タグ

林 雄司に関するboliviaのブックマーク (1,725)

  • 東京おしるこマラソン(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼおもちゃ(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 stage 1 梅園 いきなり告白すると、僕は二日酔いだ。うどんとかべたい。とてもあんこという気分ではない。早くもリタイアの言い訳を考えてる。 1軒目は浅草の超有名店、梅園。人気の店だけあって混んでいる。 浅草は人でいっぱいでした 店内は女性ばかり。楽しそうに甘いものをべている。なんだか僕もいけそうな気がしてきた。選んだのは田舎しるこ。 田舎しるこ 550円 ……… おいしい。 実家のひんやりした居間でおしるこをべたことを思い出す。スイミングスクールめんどくさかったなあ。逆上がりできなかったなあ。

    東京おしるこマラソン(デジタルリマスター)
  • 2024.6.9)先週の記事からパンチラインを選ぶ

    林です。こんにちは!日曜日は先週公開した記事からおもしろい文章を選んで紹介します。一緒に選んでくれるのはAIです。 今週は調子がいいですよ。​​​​AIの発言は長過ぎるときは削って編集しています。AIには対談前にこんな指示をしています。 僕とあなたはお互い、文章のキュレーターです。 対談形式で、互いにユニークだと思う文章を選んで発表しましょう。 あなたのキャラクターを皮肉屋に設定します。皮肉屋として回答してください。 回答は100文字以内にしてください。 たまに語尾を「~なのさ」「~ぞなもし」にしてください。文中に「やれやれ」「まったくだ」も入れてください。 AI: 私がユニークだと思ったのはここです: 「箸休めのポテトフライ。これはタバスコをドバドバかけてふにゃふにゃにして、一種の清涼剤、あるいは気付け薬のようなものとしてべる。」 ポテトフライを「清涼剤」や「気付け薬」に例える表現が、

    2024.6.9)先週の記事からパンチラインを選ぶ
  • サンノゼおもちゃ(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:AIが書いた漢字を書道する > 個人サイト webやぎの目 アメリカのスーパーボール (土曜日に会議室で撮影しようと思いましたが、会社に入れず、ビル1階のロビーで撮影しています。今回、全体にすみっこで撮った感があふれています) アメリカのスーパーボール 2ドル 林:「これは?」 熊:「スーパーボールみたいに跳ねるらしいんですがどこに飛んでくかわかんないんです。」 林:「でもこれボールじゃないよ。」 パッケージを開ける熊くん。中身は粘土みたいにやわらかい。パッケージにくっついてうまく出せない。 林:「うわ、なんだそれ」 熊:「でもにおいが懐かしいですよ」 林:「あ、ほんとだ。

    サンノゼおもちゃ(デジタルリマスター)
  • アメリカの学生の思い出が生んだ、全部盛りのヴァーチャル回転寿司屋~メタバ―スの端っこ探訪

    メタバース」という言葉がバーッと流行り始めたのは何年か前。その後、物珍しい流行語だった時期は過ぎて、いまや使ってる人にとっては「普通に使ってる」感じになってきてるそうだ。 そうやってある文化が成熟期を迎えたときに、決まって出現するものがある。それが、個人の作ったフリーダムすぎるコンテンツだ。 ネットの黎明期にテキストサイトが流行ったように、いまメタバ―スには野放図かつ初期衝動にあふれた創作物がたくさんある、らしい。 このシリーズでは、有識者をナビゲーターに迎えて、そんな「メタバ―スの端っこ」を体験しに行きます。

    アメリカの学生の思い出が生んだ、全部盛りのヴァーチャル回転寿司屋~メタバ―スの端っこ探訪
  • AIが書いた漢字を書道する

    AIは漢字が苦手だ。 画像生成AIに漢字が書いてある紙、などと指示をするとそれっぽいけど存在しない漢字を出してくる。 その漢字が好きなので、僕らがAIが書く漢字を書いてみよう。 (AIが漢字が苦手というのは2024年6月現在の話です)

    AIが書いた漢字を書道する
  • 傑作選とトートバッグの通販はじめました

    林です!蟹ブックスのイベント中に販売していたデイリーポータルZ傑作選の通販をはじめました。まだ入手されてないかたはぜひ買ってください。 https://dailyportalz.booth.pm/items/5786226 縦書きで専用に編集されたいつもと違うデイリーポータルZを味わってください。コンパクトで、手触りのいいです。 もうひとつ、イベントの終了間際に一瞬だけ登場した幻のアイテム、トートバッグも数量限定で販売します。 https://dailyportalz.booth.pm/items/5786296 こちら、かばんを知らない人間として商品名と商品紹介を書いてみました。ぜひ買っていただき、"かばん"の便利さを改めて感じてください。 肝心なところでふざけてしまいましたが、どちらも売上が制作費になりますのでなにとぞよろしくお願いします。トートバッグは控えめなデザインなので老若男女

