タグ

ナミノリに関するboliviaのブックマーク (37)

  • 服のすごさがわかる!型紙クイズ

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:芽出し帽をつくりたい > 個人サイト たびっこ動物 型紙が信じられない ライターのトルーさんが「丁シャツ」を作る記事の中で「型紙を見た時は信じられなかったが、縫ってみると袖になった。できた袖を見てからもう一枚の部品の布を見るがやはり納得いかない。過程がブラックボックスの中にある。ずっと見えてるのに。」と言っている。 一言一句めちゃくちゃわかる。 そうなのだ。自分で作っているのに、なんでこの形になっているのかわからないのだ。 ほんとに?と思いながらいつも半信半疑で縫っている。すき焼きブルゾンをつくりたいより 今回のクイズの回答者には、編集長の林さん、ライターのほりさん、月さん、石井さんに集まってもらった。 「全然わ

    服のすごさがわかる!型紙クイズ
    bolivia
    bolivia 2023/01/06
    とてもおもしろい。立体の展開図とはまた違った面白さがある。
  • 生活に使える機能的クラシック音楽ベスト3を発表します(選者:ナミノリ)

    ナミノリさんが選ぶ「生活に使える機能的クラシック音楽」ベスト3 ――クラシックは最近聴きはじめたそうですね。 ナミノリ:はい、全くクラシックを聴かなそうな友人におすすめされたのがきっかけで。 ――今日は単にいい曲ではなく、実生活で使える機能的な曲を選んでいただいたとのこと。 ナミノリ:それに誰でも知っている曲であることと、聴いている時の没入感と気持ちよさで選びました! ――では3位から順にお願いします。 ――「パー、パー、パ~~~」ってやつですよね。 ナミノリ:はい、タイトルだけではわからない人も、聞けば全員知っていると思います。 2001年宇宙の旅という映画の冒頭で流れていたり、カップヌードルのCMに使われていたりしていて、とにかく壮大な曲です。 ――これはどういうときにおすすめですか? ナミノリ:1日の始まりの朝に聞くのがおすすめです。 クラシックをお勧めしてくれた友人がこの曲を目覚ま

    生活に使える機能的クラシック音楽ベスト3を発表します(選者:ナミノリ)
  • 芽出し帽をつくりたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:1万円で好きな洋裁用品を買っていいんだってさ! ~新宿オカダヤへ~ > 個人サイト たびっこ動物 バラクラバとは バラクラバは直訳すると目出し帽だ。 しかし今流行っているバラクラバは、いわゆる目出し帽とは少し違う。 流行りのバラクラバはフードのようにかぶったり、かぶらずにネックウォーマーのようにして使う。 今回は流行りのデザインに合わせて芽出し帽を作っていく。 デザインはこちら。 愛・地球博感。森の精霊だ。 さて、どうやって作ろう。 そういえば、カバンで有名なファッションブランドのロエベが2023春夏コレクションで草を植えた服を発表している。 どうやらロエベは衣服やシューズに物の草を植えているようだ。 そんな布が

    芽出し帽をつくりたい
  • 1万円で好きな洋裁用品を買っていいんだってさ! ~新宿オカダヤへ~

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:芝生に枕で昼寝すると最高 > 個人サイト たびっこ動物 目に止まったらそれは運命 新宿オカダヤは生地館と服飾館の2ヶ所に分かれている。 まずはいろんな種類の布がそろう、生地館から見ていこう。 来ました〜!新宿オカダヤ! 1人だと悩みまくって何も買えなかったら困るので、助っ人としてうずらさんについてきてもらった。 うずらさんも私も新宿オカダヤをじっくりと見たことがなかったので、気合の入りようがすごいです。 さて何を買おうかな、と布がきれいに並んだ店内を見回る。 秋冬になるとチェックの布って全部欲しくなるよね。 かわいい~!これでランチョンマットや布団カバーを作るのもいいな。 ちなみに布を買うときは、このロールごとカッ

    1万円で好きな洋裁用品を買っていいんだってさ! ~新宿オカダヤへ~
  • 袖(そで)ってキノコみたいな形なんです~「服を作る」技術

    こんにちは、編集部 石川です。 毎月1回、当サイトのライターに専門分野や得意分野の話を聞いています。今回は、数々の独創的な服を生み出してきたナミノリさん。 服の作り方や、その楽しみについて聞きました。 「和服から洋服にトランスフォームできる服を作りたい」より 「ルーズソックス風パンツを作りたい」より 「バッグを持たずに買い物できる「すき焼き用ブルゾン」を作りたい」より 服ってどうやって作るの? 石川: どういう手順で服って作るんですか? ナミノリ: 学校で習うのは、まずデザインを決めて、デザイン画を描いて ナミノリさんのデザイン画。「パンツが袖になるトランスフォーム服を作る」より ナミノリ: そこに、布を一緒に貼るんです。この布でこの服作りますって。 石川: 色指定みたいな感じ? ナミノリ: そうです。そして採寸→型紙に起こして→裁断します。そのあと、縫って→アイロン→ほつれの処理→縫って

