいいのか? 旦那の返答は 「響きが可愛いから」 「あとはわかりやすく日語っぽい名前がいいと思った」 「『ことちゃん』って呼ぶの可愛いと思って」 だった。 勘弁してくれ。 人生100年時代に使い続ける名前の由来が「響きが可愛い」ってお前は人生舐めてんのか。 せめてもう少しよく練った由来を出してくれたなら色良い返事も出せたかもしれないが 「響きが可愛い」名前がつけた

    (追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した
    aceraceae
    aceraceae 2024/05/02
    「ことり」自体はそんなに悪くないとは思うけど旦那の漢字選びのセンスを考えるとここで譲ると今後にも響きそうなんでやめといたほうがいいな。深月はいい名前だと思う。
  • 夫婦同姓が続くと…2531年には「全員が佐藤さん」 東北大試算 | 毎日新聞

    2531年、日人は全員「佐藤さん」になります――。 東北大学高齢経済社会研究センターの吉田浩教授が、国内で最も多い「佐藤」姓の増加率と人口動態を分析し、そんなシミュレーション結果を公表した。ただし、選択的夫婦別姓が認められず、夫婦同姓制度が続いた場合の結論だ。 「2531年に日人は全員が『佐藤姓』になる」というシミュレーションを発表する東北大学高齢経済社会研究センターの吉田浩教授=東京都千代田区で2024年3月22日、菅野蘭撮影

    夫婦同姓が続くと…2531年には「全員が佐藤さん」 東北大試算 | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2024/04/01
    夫婦同姓でも実際には自分の名字を残そうとする人はけっこういるわけで女性側の名字になる人も周りをみていてもけっこういるしこういう単純な結果にはならないとは思う。
  • 顧客の名字がブランド選択に及ぼす影響

    人は,自身の名前に含まれた文字を,含まれていない文字に比べて好ましく評価する。この傾向はネームレター効果と呼ばれ,ブランド選択をはじめとする様々な意思決定にも影響を及ぼす。例えば,先行研究によると,Lで始まる名前の消費者(例えば,Lundy)は,他の文字で始まる名前の消費者(例えば,Thomas)に比べ,名前の頭文字が一致するLexusを購入する傾向がある。研究では,ブランド・ネームが漢字で表記されている場合,ネームレター効果がどのように生じるのかについて検討した。先行研究によると,漢字は聴覚情報ではなく,視覚情報として処理される。この言語的性質を踏まえ,漢字のネームレター効果は,ブランド・ネームと顧客の姓における表記(vs. 読み)の一致によって生じると予測した。総合胃腸薬の購買データを分析した結果,表記と読みが太田胃散と一致する太田姓の消費者は,読みのみが一致する姓(例えば,大田姓や

    aceraceae
    aceraceae 2024/01/12
    そもそも自分の名字が好きか嫌いかが大きいと思う。わりとネタにされがちな名字でもあるんであんまりいい印象ないんだよなあ。
  • 日本の中華風小説でヒロインに使われがち「麗・彩・蘭・莉・華」→実際にヒロインみを感じるのはもっと別の字かも?って話

    春秋梅菊 @chunqiumeiju 日中華小説でヒロインに使われる字は「麗」「彩」「蘭」「莉」「華」とかがメジャーだけど、長く大陸作品に触れてると「嬌」「娟」「釵」「芷」「素」みたいな字の方に強いヒロイン味を感じて、日読者向けには伝わりにくいだろうな~とは思いつつもよく使ってしまう。 2023-11-12 23:53:02 春秋梅菊 @chunqiumeiju 名前に意味を持たせるなら「亜男」とか「招弟」とかもヒロインの不遇さが一発でわかってありなんだけど、これも日人向けでは説明が必須。 あとは舞台となる時代ごとに流行の字も違うから、拘るとドツボにはまってきりが無い…。特に最近の中国人名は男女問わず日人には見慣れない字が多くて難しい 2023-11-13 01:45:29 春秋梅菊 @chunqiumeiju 小説創作と中国文化紹介アカウントです。 小説は古代~現代まで中国

    日本の中華風小説でヒロインに使われがち「麗・彩・蘭・莉・華」→実際にヒロインみを感じるのはもっと別の字かも?って話
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/22
    中華系 YouTuber が言ってたけど日本の作品に出てくるヒロイン名って中国ではおばあさん世代が使ってた名前がけっこうあるらしい。
  • ペンネームは大事なんだ…!間違っても「え?これ名前なの?」ってのは付けちゃいけない…後悔しないペンネームを選ぼう!

