タグ

言葉とブログに関するdaysleeeperのブックマーク (36)

  • 英語が話せるようになったターニングポイント|tsuemura

    TOEIC600点、多少読めるが書けないし話せない状態で英語公用語の Autify という会社に飛び込んでもうすぐ5年が経つ。なんだかんだで英語で話すのにも慣れてきて、いきなりスピーチを求められても何とか話せる程度にはなってきた。 喋れるようになったのは端的に会話量によるものなのだが、少し振り返ってみると自分の中でグッとコツを掴んだタイミングがいくつかあったように思う。備忘代わりにざっとまとめてみる。 友達が出来た入社してしばらくはまだ日人しかいなかったので、実際におれが初めて会社で英語を使ったのは、たまたま面接に来ていたインドネシア人のAdamに話しかけたときだ。彼が入社するなら、遅かれ早かれ喋ることになるのだから、早いうちに話しかけた方が良いだろう、みたいなことを思った気がする。 結果としては、"Hello, my name is Takuya…" と言った後、15秒ぐらい沈黙が続い

    英語が話せるようになったターニングポイント|tsuemura
    daysleeeper
    daysleeeper 2024/05/26
    Adamの代わりをchatGTPがやってくれる。いい時代。訛りがあってもいいと思うけど、日本人独特の舌巻きすぎのLとRはいつ聴いても気持ち悪いんだよなぁ。英語は発音より強弱とリズムを気にしたほうが通じやすいと思う。
  • 「大ちゃんちさあ、寒いんだよ。暖房も1階にたこ焼き機が1台あるだけで」夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積している個人サイトがスゴい

    林原 めぐみ,江守 徹,堀 勝之祐,古谷 徹,Satoshi Kon,Satoki Toyoda,Seishi Minakami

    「大ちゃんちさあ、寒いんだよ。暖房も1階にたこ焼き機が1台あるだけで」夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積している個人サイトがスゴい
    daysleeeper
    daysleeeper 2024/05/18
    昔は“夢日記をつけすぎると気が狂う”って言われたもんだけど、ご無事でなにより。枕元にメモとは熱心な人だ。自分もたまに夢日記書いてるけど夢って目覚めた瞬間に忘れるから不思議なもんですな。
  • 文章を読むとき、頭の中で「声」がする? - 週刊はてなブログ

    この記事を読むときはどんな「声」で再生されますか 文章を読むとき、人によって頭の中で「声」がする場合と、しない場合があるようです。 頭の中で起きていることを説明するのはなんとも難しいのですが、文章を黙って読んでいるとき、その文章を頭の中で「音読」しているか? というとわかりやすいかもしれません。 私の場合は頭の中の「声」はありませんが、周りの人に聞いてみると「声」がする人の方が多いみたいです。この「声」の有無や、その内容(どんな「声」が聞こえているか)は人によって全然違うようです。 考えれば考えるほど不思議で以前から気になっていたこのトピックなのですが、最近はてなブログでもこの話題について触れているブログを見かけました。この記事では、そんなエントリーをピックアップしてご紹介します! 「声」も「イメージ」もなく読んでいる 頭の中で声に出して読むし、自分が書くときにもそれを意識する 外国語学習

    文章を読むとき、頭の中で「声」がする? - 週刊はてなブログ
    daysleeeper
    daysleeeper 2024/03/22
    フォトリーディングなど、いわゆる速読術のたぐいは胡散臭いし嫌いだけど、早く読もうとすればある程度言葉を塊で読む必要があるし、自然と頭の中で声はしなくなる。
  • 「反対するなら代案を出せ」という言葉の暴力は村上 春樹流思考で回避しよう #さくマガ - さくマガ