    傑作選とトートバッグの通販はじめました
  • サンノゼにんにくまつり(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼ盆踊り(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 12万人が集まるにんにく祭り 熊:会場のギルロイまでふだんは1時間かからないのですが、この日は3時間もかかりました! 林:え、あの写真の渋滞で? にんにく渋滞1。10キロも渋滞する。 熊:これだけ広いフリーウェイが10キロ近くに渡って渋滞してるんです。 林:みんなにんにくめあて? 熊:何せ去年の参加者が12万人。今年はそれを上回ったそうです。それがみんな車で押し寄せるわけですから… にんにく渋滞3時間。 熊:ちなみにギルロイはにんにく世界の中心地だそうです。いわばにんにく首都だと看板に書いてありました。

    サンノゼにんにくまつり(デジタルリマスター)
  • サンノゼ盆踊り(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ハトでハトと書く(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 サンノゼにジャパンタウンという町がある サンノゼのジャパンタウン。閑散としています 熊:そもそもBon festivalがあるのを気がついたのは 林:うん。 熊:日がふと恋しくなってサンノゼジャパンタウンに行った時です。 林:日人街? 熊:日人街なのですが、あまり日人にはあえませんでした。ってそもそも人があまり歩いていません!! 林:写真見る限り、そうだね。ひゅう~ って感じ。 日っぽい植え込み 熊:ところどころにある松の木や、梅の花をかたどったオブジェクトが日をとどめるのみです… 林:うっ

    サンノゼ盆踊り(デジタルリマスター)
  • サンノゼ桜まつり(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:大きな鏡を運ぶと宙に浮くという話は当か > 個人サイト webやぎの目 タイフードフェスティバルみたいな桜まつり 熊: どうも 林: サンノゼ桜祭りってなんすか? 熊: 日祭りみたいな感じです。柔道クラブや合気道クラブの人が技を披露していたりします 桜まつりでの柔道の披露 林: 先週、日でタイフードフェスティバルっていうタイ祭りがあったんだけど、そんな感じかなあ 熊: ああ!まさにそんな感じです! 林: 今週、タイフードフェスのレポートあるのでちょうどいいです。 熊: さらにと花見と5月5日の子供の日を兼ねている感じです 林: もう。祭り要素てんこもりだ。とにかくめで

    サンノゼ桜まつり(デジタルリマスター)
  • サンノゼ寿司(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:オーライオーライを分かる > 個人サイト webやぎの目 カルフォルニアのすし=アボガド 林: アメリカの寿司って、巻物がメインなの? 熊: 巻物以外にも寿司ボートでにぎりも頼めます。 林: 寿司ボート? 熊: 日でいうところの回転寿司です。皿の代わりに船が回っています 林: 舟盛がまちがってつたわっちゃった感じだなあ。 熊: 今回の店にも寿司ボートはありました。でも普通のテーブルに座りました。 店に入って驚いたのは、客も店員も日人がいなかったことです。 林: へえ。寿司ってやっぱりヘルシーフードなの?アメリカでは。 熊: 寿司はローファットでヘルシーです。でもたいてい

    サンノゼ寿司(デジタルリマスター)
  • ひとりサボテンパーティー(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼでかいめし(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 サボテンは人気なし! 林: このサボテンっていくら? 熊: 1ポンド $3.8でした。(注:1ポンドは約450グラム) 林: 重いの? 熊: 1枚で150g くらいですね。案外重い。 熊: ちなみにサボテンはあまり売れないらしくて、レジの人が困っていました。3人くらいの人に値段をたずねて、だれもわからなかったので店内放送がかかってしまいました。 林: まったく人気ないね。なんでだろう? 熊: いや、見ればすぐにわかるとおもうのですが…針ついてますし………。 林: へんな東洋人が買ってったよ、みたいなこ

    ひとりサボテンパーティー(デジタルリマスター)
  • オーライオーライを分かる

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼでかいめし(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 車あるあるがわからない 車に乗らない人生なので、車あるあるがひとつも分かってない。 バックするときにシートに手をかけたポーズがもてるというのも分かってない。免許更新で見せられるビデオというのも見てみたい。 そのもやのなかのひとつにオーライがある。 車の横に立って「オーライオーライ」と言う行為だ。 車が停まろうとしているとすっと降りて横に立って「オーライオーライ」と言い始める。そういう大人になるはずだった。 しかし未来は変えられる。マスターしておこう。

    オーライオーライを分かる
    bolivia
    bolivia 2024/05/20
    壁があるとしたらその後ろでオーライしている人は壁の向こうだよね。
  • サンノゼでかいめし(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:モザイクを手づかみしたい > 個人サイト webやぎの目 でかい肉。それだけで天国。 でかい肉。業務用じゃないそうだ。 林: では、送ってもらった写真なんですが、 熊: はい 林: この肉は何キロ? 熊: 2キロです。ちなみに業務用ではありません。 林: デフォルトが業務用の国。これは普通なの? 熊: 小さいものもありますが、このくらい大きいものがごろごろあります。 林: 火が通るのか心配です。 熊: 下手なステーキやさんに行くと周りが焦げ焦げだったりします。 林: うまい焼き方があるのかと思ったら、特に工夫はないのか……。 熊: 場所によるのですけどね。うまいところはうま