    袖(そで)ってキノコみたいな形なんです~「服を作る」技術
  • 芝生に枕で昼寝すると最高

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:和服から洋服にトランスフォームできる服を作りたい > 個人サイト たびっこ動物 枕だ 公園ではレジャーシートやテントでくつろぐ人たちをよく見かけるが、私がおすすめしたいのは枕である。 枕ひとつで大地はベッドになるのだ。 めちゃくちゃ気持ちいい。 昨年の夏にたまたま枕を公園に持って行く機会があり、試してみたらかなり快適だった。 枕なしで芝生に寝転ぶのが「露天風呂」だとしたら、枕ありは「絶景の露天風呂貸切」くらいレベルが上がる。 ほんのひと手間で、気持ちよさにプラスして贅沢さも感じられるのだ。 この心地よさが忘れられない。 もう一度やろうと思い、枕を持って芝生の公園へ向かった。 枕があるといいところ 枕がないと、頭が地

    芝生に枕で昼寝すると最高
  • 和服から洋服にトランスフォームできる服を作りたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい > 個人サイト たびっこ動物 デザインを描く まずは、これがあればそう見える!という和服と洋服の特徴を書き出してみた。 和服の特徴は袖と帯とえり。洋服の特徴も袖とえりだと思う。シルエットの線も特徴的だ。 ここからデザイン設計を練り、通勤中も事中も寝る前も、ささやかな恋のようにデザインのことを考えた。 そして、決まった! 和服からジャケットとマーメイドスカートの現代トレンドファッショントランスフォームさせよう! 設計図はこちら。 10年以上使ってたペンタブが壊れたので手書きです。 帯でかくして和服に見せるが、上下を分離させて作る。 上着は袖を付け替

    和服から洋服にトランスフォームできる服を作りたい
  • 一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:雲に乗れるドレスで空を飛びたい > 個人サイト たびっこ動物 人生初のお問い合わせ 先日、引っ越しをした。 住み始めて1週間でサイドテーブルが欲しいなと思い始めた。 床に座った時にコップとが置けるような小さいテーブルだ。 それから3週間、家具屋を周って探したがなかなかピンとくるものがない。 売り場にないならネットの海だ!と、インスタグラムで探していたら、とんでもなくかわいいミニテーブルを見つけたのだ。 ぎゃーー!かわいい! 一目惚れだ。もうこれ以外考えられない。 特に左下の濃い茶色のテーブルが欲しい、買おう。 すぐにこの投稿元である丸万商会のホームページへ行き、オンラインショップでミニテーブルを探した。 しかし、

    一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい
  • 雲に乗れるドレスで空を飛びたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:下着の代わりに水着を着て会社に行くとめちゃ楽しい > 個人サイト たびっこ動物 デザインを考える 雲のドレスのデザインはすぐに浮かんだ。 こうしたい。 足元に雲があり、ヒザの部分が透けて足が見えていれば、雲に乗っている感じが出せるだろうと考えた。 次に雲を何で作るかが問題だ。 デイリーポータルZには以前小堺丸子さんの「きんとうんに乗るという夢を叶える」という記事があり、そこではスケボーを芯にしてワタで雲を作り、ふわふわした様子を表現していた。 しかし今回のドレスではヒザが隠れるぐらい大量に雲の部分を作りたいのだ。 スケボーと違ってドレスにワタを貼り付けても雲の形にはならないだろう。 ワタを中に詰めて雲の形にするのも

    雲に乗れるドレスで空を飛びたい
  • アイディアをそのまま縫い上げる、ナミノリさんの秘密道具インタビュー

    水の入った涼しい服、街の色が着られる鏡の服、かっこいいエリマキトカゲ服……。 「とんちアパレル」と言ってよい、おもしろくておしゃれでかっこよくてしかもかわいい、そんな服を次々縫い上げて記事にしてくれている、ライター ナミノリさん。 そんなナミノリさんの大ファンと公言しているのが、同じくライターで、バクの形のバックパックを作り、ゴミ出しのためのおしゃれなコーディネートを考案するなど話題のライターとりもちうずらさんです。 今回は、ナミノリさんが製作に使っている道具についてとりもちさんにインタビューしてもらいました。 ではでは、お二人、よろしくお願いしまーす!(編集部より) ※編集部より この記事は「デイリーポータルZを はげます会」の会員限定記事です。途中から有料になります。