    さくらインターネットが推進する働き方の多様性を実現するための取り組みとは? >>詳細を見てみる 反対するなら代案を用意しろと言われたことはありませんか? ミーティングや打合せの席で「反対するなら代案を出せ」という言葉を耳にしたことはないだろうか。 「この計画でいきたいと思う!」 「反対!」「断固反対!」 「反対するなら、代案を出せ!」「代案がないやつに反対する権利はない!」 こんな光景がいまこの瞬間も日のどこかで繰り広げられているとなんともいえない気分になる。 僕は 30年近く会社員をやっているけれども、数えきれないほど「代案を出せ」という言葉を耳にしてきた。「意見を言え」「対案はないのか」といったバリエーションまでカウントしたら、数百回にはなるはずだ。 「耳にした」「その場に居合わせた」だけではない。僕自身、そう言われてきた。一方で僕自身も「代案を出せ」的な言葉を言ってきた。事前に何も

    「反対するなら代案を出せ」という言葉の暴力は村上 春樹流思考で回避しよう #さくマガ - さくマガ
  • 大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第2回)50を過ぎたらバンドはアイドル

    ここ二週間の僕のトピックをあげるなら、「50を過ぎたらバンドはアイドル」という筋肉少女帯の新曲が完成した。 「50を過ぎたら……」当にその通りだと思っている。存在の非日常性、不条理感、幻想度……ウソっぽさ、すべてにおいて50歳を超えたロックはアイドル的だ。 だって、そうでしょう。 来なら若者のために作られた音楽ジャンルをがっつり初老になってまだやり続けているのだ。“ヤング”という基概念と光の速さで乖離していくのは当然のことだ。社会への反発、大人への抵抗、そんなメッセージを50過ぎて叫ぶ者があるなら前者はメンドーなツイッター民だし後者はヘンなおじさんだ。 「大人は信じられない!」と憤っている輩が憤る矛先より20も30も歳上なのだ。何よりいい歳をしてライブとかやっているのがおかしいよ、ということだ。エレキギターをギュンギュン鳴らしたりドラムをドコドコ叩いたり「やかましい! 君たちは学生さ

    大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第2回)50を過ぎたらバンドはアイドル
    daysleeeper
    daysleeeper 2023/05/25
    さすがオーケン!わかってらっしゃる!さすがオーケン!星雲賞の文才!アー写も顔がヒビ割れてなくてなんだかカッコイイ!
  • 文字コード | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

    2023.05.10 官報に使われる「官報文字」というものがあります。 そこには渡辺さんの「辺」の異体字が140文字も登録されています。 日語の常用漢字には2136文字ありますが、そこには邉や邊などは入っていません。 そこでJISの第四水準までを含むJIS X 0213という標準を定め、スマホやパソコンではここまでを標準的に表示できるようにしています。 ところが我が国の戸籍で使ってもよいとされている文字はそれを遙かに超えていて、少なくとも55,270文字もあります。 全ての国民の氏名をコンピュータで扱えるようになることを目指して、戸籍統一文字や住基ネット用の統一文字を網羅した「文字情報基盤」を2011年に策定し、それにあわせたフォントを作成し、無償で提供しています。 この「文字情報基盤」(MJ)には、58,862文字が含まれています。 しかし、このMJを全庁的に採用している自治体は、川口

    文字コード | 衆議院議員 河野太郎公式サイト
    daysleeeper
    daysleeeper 2023/05/12
    “163万字をもう一度、法務省で精査しました”AI使って調べれば一瞬だと思うけど、東大出の頭のいい人たちが夜鍋して精査?それとも外部委託した電通が外部委託した平民たちが人力で連日徹夜して調べたのかな。
  • https://www.fukuoka-art-museum.jp/blog/83547/

    daysleeeper
    daysleeeper 2023/04/27
    初めて読んだけどえらいカジュアルやな笑
  • 意外と知られてない、すごく効果のある文章上達法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    文章上達法について、「大量に書け」派と「大量に読め」派の人がいます。 「ひたすら大量に文章を書け。文章上達にはそれしかない」というのは書け派の典型。 「まずはラノベを千冊読め。話はそれからだ」というのは読め派の典型。 しかし、大量に文章を書いているのに文章の下手な人はたくさんいますし、 ラノベをたくさん読んだけど面白いラノベの書けない人もたくさんいます。 これはスキル全般に言えることで、 たとえば、アメリカに二十年住んでいるのに英語がいまいちな人なんて、いくらでもいます。 「量をこなせば自ずと質に転換する」のは、もともと才能のある人間だけです。 私のような凡才は、量をこなすだけでは効率よく上達しません。 質の高い修練を大量にやってはじめて、効率よく上達するのです。 では、質の高い修練とはどういうものでしょうか? それは、次の2つです。 (1)優れた文章のどこがどう優れているかを、文章を書く