    よっしゃあっ!@『地球膨張』コミック3巻&モふれるコミック10巻発売中! @yoshyaa 小説家になろうにて『地龍のダンジョン奮闘記!』、『モンスターがあふれる世界になったので、好きに生きたいと思います』などを書いております。ヤングガンガンで『地球膨張』の原作を担当。のんびりしたいダメ社会人 連載作→mypage.syosetu.com/338408/ よっしゃあっ!@『地球膨張』コミック3巻&モふれるコミック10巻発売中! @yoshyaa ペンネームは……! ペンネームは大事なんだ……! 間違っても「え?これ名前なの?」ってペンネームは付けちゃいけない……! 絶対に後悔する……間違いない! 自作の表紙とかに「なんで掛け声のロゴが?」とか言われる……! ペンネームは大事なんだ……! 後悔しないペンネームを選ぼう……! 2023-11-19 18:38:09

    ペンネームは大事なんだ…!間違っても「え?これ名前なの?」ってのは付けちゃいけない…後悔しないペンネームを選ぼう!
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/21
    基本的になんでもいいと思うけど、他の人も書いてるように検索しにくい一般的過ぎる言葉はやめてほしいなとは思う。
  • 中川翔子「本当はイヤだった」本名の改名をついに発表「38年かかってようやくスッキリ」(スポニチ) | 毎日新聞

    タレント・中川翔子が11日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、名を改名することを発表した。 「超重大なお知らせです。」というタイトルで投稿された動画。そこで中川は「改名しました!」といい、名「しようこ」から、現在の芸名と同じである「翔子(しょうこ)」に変更すると発表した。 そもそも、なぜ“しようこ”になったのか。21年5月に投稿されたYouTube動画によると、薔薇の「薔」の字を用いた「薔子」を“しょうこ”と読ませる予定だったという。ところが、届けを出しにいったところ、人名に使えない漢字だったことが判明。その際、母方の叔母が担当者と揉めたといい「ひらがなでいいわ!」と殴り書きにして提出したところ「よが大きくて“しようこ”で登録されてしまったそうです…」と明かしていた。 中川は「当は(しようこが)イヤだったんですよ。しとよが合体して“はうこ”って書かれたりとか。説明にも困って」と

    中川翔子「本当はイヤだった」本名の改名をついに発表「38年かかってようやくスッキリ」(スポニチ) | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/12
    とうとう改名申請したんだ。
  • 「象・死んだ魚・嘔吐」フレームワークでチームの心理的安全性を強化する

    株式会社ウェイブでCoolmicのエンジニアをしている山﨑です。Coolmicエンジニアチームのマネージャーもやってます。 我々のチームではスプリントレトロスペクティブとしてKPTAによる振り返りを実施していますが、今回それとは別に「象・死んだ魚・嘔吐」を用いた振り返りを実施してみました。 「象・死んだ魚・嘔吐」とは ネガティブな話題にフォーカスする振り返り手法で、何がうまくいっていないのかを浮き彫りにします。 🐘 象(部屋の中の象): 誰もが認識しているが口に出さない問題 🐟 死んだ魚: 放っておくと大変なことになる問題 🤮 嘔吐: 胸の中に秘めている問題 なぜやろうと思ったか KPTA(特にP)や日々のコミュニケーションの効果をより高めるためです。 私達のチームの心理的安全性はそれなりに高いと思っていますが、社歴の浅いメンバーが多いためどうしても遠慮が出てしまったり、みんな優しく

    「象・死んだ魚・嘔吐」フレームワークでチームの心理的安全性を強化する
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/04
    こっちの記事にもあるけど象、死んだ魚、嘔吐ってピンとこないしなんか嫌なんで違う名前にすればいいのにとは思う。(この改名案に賛同しているわけではない) https://qiita.com/newta/items/dcdc92337693cd361384
  • 敵側がつけた二つ名がタイトルの漫画 葬送のフリーレンしか存在しない説。