    アイディアをそのまま縫い上げる、ナミノリさんの秘密道具インタビュー
  • 下着の代わりに水着を着て会社に行くとめちゃ楽しい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:バッグを持たずに買い物できる「すき焼き用ブルゾン」を作りたい > 個人サイト たびっこ動物 水着はいつ着てもいい その日、洗濯のし忘れで着ていく下着がなかった。こういうことがたまにある。もれなく全員あるでしょう。 そこで思いついたのが水着だ。 形はほぼ一緒だし、プールの日もそうしてたし、こんなにかわいい水着をプールでしか着れないのはもったいない。 そう思って水着を下着代わりにして会社に行った。 青空の広がる夏日。 もしかして今日は、水着を着るためにあるんじゃないの。 ヤッホ あの頃の肌のソワソワ、これだー! ダイレクトに肌に届く風が気持ちいい!! そして、誰よりも今、夏を感じている。 もしかして今って仕事の昼休みじ

    下着の代わりに水着を着て会社に行くとめちゃ楽しい
  • バッグを持たずに買い物できる「すき焼き用ブルゾン」を作りたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:セレブがアクセサリー感覚で楽しむマイクロバッグには、一体何が入るのか > 個人サイト たびっこ動物 後悔のパッタイ 私は少だ。すぐお腹いっぱいになる。 美味しいものを美味しく感じられる時間が短いので「好きなものからべる」をポリシーにしてを楽しんでいる。 中華料理はごまだんごからべるし、お弁当はたくあんからべる。一番美味しく感じる時に一番好きなものをべたいのだ。 これは代々木でべたおひつご飯。この量でかなりお腹いっぱいになる。 そしてもう一つ、少なりのの楽しみ方がある。 それは「べたい気分になった時は必ずべる」ということだ。 職場のギャルの先輩が「カオマンガイをべにタイ料理屋に行ったのに、気の

    バッグを持たずに買い物できる「すき焼き用ブルゾン」を作りたい
  • セレブがアクセサリー感覚で楽しむマイクロバッグには、一体何が入るのか

    どうして?と思うほど小さい。 居酒屋で餃子頼んだら、米粒サイズの餃子が出てきたくらい意味がわからない。なんで?どうして?どうやって?5W1Hの全てが気になる。 この意味が分からないほど小さいバッグは、オシャレで衝撃的なバッグを展開するブランドJACQUEMUS(ジャックムス)のマイクロバッグである。この小ささで29,100円。もう哲学である。 次にマイクロバッグの大きさだ。 ファッション情報サイトのファッションスナップに掲載されていたものを平均すると、よこ11.4センチ、たて7.8センチ、奥行き4.8センチ。 ジャックムスのマイクロバッグと比べると、平均が大きく感じる。 このぐらいの大きさのバッグをマイクロバッグと呼ぶのだろう。 最後に今わかっている使い方は、アクセサリー感覚で楽しむことと、リップやカードを入れることである。 便利なマイクロバッグの使い方がわかれば、もっと流行るはずだ。 見

    セレブがアクセサリー感覚で楽しむマイクロバッグには、一体何が入るのか
  • 恐竜のためにアロハシャツを仕立てたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:コタツになるコートを作ってあたたまりたい > 個人サイト たびっこ動物 採寸に行く 2022年にはタイムマシンがまだないので、Googleで服を着てくれそうな恐竜を探していると、デイリーポータルZで北向ハナウタさんがぴったりの記事を書いていた。便利な世界、便利なデイリーポータルZである。 その恐竜公園の記事から、ピノキオ公園にいる恐竜の服を仕立てることに決めた。理由は着せやすそうだったから。 石川台という駅を降り、住宅地を歩くこと10分。 今回のお客様であるティラノサウルスが見えてきた。 どうぞよろしくお願いいたします。 ティラノサウルスで合ってますよね? さっそく採寸に入る。まずは首周りから失礼します。 私は恐竜

    恐竜のためにアロハシャツを仕立てたい
    bolivia
    bolivia 2022/03/11
    服を着せると恐竜に性格があるように見えてくるのが面白い。蛇の服にも挑戦していただきたい。
  • コタツになるコートを作ってあたたまりたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:危険な巨大遊具で遊んでいた話 > 個人サイト たびっこ動物 コタツのいいところ コタツコートを作るということで、参考に実家の愛しきコタツの写真を送ってもらった。 志茂田景樹みたいなコタツ。 ここに載せるのが気まずいほどカラフル。だけど世の中にはダサい方がいいものがある。それがコタツだ。 雪国のコタツでまず外せないのがコタツホースだ。 我が家ではジャバラと呼ばれている。雪国アイテム。 コタツホースとは、ストーブからコタツの中へ空気を送り込むための銀の筒である。このホースの上でよく濡れた手袋や下を乾かしていた。 このコタツホースは見れば見るほど愛おしい。ん?みたいな顔をしていて愛くるしいのだ。 みんなでこたつで鍋をし

