タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

英語と大学に関するaceraceaeのブックマーク (2)

  • 大阪公立大学の英語名称について

    公立大学法人大阪は、大阪公立大学の英語名称を「University of Osaka」から、「Osaka Metropolitan University」に変更することを決定し、日公表されました。 学の正式な英語名称は、「OSAKA UNIVERSITY」ですが、海外では「University of Osaka」についても大阪大学を示すものとして定着していることから、特に海外の研究者や学生にとって混乱を招き、世界に羽ばたく両大学の未来にとって影響が大きいと考え、様々な形で再考をお願いしてきました。 このたび、学の思いをご理解いただき、名称変更のご決断をしていただいた公立大学法人大阪の関係者の皆様には深く感謝いたします。 また、今回を契機として、大阪公立大学と大阪大学は持続的で良好なパートナーシップを築くための包括連携協定の締結に向けて協議していくことを合意いたしました。 両大学が今後

    大阪公立大学の英語名称について
    aceraceae
    aceraceae 2021/03/15
    そもそも大阪公立大学って初めて知った。
  • 国立大13校、英語「中卒程度」で出願可 民間試験活用に疑問 | 毎日新聞

    新共通テスト試行調査、プレテストの開始を待つ高校生ら=東京都目黒区東大駒場キャンパスで2018年11月10日、長谷川直亮撮影 2020年度に始まる大学入学共通テストに導入される英語の民間資格・検定試験の成績について、全国の国立大学82校のうち、少なくとも13校が「中学卒業程度」を出願資格とすることが判明した。国立大学協会(国大協)は「高校中級程度」を出願資格にするなどの方針を示しているが、13校は受験機会の均等が保障されていないことや英語の不得意な受験生に門戸を閉ざさないことを考慮した。【金秀蓮】

    国立大13校、英語「中卒程度」で出願可 民間試験活用に疑問 | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2019/05/09
    英語の重要度は学部学科にもよるんじゃないかな。まあ英語の文献を読むくらいはおそらく大抵どこでも関わってくるだろうけど。他の科目も中卒程度でいいってわけじゃないし。
  • 1