    もしも他の作品が同じノリでタイトルをつけてたらの例 機動戦士ガンダム→連邦の白いヤツ 遊戯王→ユーギボーイ 魔法陣グルグル→ピンクボム&ラッキースター うーん絶対ありえないというのがよく分かるね。 売上1/10になりそう

    敵側がつけた二つ名がタイトルの漫画 葬送のフリーレンしか存在しない説。
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/27
    ロゴ・ダウの異星人はなかなかいいタイトルになりそう。アニメだけど。
  • 架空の妹に成り済まし疑い 噓の戸籍作成か 夫婦逮捕

    存在しない架空の妹に成り済まして噓の戸籍を作ったとして、警視庁大井署は22日、有印私文書偽造・同行使などの疑いでいずれも東京都大田区大森西の警備員、吉野千鶴容疑者(72)と夫の会社員、幸彦容疑者(65)を逮捕した。署によると、千鶴容疑者は架空の48歳の妹「岩田樹亜」として働いていた。 千鶴容疑者は「私が岩田樹亜です。姉(の千鶴)とはけんかしてからどこにいるか分からず、連絡も取れない」などと供述し容疑を否認している。幸彦容疑者は「間違いない」と容疑を認め、逮捕前に「は『若く見られたかった』と言っていた」と説明していた。署は詳しい経緯を調べる。 逮捕容疑は共謀して令和3年11月ごろ、存在しない無戸籍の妹に成り済まし、戸籍を作る「就籍」の手続きに必要な書類を偽造して東京家裁に提出するなどしたとしている。千鶴容疑者が4年10月、岩田樹亜としてミニバイクの免許取得の手続きをした際に成り済ましの疑い

    架空の妹に成り済まし疑い 噓の戸籍作成か 夫婦逮捕
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/22
    いろいろわからない。そんな簡単に偽の戸籍って作れるのかとか「樹亜」の読み方とか。
  • 海外クリエイターの考えた “日本人からすると少し違和感のある日本名” のこの味わい深さよ「情緒あるよね」

    サナダシン@絵仕事中 @Sanada_Shin Illustrator in Nagoya Japan. おもに児童さん&ファミリー向けの愉快イラスト描いてます。イラストレーションファイル i.fileweb.jp/sanadashin/ やイラストレーターズ通信 illustrators.jp Tumblr等で作品を公開しています。よろしくお願いします sanadashin.tumblr.com サナダシン@絵仕事中 @Sanada_Shin 僕は海外のクリエイターさんが考えた「日人から見るとすこし違和感のある日名」はわりと好きです。ハイヤト・ダイクタとかマツオ・ツラヤバとか。微妙な違和感って、いいフックになるんですよね 2023-10-13 09:15:30 サナダシン@絵仕事中 @Sanada_Shin ってか、コミックを中心としたフィクションでは、外国人は誇張して描かれるものな

    海外クリエイターの考えた “日本人からすると少し違和感のある日本名” のこの味わい深さよ「情緒あるよね」
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/15
    やっぱタコ・カクタでしょ。
  • フリーレンもそうだけど異世界なのに外国語の単語を名前にするのって寒いよな

    名前くらい自分で考えんかい

    フリーレンもそうだけど異世界なのに外国語の単語を名前にするのって寒いよな
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/14
    だからアバデデ・グリマデ
  • 文化の違い?ドイツ人に葬送のフリーレンを勧めたらキャラ名に爆笑された「氷結さん、朗らかさん、鉄さん…」

    江添亮 @EzoeRyou 3年ぶりにあったドイツ人が最近のアニメのオススメを聞いてきたのでフリーレンを勧めておいたが、 ドイツ人「フリーレン・・・氷結?」 登場人物一覧を見せてやったらものすごく渋い顔をしていた。フリーレンの登場人物はドイツ語由来なのだが、人名に使わない単語なのでひどいことになっている。 2023-10-12 21:30:34