    意外と知られてない、すごく効果のある文章上達法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    daysleeeper
    daysleeeper 2023/04/01
    1000ブクマ、さすがの文才。売れっ子作家さんなどは長年の読書中にこういう分析を無意識でやっていて自分のスタイルを形成してると思われる。小説でなくても好きな歌詞でやってみるのも訓練になる。
  • なぜ「書く」のか? 誰かに読んでもらいたい。自分のために記録したい。私の心を軽くしたい。 - 週刊はてなブログ

    書くことと向き合う 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「書くこと」をテーマに記事を紹介します。 はてなブログのトップページ では、週刊はてなブログ編集部員が読んで、紹介したいと思ったブログ記事を日替わりで掲載しています。グループやトピックを眺めたり、気になったブログのAboutページで表示されている読者のブログに遷移したりして、こつこつブログを探しています。意外と地道に読んでいます! 1日6記事、編集部がピックアップして紹介しています!肌感覚ではあるのですが、「きょうのはてなブログ」で取り上げた記事の中でも、特に「書くこと」に着目したエントリーが読まれている印象があります。ブログに限らず、手書きで日記をつけたり、スマホのメモアプリに考えたことを記録したりなど、「書くこと」が生活と隣り合わせになっている

    なぜ「書く」のか? 誰かに読んでもらいたい。自分のために記録したい。私の心を軽くしたい。 - 週刊はてなブログ
  • 仕様書とテストを用いた「AI駆動開発」

    数年前にAIを離れ現在はフロントエンドをやっているのですが、半年くらい前に思い切り引き戻されました。画像生成AIにおけるmidjourneyとstable diffusionの登場です。noteのCTO深津さんが記事を出したと思ったのも束の間、急速に進化を果たしました。 絵柄の固定・ポーズの指定・マシンスペックなど、日々さまざまな問題を解決しながら新たな技を身につけています。 しかし、同等かそれ以上に話題になっているのは大規模言語モデル(Large Language Model)かもしれません。ChatGPTが話題になった思ったら、BingやPerplexity,You.comなど大規模言語モデルを交えたサービスが次々と登場しました。 活用方法もたくさん見つけられており、私は特に以下の二つの記事が好きです。 「感情回路」の記事に入力(プロンプト)でここまで変わるのかと感動したことを覚えてい

    仕様書とテストを用いた「AI駆動開発」
    daysleeeper
    daysleeeper 2023/02/26
    自分は決まった答えがない仕事まだ大丈夫かなぁ。でも油断しないほうがいいだろうな。
  • 「自己啓発」や「自己実現」の次に、どのような価値観が到来するのか?

    先月下旬、「自分のやりたいことをやったほうが良いという考えが時代遅れになり」「そうでない価値観に変わるのではないか?」といったツイートを見かけた。 自己啓発や自己実現の時代のネクストは何か? といった話でもあったため、個人的に強い興味をおぼえた。 今後20年で「人は、自分のやりたいことをやったほうが良い」という考えが流行らなくなり、別の価値観になりそうな気がしてます。 ここが戦後アメリカからはじまった自己啓発ブームの終着点かもしれない。 — けんすう (@kensuu) 2023年1月22日 このツイートだけでは、投稿主であるけんすうさんの考えはわかりにくいかもしれない。が、その後の投稿には 「自分のやりたいことをやったほうが良いけれども自分のやりたいことがわからない人が大勢いる」 「能力主義の公正性がはっきりしなくなってきている」 とも書かれていて、個人主義に根差した現在の競争社会とその

    「自己啓発」や「自己実現」の次に、どのような価値観が到来するのか?
    daysleeeper
    daysleeeper 2023/02/10
    他ブコメにあるようにまさに言葉遊び。あるパラダイムでは「忠誠」「信仰」も自己実現や自己充足の一つなのであって、生命体の本能として自己実現や自己充足の欲求は無くならず、その中身が変わるだけ。
  • あなたの脳にも移植できる「コピーライティングシステム」公開!

