タグ

文化と男女に関するaceraceaeのブックマーク (3)

  • 男性キャラを女性声優が演じる文化は廃れないでほしいという話「それでしか得られない栄養素がある」

    (アオ)しの @ruroken_aomisa 剣心の男性声優はいずれ慣れるとして、それはそれで置いといて 女性声優が演じる男性キャラという文化は廃れないで欲しい。 2022-09-24 16:34:11

    男性キャラを女性声優が演じる文化は廃れないでほしいという話「それでしか得られない栄養素がある」
    aceraceae
    aceraceae 2022/09/25
    昔「ピーナツ」の吹き替えでチャーリー・ブラウンが谷啓でルーシーがうつみみどりだったときが好きだったな。どう聞いても子供の声じゃないけどいい感じだった。肝心の作者サイドには評判悪かったらしいけど。
  • 「女性の胸は犯罪ではない」上半身裸の女性達が抗議デモ | CALQUE News

    Source: EUGENE GARCIA/EPA 女性が自分の意思で上半身を裸にしても咎められない世の中に―。 アメリカの都市ニューヨークで26日、女性の権利向上を目的とした『Women’s Equality Day(男女平等の日)』に合わせ、胸を露わにした女性達が街頭で『Go Topless Day(トップレスになろう)』と呼ばれる抗議デモを実施した。 Source: Time Out New York/Instagram 2007年に発足したGo Topless Dayは、「女性のトップレスはタブーなのに、男性が上半身を見せても問題視されないのは性差別だ」として抗議の声を上げるイベントだ。 事の発端は2005年、ニューヨーク市内で胸を露わにした半裸の女性が警察に逮捕された事件を皮切りに、この運動は2008年以降アメリカで毎年開催されるようになった。現在は女性のみならず男性も多数デモに

    「女性の胸は犯罪ではない」上半身裸の女性達が抗議デモ | CALQUE News
    aceraceae
    aceraceae 2019/11/17
    大昔のウーマンリブ運動でも同じようなことやってたけどこれは抑圧というより保護が目的で今でも世界にあってかつて日本でもそうだったように胸が主たる性的対象でない文化に生まれ変わるしかないんじゃないかな。
  • 男は常に女性を気遣わねばならない。パリで店員に怒られて学んだ「レディーファーストの精神」 | POWER TRAVELER

    こんにちは、パワートラベラーの阪口です。 とヨーロッパを巡りながら過ごしています。 ヨーロッパで滞在していて感じるのは、とにかく「レディーファーストの文化」であること。 僕も意識をして「やろう」とはするのですが、いつも失敗ばかりしてきました。 たとえば、、、 ドアを開けてあげようとしたら、足がもつれてドアにぶつかったり。 コートを着せてあげようとしたのに、コートの腕の位置がわからずにからまったり。 方向音痴にも関わらず道案内をしようとして、結局迷ってしまったり、、、 と、恥ずかしくて書けないような失敗を色々としてきました(笑) 日常的に試されるレストランでのレディーファースト 海外で日常的にレディーファーストを意識する機会というと、レストランになるでしょうか。 ドアを開けてあげることはもちろんですが、レストランに入るときは女性が先頭。男性はその後ろについて歩きます。 席は、女性に良い席を

    男は常に女性を気遣わねばならない。パリで店員に怒られて学んだ「レディーファーストの精神」 | POWER TRAVELER
    aceraceae
    aceraceae 2017/05/30
    レディーファーストって、むしろ男尊女卑だからこその結果なんだけどね。
  • 1