    コタツになるコートを作ってあたたまりたい
  • 危険な巨大遊具で遊んでいた話

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:マスクは服になる > 個人サイト たびっこ動物 あけぼのタワーのタイヤ ざっくり説明すると、あけぼのタワーは塔のてっぺんから伸びている紐を使って、塔の周りを飛び回る遊具である。 細かいルールの前に、まずはあけぼのタワーの特徴を知っていただきたい。 一つ目の特徴はタイヤだ。とにかく無数にタイヤが積んである。 数えたことはないが200個くらいはあった。 (参照:http://nishizawa.cocolog-nifty.com/omi/2011/12/post-921c.html 協力:にしざわ様) タイヤとタイヤのすき間に足を入れると、大人の足でもすっぽりハマるぐらい深い。 この写真をもとにあけぼのタワーの全貌を書

    危険な巨大遊具で遊んでいた話
  • マスクは服になる

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:ルーズソックス風パンツを作りたい > 個人サイト たびっこ動物 ピンクの不織布マスク ピンク色のマスクは顔の血色がよく見えるとのことで、私の職場で流行っている。 それに便乗して買ってみたもののサイズを間違えてしまったのだ。それにつけてみたら自分の顔色にピンクがどうも似合わない。見慣れてないからだと思ったけど、数日後にもう一回つけたときに悟った。 余らせてしまった不織布マスク50枚。 そんなわけで、別のマスクを買ったのでこのマスクのやり場に困ってしまった。そこで服にしようと思い立ったのだ。 マスクで服を作るなら、マスクの特徴を活かしたい。 よく見ると、マスクは特徴的な形をしていることに改めて気づく。 ジャバラのように

    マスクは服になる
  • ルーズソックス風パンツを作りたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:ニットで編んでもトゲの服は怖い > 個人サイト たびっこ動物 ルーズソックスのかわいいところ まずは、ルーズソックスのかわいい要素を取りこぼさずにパンツにするために、かわいさを整理した。 こんなわけだ。こんなにかわいい要素がある。 ちなみに今の流行りはこんなにくしゅくしゅが多くない。現代の若い子の間ではドラゴンボールのブルマの下くらいの、軽めのくしゅくしゅがトレンドだ。 しかし今回は当時のルーズソックス要素を取り入れたいと思う。 その要素を取り込んでデザインを書いた。 80'sエアロビブームのレッグウォーマーみたいなイメージ! 重心が下にあるシルエットを出すためには、太ももから膝までがピタッと脚に沿う生地がいい。

    ルーズソックス風パンツを作りたい
    bolivia
    bolivia 2021/11/15
    引きずりながら「松之大廊下」が出てこないところが若い方らしくて良い。
  • ニットで編んでもトゲの服は怖い

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:パンツが袖になるトランスフォーム服を作る > 個人サイト たびっこ動物 やさしいトゲ そもそも、なぜトゲの服が怖いのかと思ったら、鋭くトガった形もそうだが素材にあると思うのだ。 トゲの服代表である鋲ジャンは、黒い革のジャンパーに銀のトゲの鋲がいっぱいついている。 髪までトゲトゲ。全身からトゲを噴き出している。 この黒い革と銀のトゲのハードな素材の組み合わせが強そうに見えて怖いのだ。 さらに黒と銀のカラーも悪魔を連想させて怖い。 要は、素材と色が怖さを倍増させている。 それならこれと真逆なものを使えば、やさしいトゲの印象にガラッと変えられるはずである。 答えはすぐに見つかった。 白いニットで作ろう! ここまで逆をつけ

    ニットで編んでもトゲの服は怖い
  • パンツが袖になるトランスフォーム服を作る

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:イケてる虫除けウェアを作りたい > 個人サイト たびっこ動物 パンツに手を通してみる わざわざトランスフォーム服を作らなくても、パンツがそのままの形で袖になったら手っ取り早い。淡い期待を抱いてパンツに手を通してみた。 だめだ。 肩も腕もきつくて不自由だ。 パンツとしてならスルッと履けるのに、袖にしようとすると頑なに着させてくれない。絶対に袖にはならないという意志を感じる。なかなか芯のあるヤツだ。 でも袖にしたい。パンツの袖、かっこいいと思うから。 袖にするには、パンツを股で左右に切り離す必要がある。 そこにファスナーをつければ、パンツにもなるし袖にもなるトランスフォーム服ができそうだ。 トランスフォーム服のデザイン

    パンツが袖になるトランスフォーム服を作る
    bolivia
    bolivia 2021/09/21
    おふざけかと思ったことを謝りたい。かっこいい。