    文化の違い?ドイツ人に葬送のフリーレンを勧めたらキャラ名に爆笑された「氷結さん、朗らかさん、鉄さん…」
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/13
    やっぱりアバデデ・グリマデとかギジェ・ザラルとかみたいな名前が平和。
  • バーキンと略すやつはすぐに死ね

    バーキンと聞いて真っ先に頭に浮かべるのはエルメスのカバンなんだよ。あれはいくら金を持って店に行っても売ってない。お得意さんが何百万何千万と買い物してやっと奥の方から出してくるようなカバンなんだ。高い金を出して買うエルメスのノベルティーグッズと言っても過言ではないマニア垂涎の代物だ。だから小金を持ってるご婦人方が何とかして手に入れようと試行錯誤を重ねて人生を擦り減らしながら頑張ってる。バーガーキングとか言う庶民のい物をバーキンと略されると殺意を覚えるの。お前ら貧乏人には金持ちの気持ちがわからんのよ。エルメスで買い物したことあるやつはバーガーキングをバーキンとは絶対略さない。とにかくバーガーキングをバーキンと略すのは馬鹿丸出しでクソだせえからやめろ。どうしてもバーキンに縮めたいなら「俺はクソ馬鹿なんだけど」という枕詞をつけろ。それか死ね。

    バーキンと略すやつはすぐに死ね
    aceraceae
    aceraceae 2023/08/28
    "エルメスで買い物したことあるやつはバーガーキングをバーキンとは絶対略さない"←ということでエルメスで買い物したことないからバーガーキングをバーキンと略すよ。
  • 俺はこれからもTwitterと呼ぶよ。この人はこぶ平だしこの人は海老蔵「わかる」「邦正もその枠」

    リンク Wikipedia 林家正蔵 (9代目) 九代目 林家 正蔵(はやしや しょうぞう、1962年〈昭和37年〉12月1日 - )は、日の落語家、落語協会副会長、俳優、タレント、声優、司会者、大学教員。東京都台東区根岸出身。名は海老名 泰孝(えびな やすたか)。出囃子は『あやめ浴衣』。 血液型A型。東京都立竹台高等学校卒業。前名は林家こぶ平。同じく落語家の林家たま平は長男、林家ぽん平は次男。 1984年6月に21歳で有希子夫人と結婚。有希子夫人のあいだに一女二男をもうける。 1994年5月29日、夫の長男(第二子)の泰良(やすよし)が誕生。20 3 users 17 リンク Wikipedia 市川團十郎 (13代目) 十三代目 市川 團十郎 白猿(いちかわ だんじゅうろう はくえん、1977年〈昭和52年〉12月6日 - )は、日の歌舞伎役者、俳優(単に十三代目 市川 團十郎

    俺はこれからもTwitterと呼ぶよ。この人はこぶ平だしこの人は海老蔵「わかる」「邦正もその枠」
    aceraceae
    aceraceae 2023/08/21
    新之助とは呼ばないのか
  • 英語で非英米系の名前をどう読む? 「2000年」は? 「2分の1」は? - 紙屋研究所

    英語の時事記事を声に出して読むときに苦労することが3つある。 (1)非英米系の名前・地名はどうやって発音したらいいの? ふだんから英語の動画ニュースやテレビニュースなどを聴いている人はバッチリなんだろうけど、文字の記事しか読んでいないぼくのような人間はさっぱりわからない。 そもそも「Ukraine(ウクライナ)」だって最初は「ウクライナ」と発音していて明らかに違うなと思って調べたら「juːkréɪn  ユークレイン」であることがわかったほどである。 いや、「Russia(ロシア)」でさえ、英語では「rˈʌʃə  ラシャ」だから…。 まあ、こういう有名どころは検索してもすぐ出てくる。 だけど、ロシアの野党政治家Navalny(ナワリヌイ)とかは一体どうやって発音したものかよくわからない。ようやっと調べて「ナヴァルニ」かなあとわかるが、中国やベトナムの政治家になるといちいち調べるのが大変である

    英語で非英米系の名前をどう読む? 「2000年」は? 「2分の1」は? - 紙屋研究所
    aceraceae
    aceraceae 2023/08/18
    英語の訛り方の法則で英語読みはだいたい想像がつくけれど Vlk zmrzl, zhltl hrst zrn みたいな子音だけでできてる言葉なんかは英米人はどう読むんだろうかとは思ったりする。
  • 朝永振一郎 小津安二郎 風の又三郎 姿三四郎 岡崎五郎入道正宗 臼井..

