タグ

SFと歴史に関するarvanteのブックマーク (3)

  • 「ヒトラーの赤ん坊の時に戻れるなら、彼を殺しますか?」NYタイムズの質問にネット大荒れ!「殺す」と答えた人がこんなに多いとか・・ : ユルクヤル、外国人から見た世界

    83. ユルい名無しさん 2015年10月25日 10:42 欧米人は未だにヒトラー1人に責任押し付けてるのか ヒトラーに力を与えたのはドイツ人だし そのドイツ人にヒトラーみたいな存在を渇望させたのはWW1の戦勝国だろ? まだ赤ちゃんのヒトラー標的にするよりも 当時のフランス大統領暗殺した方が良いと思うわ 84. ユルい名無しさん 2015年10月25日 10:50 LOOPERがこんなかんじだった 85. ユルい名無しさん 2015年10月25日 11:00 とにかく歴史を単純に見てる奴らにはイライラするな 大局と言うものをまったく理解してない証拠 86. ユルい名無しさん 2015年10月25日 11:25 結局ドイツ国民はあの手の人間を求めていたわけで、ヒトラーの行動を止められなかったのはドイツ国民の責任だろ ロボット操って虐殺したわけじゃない ヒトラーに指示された人間が殺したんだよ

    「ヒトラーの赤ん坊の時に戻れるなら、彼を殺しますか?」NYタイムズの質問にネット大荒れ!「殺す」と答えた人がこんなに多いとか・・ : ユルクヤル、外国人から見た世界
    arvante
    arvante 2015/10/26
    幼少期のヒトラーを殺すのは最小必須変更とは程遠い。セルビア事件を阻止するのが恐らく正解。それで「独裁者ヒトラー」は死ぬ。引換えにノイマンがアメリカに渡らず、その結果今のコンピュータが生まれなくなるが。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    arvante
    arvante 2014/08/10
    「もしきみが結末を変えようなんて気を起こしたら、おれはきみの両脚をバットでたたき折ってみせる」やさしいミザリー(震え声)
  • 「ブッダがキリスト教では聖人に列されていた」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Sybles 今日学んだこと ブッダの物語はキリスト教において「聖ヨサファトの伝説」として登場していて、イスラムでは「Budasafの伝説」として登場している。 <キリスト教におけるブッダ> ギリシアのバルラームとヨサファトの伝説は、誤って7世紀から8世紀のダマスコのイオアンに帰されることもあるが、最初に記録されたのは11世紀のアトスのエウテュミオスによってであり、アラビア語版とグルジア語版を通じて究極的にはブッダの生涯に由来する。 王から僧になったヨアサフ(グルジア語で「ヨダサフ」、アラビア語で「ユーザハフ」あるいは「ブーザサハフ」)はその名をサンスクリットのボーディ・サットヴァに由来する。ボーディ・サットヴァとは、ブッダになる前のガウタマを示すのに伝統的に使われてきた言葉である。 バルラームとヨサファトは正教会暦に8月26日の聖人として列されており、ローマ・カトリ

    「ブッダがキリスト教では聖人に列されていた」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    arvante
    arvante 2014/05/20
    ではイライジャ・ベイリは「ブッダ!」と呟いていたのか。ということは鋼鉄都市はネオサイタマだった…?(ニンジャ陰謀史観)
  • 1