    それは脳みそから「ことばのアイデアが生まれる方法論」を解明したいということです。 科学に法則があるように、「ことばのアイデア」にも普遍的な法則があるはずだと。 じぶんの商売道具でもあったので基的には公開してこなかったのですが、電通退社をきっかけに、約7年間の「ことばアイデア」の探索とその実証実験の過程を公開します。 ①「コピーライティングシステム」のつくり方 徹底的に過去の名作コピーをみてじぶんでは思いつけないコピーを探します。そして「どうすれば、じぶんの頭からでも開発できるのか」を考えひとつひとつ法則化していきました。 それをひたすら7年間以上つづけていたのですが、そのなかで、コピーになっていることばは、「what to say」か「how to say」にアイデアがあるということがわかりました。※コピーの定義=「発見、共感、提案」のどれかがあり、人を動かすことば

    あなたの脳にも移植できる「コピーライティングシステム」公開!
  • あとがき全集

    いつもとかわったことをしようといってパンケーキをたべにいったでんしゃにのりながらきみはどうせいつかはパンケーキたべるんでしょといったどういういみかはわからないわたしはともかく生クリームがたくさんのってていろんないちごがのっかっちゃってるやつにするよといったうちこまれただんがんみたいにクリームんなかにいちごがひとつひとつめりこんでるよそれはあるいきかたをきっとひとにそうぞうさせるねといったミックスベ... 続きを読む すき についてはなしあったことあったっけすき ってなんだったっけひび 入荷されてくるものひび しんせんなものじぎゃく ともかんけいするんだっけいじわるしようとするきもちとかもすき についてきみ としんけんに話し合ったこと あったっけすきのはてのようなものについてはてのようなところでうまれるすき についてもただすなおにきょしんにきみ にすき ってなんどいってもあきないのってなんで

    daysleeeper
    daysleeeper 2022/08/10
    句と文・柳本々々/絵・安福望『バームクーヘンでわたしは眠った もともとの川柳日記』春陽堂書店、発売中(毎週水曜日連載中 週刊もともと予報 ことばの風吹く 川柳日記、春陽堂書店公式サイト、2018年5月22日から)
  • iPhone・Macの標準アプリ「メモ」のディープな使い方 – ワードプレステーマTCD

    サイトヘルスに表示される「永続オブジェクトキャッシュを使用してください。」の解決方法 2024.04.17

    iPhone・Macの標準アプリ「メモ」のディープな使い方 – ワードプレステーマTCD
    daysleeeper
    daysleeeper 2022/03/06
    ほえー、知らなかったから本一冊分くらいの価値がありそう。すごい。ただ、当たり前だけど他のOSと互換性ないのが…。dropboxにマークダウンで吐き出せたらいいのに…。
  • 「彼女は悲しい」は「she makes me sad」か? - 翻訳論その他

    これは後追いで知ったのだが、数日前、「Language learning influencer」を名乗るある人物のツイートが日語学習者界隈をざわつかせた。SNS上では、その人の発言を肴に熱い議論が交わされており、なかにはずいぶん感情的なやりとりも見える。議論は匿名掲示板4chan、Reddit)の方にも飛び火していて、とても全部を追うことはできない。英語が苦手なので、発言のニュアンス等、よくわからない部分もあるけれど、なかなか面白かった。 発端となったのは、gambsさんという方の次のツイートだと思われる。 Going to blow the minds of every Japanese learner right now pic.twitter.com/PUiZ9fNGLA — gambs, king of incelweabootwt (@gambsVNs) 2022年2月14日

