タグ

UNIXに関するataharaのブックマーク (5)

  • さよなら、愛しのFreeBSD|力武 健次 / りきたけ けんじ|note

    2019年1月末でFreeBSDに関連する開発活動を止めることにした。とても愛していたOSだけに身を切られるような思いは否めなかったが、別れが来るなら自分の自由になるうちにと思い、決断した。以下は個人的な想いを綴っている。 BSDの大元は、カリフォルニア大学バークレイ校で作られたオペレーティングシステム、今風に言えば基ソフトだ。Berkeley Software Distributionというのがもともとの名前だ。 1985年に自分がUNIXに触れたころから憧れていたのがこのBSDだった。当時のBSDはまだオープンソースではなかったAT&TのUNIXのライセンス制限の傘下にあり、自由にソースコードが読めなかった。でもAT&TのUNIXであるSystem V(システムファイヴ)よりはずっと自由だった。その後、DECのULTRIXやSunのSunOS 4など、多くの先進的なUNIXマシンがB

    さよなら、愛しのFreeBSD|力武 健次 / りきたけ けんじ|note
    atahara
    atahara 2019/02/06
    NEC98で動いたのは素晴らしかった。わたしなんか開発に貢献できるような能力は全然無いけれど、それでもFreeBSDを自分のPCにインストールして自分でネットワーク環境作れたのは、とても勉強になったよ。30年近く前の話。
  • [小ネタ] mkdir したディレクトリに cd する方法 9 選 +1 (BASH) ※追記あり | DevelopersIO

    $ mkdir /very/_very/Very-long/directory_name/20170915 なんて操作をしたあと、そのディレクトリにcdしたい場合ってまれによくありますよね。 どんなやり方があるか考えてみました。 1. コピペする そのまんまですが、これをやりたくなくてこの blog を書いてます。 2. TAB 補完で頑張る これも無いわけではないですが、間違えたりすることを考えると正直あんまりやりたくないです。 3. 上矢印キーで前コマンドを呼び出し、右矢印キーで先頭に戻ってmkdirをcdに書き直す よく見る方法ですが、もうすこし少ない手数でできないでしょうか。 4. 上矢印キーで前コマンドを呼び出し、Ctrl-Aで先頭に戻ってCtrl-Dx5 のあとにcd BASH のキーバインドはデフォルトだと emacs モードなので、このやり方が出来ます。 でもまだちょっと手

    [小ネタ] mkdir したディレクトリに cd する方法 9 選 +1 (BASH) ※追記あり | DevelopersIO
    atahara
    atahara 2017/09/16
    こういうものが今時、小ネタとして成立するのが嬉しい。
  • 『Ubuntu 16.04〜11.10 ブートローダー grub 表示変更設定』

    Ubuntu 11.04やその前までは Staetup Managerやgrubのconfなどで設定出来ましたが Ubuntu 11.10からは 設定できなくなりました。 一応Startup-Managerも入れられるのですが あまり使い物になりません なので ubuntu 16.04~11.10は grub-customizerで設定します。 カーネルがアップデートされると そのバージョンがブートローダーにも表示されてしまいますが 表示しないように、自分で表示したいものだけにすることができます。 では、インストールしてみましょう。 $ sudo add-apt-repository ppa:danielrichter2007/grub-customizer $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install grub-customizer 起動は D

    『Ubuntu 16.04〜11.10 ブートローダー grub 表示変更設定』
    atahara
    atahara 2017/09/12
    w10のPCに、別のHDDでubuntu16.04をデュアルブートしようとしたら、grubのメニューにw10が表示されず困った。このサイトのgrub-customizerで一発解決した。
  • KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!

    来、DM200には印刷できないワープロのような機能しかないのですが、これによってかなりの自由度を獲得できたことになります。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます 上記のページの通りにインストールを済ませると、SDカード上のDebian Linuxが起動できるようになります。Linuxの動作の安定感は実験レベルを超えて実用的です。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます SDカード上のDebian Linuxが起動できても依然標準のポメラの機能の素晴らしさは際立っているため、両者を連携して使う感じになる(同時に使えるのでなく、両者を起動し分ける)のですが、それが何とも楽しい。 工夫の余地のある文具が欲しいという人の目には、このDebian Linux on DM200は魅力的に映るかもしれません。 今回は、そんなDebi

    KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
    atahara
    atahara 2017/07/16
    少ない電力で使えるのが大きい。
  • UNIXのセキュリティを向上させる、管理者権限の基本的な使用方法 - builder by ZDNet Japan

    ゼロトラスト対策3つのポイント ニューノーマル時代に必須なゼロトラスト セキュリティの始め方 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 現場業務のデジタル化を促進 リモートワークが生んだ課題をアプリで解消 ベネッセのデジタル変革を紹介 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 日清品グループのDX(前編) 現場が主役のDXのススメ トップの強い意思で変革に弾み アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 エンドポイントセキュリティの転機 情報セキュリティ戦略が問われる今 重

    atahara
    atahara 2009/07/07
    UNIXのシステム管理をする時には、時々読んで思いだそう。
  • 1