タグ

掃除に関するdon_ikuraのブックマーク (7)

  • 大人気の無印良品の「タイル目地ブラシ」で窓枠掃除、その使い心地を検証してみました。 - 楽野由乃ブログ

    無印良品週間を利用して、大人気の「タイル目地ブラシ」を試しに購入してみました。 無印良品のお掃除グッズを購入したのは、今回が初めてです。 我が家の浴室はタイルはありませんが、歯ブラシではイマイチ綺麗にならない箇所があったのです。 この場所を掃除して「タイル目地ブラシ」の使い心地を検証してみたいと思います。 応援ありがとうございます⇒ 無印良品の「タイル目地ブラシ」とは? タイルの目地にぴったり合うように、ブラシの毛先がカットされているのが特徴です。 先端に行くに従ってブラシの先が細くなっています。 別角度から写真を撮ればよかった・・・。 こういう形状って、ありそうでないんですよね。 掃除をしたい場所は窓 我が家の浴室は、マンションにしては珍しく窓がついています。 窓がついているおかげで換気をしやすいのはメリットですが、窓枠が非常に掃除がしにくいのがデメリットです。 ここからは、汚い画像にな

    大人気の無印良品の「タイル目地ブラシ」で窓枠掃除、その使い心地を検証してみました。 - 楽野由乃ブログ
  • あっという間にホコリが取れる、壁や天井の掃除にビックリするほど便利なグッズ3点とは? - 尼花日記

    年末の大掃除を免れるために始めた、6週間の小掃除計画を遂行中です。 今回は、洗面所の天井と壁を掃除しました。 これが、あるグッズを使ったら、驚くほど手早くキレイにすることができたんですよ。 そのグッズ3点とは・・・ ①マイクロファイバーのモップ200円 洗面所の壁や天井なんて、私、普段の掃除ではほとんどやってきませんでした。 でも、天井の隅っこのあたりとか、ちょっとずつホコリがたまってくるもんなんですよね。。 考えたら、他の部屋だってそうなんですから、洗面所だって貯まるものは貯まります・・・ こういう場所は、年末の大掃除のときにまとめてやろう!!と思ってきましたから、今からやらねば!!です。 大掃除ならぬ小掃除についての私の計画については、こちらに記しています。 100均グッズフル稼働で年末大掃除なんかこわくない!今から6週間の小掃除でじわじわ責める計画とは? - 尼花日記 あと6週間!年

    あっという間にホコリが取れる、壁や天井の掃除にビックリするほど便利なグッズ3点とは? - 尼花日記
  • お風呂のドアを取り外して丸洗い!大掃除したけどパッキンのカビは落ちきれなかった。。。 - サクラサク〜Simple Lifeに憧れて〜

    ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

    お風呂のドアを取り外して丸洗い!大掃除したけどパッキンのカビは落ちきれなかった。。。 - サクラサク〜Simple Lifeに憧れて〜
  • ドブ臭かった、洗濯機の排水口を6年近く放置。実践した掃除方法とは?ビフォー&アフター公開! - シンプルライフ物語

    以前より、洗濯機周辺のドブ臭さが気になっておりました。 その臭いは、どうやら排水口から漂ってきているらしいというところまでは突き止めてはいたものの、掃除方法が分からず、放置。 先日、子どもの体操服が「ドブ臭い」と言われたのも、この排水口の臭いと深い関連がありそうで、何とかせねばと思っておりました。 ⇒「体操着、ドブの臭いがする」と友だちに言われた中学生の娘に、ナチュラル志向の母親が取った選択とは? - シンプルライフ物語 そこで今回、重い腰を上げて洗濯機の排水口を掃除。 引っ越して6年近く放置していた排水口を実際にどうやって掃除したのか?をご紹介します。 【スポンサードリンク】 洗濯機の排水口の掃除方法とは? 洗濯機の排水口とは、この部分です。 かなり汚れていますね… 普通はどれくらいの頻度でお掃除されているのでしょうか? 目立たないところにあるため、実は一度も掃除したことがありません。

    ドブ臭かった、洗濯機の排水口を6年近く放置。実践した掃除方法とは?ビフォー&アフター公開! - シンプルライフ物語
  • ごっそり取れる洗濯槽クリーナーを3か月使い続けた結果。 - 新しいことを少しずつ。

    2020-03-18 6月に洗濯槽クリーナーで掃除をした時にどえらいピロピロを収穫しました。 洗濯槽クリーナーがすごいのかうちの洗濯機がヤバイのか。 気持ちのいいぐらい汚ったないのが取れた洗濯槽クリーナーですがあれから3か月連続でお掃除を頑張っております。 今日はその経過を記録していきたいと思います。汚い画像が出てくるのであしからず。 ごっそり取れる洗濯槽クリーナーは実家の洗濯機もきれいにしてくれた! 我が家の洗濯機も3ヶ月連続使用でキレイを保ちたい 1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 糸くずフィルターに汚れが溜まらなくなった。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク ごっそり取れる洗濯槽クリーナーは実家の洗濯機もきれいにしてくれた! 過炭酸ナトリウム100%のどこにでもありそうな洗濯槽クリーナーですが今まで色んなクリーナーを使ってきましたが、これが過去最高に取れました。 「めっちゃ取れるから

    ごっそり取れる洗濯槽クリーナーを3か月使い続けた結果。 - 新しいことを少しずつ。
  • 【閲覧注意】オキシクリーンで洗濯槽を掃除したら…恐ろしい結果に!分量や時間など詳しくレビュー

    お掃除関連のブログを読むと絶対に登場するのが「オキシクリーン」という酸素系漂白剤です。頑固なシミ、カーペットのシミ、ユニフォームに付いた泥汚れ、ゴミ箱の汚れなどなど…とにかく「オキシ漬け(オキシクリーン溶液に、汚れを落としたいものを漬ける方法」や「いつものお洗濯にオキシクリーンをプラス」するだけでグッと汚れが落ちる優れもの。 オキシクリーンで洗濯槽を掃除してみました 様々な用途で使えるオキシクリーンですが…今回は洗濯槽の掃除を試してみました。 タイトルにも書いてありますが…途中で出てくる画像は閲覧注意レベルの衝撃です。恐ろしいほどの汚れが落ちました。 オキシクリーンには日版とアメリカ版の2種類があり、スプーンの大きさ、使用量が違うので注意が必要です。今回使ったのは日版ですが…洗濯槽の掃除にオキシクリーンを使う場合はアメリカ版を使っている方が多かったです。 オキシクリーン 1500g(日

    【閲覧注意】オキシクリーンで洗濯槽を掃除したら…恐ろしい結果に!分量や時間など詳しくレビュー
  • 「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由

    「エアコンから嫌なニオイがするときは、部屋の窓を全開にして16度で1時間つけっぱなしにすると解消できる」――エアコンメーカーのお客さま相談センターに聞いたという意外なお手入れ方法が、ネット上で話題になっています。 このお手入れ方法は当に有効なのか、だとすればどんな仕組みでニオイが取れるのかを、エアコン製品を製造・販売する三菱電機に聞いてみました。 「ニオイ成分を結露水で洗い流す」 ――「部屋の窓を開けて16度で1時間運転」という方法は、当に有効なのでしょうか? 三菱電機:当社としては、こちらが有効としてお客さまにも回答しています。 ――どのような仕組みでニオイが取れるのですか? 低い温度で冷房運転すると、熱交換器やドレンパンに付着して残ったニオイ成分が結露水に溶け込み、洗い流されてニオイが軽減される仕組みです。また、空気中に漂うニオイ成分も窓を開けることで室外に排出されるため、換気しな

    「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
  • 1