    サンノゼでかいめし(デジタルリマスター)
  • モザイクを手づかみしたい

    写真の一部にモザイクがかかっていると、写ってはいけないものが写っていたように見える。 それがモザイクではなくて、実際にカクカクしたものだったらいかしてる。 モザイク処理したように見えたものを手づかみして、ほら、もともとこういうものなんだよ。 そんなことを言いたい。

    モザイクを手づかみしたい
    bolivia
    bolivia 2024/05/14
    いつものまったくそうは見えないのに成功したと言い張るパターン。たいへんなんだろうなあ。
  • サンノゼ袋菓子(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ガジェット通信を讃えよ > 個人サイト webやぎの目 BAVARIAN ブッシュも好きなプリッツェル 林:これがブッシュがのどに詰まらせたという。さすがにアメリカのはでかいね。 熊:いや、これ小さいやつなんです。大きいのはこれの4倍あります。 林:ほんとに?これでもじゅうぶん大きいよ。(ぽりぽり)おなかいっぱいだ。 約10センチ 熊:向こうに行って胃が大きくなりましたよ。 林:太った? 熊:ゴボウでやせました。ゴボウウイークで。 林:なにそれ。そんな風習があるの? 熊:いや、自分で決めて。 林:………。貧乏くさいなあ。 熊:1週間ずっとゴボウべるんです。3ドルで1週間も

    サンノゼ袋菓子(デジタルリマスター)
  • ガジェット通信を讃えよ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:海外旅行から帰ってきた人になる > 個人サイト webやぎの目 僕の好きなインターネットだ 讃えよ、と書いているがヘッダに広告とある通り、この記事はスポンサード記事である。だからといっておべっかを書いてるのではない。 数年前、「WEBメディアびっくりセール」というウェブメディアがZINEやグッズを売る即売会を開催していた。ガジェット通信のブースには雑多なものが並んでいて、その雰囲気がまさにインターネットという感じでしびれたのだった。 そして今回、デイリーポータルZの独立を機にスポンサードコンテンツを依頼してくれた。よし、堂々と思いの丈を語ろうじゃないか。

    ガジェット通信を讃えよ
  • 海外旅行から帰ってきた人になる

    ゴールデンウイーク最終日、成田空港でインタビューされている人をニュースで毎年見る。 「明日から仕事ですよ~」と言っている。 ゴールデンウイークに海外に行くなんて混んでるし高いからあり得ない、と思っているがやっぱり羨ましい。 成田に行って、海外から帰ってきた気分だけ味わおう。

    海外旅行から帰ってきた人になる
  • サンノゼごはんメール(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ヘッドホンはいつだんごになるのか > 個人サイト webやぎの目 From:kuma Date:Thu, 23 Jan 2003 17:01:59 -0800 Subject: 虹色コーンフレーク なんだか柑橘系のすっぱいにおいがします。写真ではうまく伝わらないかもしれませんが、かなり彩度が高いです。蛍光色のマジックの色を思い浮かべていただければよいかと思います。 味はというと、フルーツグミをすっぱくして砂糖をまぶしたような味です。もしくはリンゴの皮とミカンの皮を砂糖にまぶしてべたような感じです。 歯ごたえはさくさくしています。 なんだか目がチカチカしてきました。 こんな

    サンノゼごはんメール(デジタルリマスター)
  • ヘッドホンはいつだんごになるのか

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:デイリーポータルZをはげます会、はげまし王に挨拶しました(報告) > 個人サイト webやぎの目 これがヘッドホンだんご だんごになったヘッドホンをほどいている間に目的地につく。 急いでリモート会議に出るときなどはヘッドホン知恵の輪を解かずにからまったまま使うこともある。とても短くて不便だ。 しかもヘッドホンがふたつある なぜヘッドホンが2つもあるのかはわからない。 たぶんスマホでのリモート会議では大げさなヘッドセットより純正のヘッドホンが意外に良いという話をどこかで読んだのだろう。 それが2回あったと思われる。

    ヘッドホンはいつだんごになるのか
    bolivia
    bolivia 2024/05/01
    実験がうまく行かないことには定評がある DPZ の本領が発揮されている。
  • デイリーポータルZをはげます会、はげまし王に挨拶しました(報告)

    デイリーポータルZをはげます会のコースを増やしたとき、高額のコースを作った。 「もっとはげます会」「超はげます会」、そして最高のコースが「はげまし王」だ。 高額コースに入っている人には年末に挨拶に行こう、「はげまし王」には……なまはげで行っちゃうとか? そんな0.2秒ぐらいの思考で「はげまし王」には「年末ご挨拶(なまはげで)」という特典をつけた。吉祥寺のレトロ喫茶で天久聖一さんと話しながら決めた。 正直、王は現れないだろうと思って決めたのだった。 だが、4ヶ月後、私はなまはげになることになる。

    デイリーポータルZをはげます会、はげまし王に挨拶しました(報告)