    朝永振一郎小津安二郎風の又三郎姿三四郎岡崎五郎入道正宗臼井六郎 七郎次星野八郎太 源九郎義経椋鳩十ゴルゴ十三椿三十郎 (suggested by id:world24)直木三十五 鞴五十鈴姫命山五十六西条八十96 (suggested by anond:20230618022622)九十九茄子百目鬼恭三郎. . . . 500. 五百旗頭幸男 ... 1000. 杉原千畝 ... e+8. 山上憶良 (suggested by id:htnmiki) ... e+12. 中江兆民 (suggested by id:kjin) . . . . . 0. なだいなだ

    朝永振一郎 小津安二郎 風の又三郎 姿三四郎 岡崎五郎入道正宗 臼井..
    aceraceae
    aceraceae 2023/06/17
    那由多遥、西尾漠、佐野瑛厘、小川糸
  • Google Apps/Google App Engine(エンジン) 導入支援サービス・ソリューションならば、サテライトオフィス

    サテライトオフィスは、Google Workspace(G Suite) / Microsoft 365(Office365) / LINE WORKS / Workplace by Facebook / Dropbox Business の アドオンサービスを提供中です。導入検討段階の支援も可能です。未体験&導入後拡張希望の方もお気軽にご連絡下さい。

    aceraceae
    aceraceae 2023/04/30
    Satellite Office じゃなくて Sateraito Office なんだよね。
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    aceraceae
    aceraceae 2023/04/29
    それはともかくその人の名前でその家がどんな家庭なのかがなんとなく想像できてしまうんである種の判断材料にはされそう。なので"しっかりと考えて、その子にふさわしい読み方を決めてあげましょう。"だと思う。
  • 「コカ・コーラ」ではなく「コカ・コーラ」?間違えやすい企業や商品の「正式名称」調べてみた | おたくま経済新聞

    企業や商品の名前は、広く認知してもらうためにも非常に重要なもの。しかしながら、その正式名称、意外と間違って覚えられているパターンが多いんです。 そこで今回は、誤認されがちな企業・商品名をまとめてみました。思わず「え?そうだったの?」とびっくりすることもあるかもしれません。ちなみに弊媒体は「おくたま」ではなく「おたくま経済新聞」です! ■ 特に誤認されがち「大文字小文字」「清音濁音」系 こうした話題の時に、まず真っ先に名前が上がる企業と言えば「キヤノン」「シヤチハタ」「キユーピー」といった、大文字小文字の誤認系。 これは全体の文字バランスを考慮し、来小文字である表記を大文字にしたという理由が主である模様。なお発音する際は、「キャノン」「キューピー」「シャチハタ」と小文字で読むのが正です。ちなみにタレントの「中川翔子」さんの名は「しょうこ」ではなく「しようこ」が正しい表記となります。 続け

    「コカ・コーラ」ではなく「コカ・コーラ」?間違えやすい企業や商品の「正式名称」調べてみた | おたくま経済新聞
    aceraceae
    aceraceae 2023/04/27
    半角中黒は邪悪なんで撲滅したいんだけどな。それに名称の問題とデザイン上の表記の問題がいっしょになってる気がする。「・」も「・」も「ユ」や「ュ」と違って文字そのものに本質的な差はないし。
  • 名前みたいな苗字が好き

    ラブコメで、彼氏がクラスの女子を名前で呼んでいて嫉妬するんだけど、実はそれは名前でなく苗字だったみたいな展開が割と好き 「佐倉」「朝日」のような漢字だと苗字っぽいけど読みだと名前に思える系はとても良いものだ。 あるいは「泉」「南」みたいな漢字一字系の苗字も意外とあなどれない。 【追記】 「ひろみ」もいいよね。苗字なのか名前なのか、そして名前であっても男なのか女なのかもわからないところが良き。 【追記2】 コメ見て、「真弓」を忘れていることに気づいた。こちらも良き。

    名前みたいな苗字が好き