    「彼女は悲しい」は「she makes me sad」か? - 翻訳論その他
  • 結果発表!はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」 - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。 はてなブックマークでは、「興味関心を持つ人みんなが、よいコンテンツに巡り会えるようにする」ことを目指す取り組みの一環として、サービスの出発点である興味と発見を軸に、よい“作品”を見つけてくれたブックマークユーザーを表彰する はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」 を開催しました。 インターネット上にあるすべての作品を対象に、「まだ誰にもブックマークされていない作品」や「これまでにはてなブックマークで見たことがないような新鮮な作品」から、過去にブックマークした「何度も読みたいお気に入りの作品」や「もう一度みんなに読んでほしいおすすめの作品」まで、幅広く作品の発掘を募集しました。 結果、総計556件(公開設定でのブックマークのみ対象)のご参加をいただきました。発掘いただいた作品そのものの注目度や、発掘作品へのブックマークコメ

    結果発表!はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」 - はてなブックマーク開発ブログ
  • #四発しか入っていない銃で五人以上殺すにはどうすればいいですか - shigusa_t’s diary

    #四発しか入っていない銃で五人以上殺すにはどうすればいいですか— ニンパイ(typical) (@shinobuk) 2016, 2月 14 表題のタグでの大喜利のようなものがTwitterで流行っていて、ふと興味を持ってハッシュタグからいろいろな人の解答を辿っていた。 シンプルなようでいて、解答者のセンスが如実に出る設問だと思う。 ちょっと思うところあって、この問題に対する様々なTwitterユーザの回答をざっくり分けて、個人的に面白いと感じた度合で並べて整理してみた。 先に書いてしまうけど、自分は面白くない方に分類してる平凡な答えしか思いつかなかった。 別に読者の人に問いたいわけではないけど、一応隙間を開けておくので、未見の人は一度解答を考えてもらってもいいかも。 後半で紹介したような答えとか、ここで触れてもいないような解答をひねり出せる人は凄いと思う。 前提事項 まず前提としてこの問

    #四発しか入っていない銃で五人以上殺すにはどうすればいいですか - shigusa_t’s diary
  • ガメ・オベールの日本語練習帳_大庭亀夫の休日ver.5 | 十全外人ガメ・オベールとはわしのことじゃ | Page 2

  • いやしのつえ

    <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> &gt;</BODY>

    daysleeeper
    daysleeeper 2020/03/17
    「琥珀色の戯言」の運営者のメインサイト。活字中毒R
  • 2019年、12月に読んだ本 - 京都タワ〜

    2019.12.01 むすめとムービックスで『アナと雪の女王2』を見る。 帰宅してむすめにどこがおもしろかった?と聞くと「雪の女王!」と答えた。「ちゃんと映画見てたのか?!」と問い詰めたくなったけれど、それはわたしの都合だと自制する。 オ ートバイに乗った二人組というのは 、フィリピンではよくある暗殺スタイルだった 。 エヴァン・ラトリフ『魔王 奸智と暴力のサイバー犯罪帝国を築いた男』 『魔王 奸智と暴力のサイバー犯罪帝国を築いた男』を読む。ポール・コールダー・ル・ルーというサイバー犯罪のドンの軌跡を追うノンフィクション作品。ル・ルーが手掛ける犯罪はアメリカで脱法ドラッグを扱う薬局事業からソマリアでの武器取引、裏切り者の処分(拷問から殺人まで)と多岐にわたるが、著者のエヴァン・ラトリフは綿密な資料収集と取材でその全容を追っていく。闇社会でFacebookと同規模の利益を出す"帝国"の作り手

    2019年、12月に読んだ本 - 京都タワ〜
    daysleeeper
    daysleeeper 2020/03/10
    テッド・チャン『息吹』、エミール・シオラン『生誕の災厄』、平野啓一郎、東浩紀、磯部涼『ルポ川崎』、このミス大賞受賞作『トギオ』ほか