タグ

noteと読書に関するdaysleeeperのブックマーク (2)

  • 桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    を読んでて、気になるところがあったら、 その要点をテキストファイルに箇条書きにして、整理しながら読書する。 これだけ。 これだけで、読書の質が桁違いに上がります。 これをやると、「普通にを読むだけだと、理解した気になってるだけで、実はろくに理解してなかった」と分かって驚きます。 話はこれで終わりですが、 以下の点が気になる方もいらっしゃるでしょう。 ●どんな人がどんなを読む場合にもそうなるわけじゃないだろ。具体的に、どんな人がどんなを読む場合にそうなるんだ? ●そんなの面倒くさくてやってらんない。手間をかけずにやる方法はないの? ●具体的にどうやるとうまくいくのか、もっとちゃんと説明しろ。 そういう方のために、以下、これらについて補足します。 まず、読書を以下の9種類に分類します。 (1)リアルタイム活用読書読んだ知識を今やっている仕事/生活/趣味にリアルタイムに活用しながら読む方

    桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    daysleeeper
    daysleeeper 2024/04/27
    罪と罰は登場人物多いけど相関関係は意外とそうでもないが、モンテクリスト伯読んだときは出てくる人は多いし関係も複雑で、メモ取りながらでないと読めなかったなw
  • 一介の読書好き、自己紹介の代わりに読書遍歴を語る|海星梨

    なんかですね。 もののによると、noteを始めたら、自己紹介記事を書いて、ピン留め記事にしなきゃいけないらしいんですよ。 でもですよ? 一介の読書好きには、語るべき自己なんてないんですよ。 そんな有用なもの作る時間があるなら、読むので。 Kindle Unlimited完全攻略シリーズ記事がある程度多くなったら、そのポータルサイト記事を作ってピン留め差し替えますよ。 その程度の、ステータスとかなんとか書いてどうするんですかってことですよ。 ただまー、どーいう奴がどーいうつもりで、何を書いていくか。 それは知って欲しい。 いや、違いますね。 について語りたいだけです。 というわけなので、お時間あれば、どうしようもない好きの語りにお付き合いくださいませ。 一介の読書好き的ステータス【読書属性】 雑のつもりで色々読んでるけど、上には上がいますからねー…… ラノベオタ、SF・ミステリ好き

    一介の読書好き、自己紹介の代わりに読書遍歴を語る|海星梨
  • 1