タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

pluginに関するdon_ikuraのブックマーク (3)

  • VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)

    1. vscode-icons アイコンがついて見やすくなる。 2. GitLens とにかく強い。 「コミット単位でのファイル比較」や「最新のコミット内容とそのコミッター表示」など色々してくれる。 git blameする手間なくなる。 3. Prettier コードのフォーマットは自動でやりましょう! 複数人のこだわりをうんたらするよりも、Prettierに委ねるのが楽。 関連のTipsはここ 4. Git History Git logが見やすい 5. Bracket Pair Colorizer カッコの対応を色付きで表示してくれる。 ものすごく読みやすくなって最高&最高!! なおBeta版ですが、後継となるBracket Pair Colorizer 2も出ています。 6. Settings Sync どこでも同じ設定で使いたい人には便利。 ⇧ + ⌥ + U/D で設定をアップロ

    VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)
    don_ikura
    don_ikura 2018/10/02
    Bookmarksいれた
  • 文章作成・メール作成に役立つ! VS Codeの拡張機能「テキスト校正くん」を公開 - ICS MEDIA

    文章の校正チェックを自動で行うVisual Studio Codeの拡張機能「テキスト校正くん」を弊社からリリースしました。無料で利用できます。 テキスト校正くん – Visual Studio Marketplace 短い文章であれば目視でもチェックできますが、長文になるとチェックに時間がかかり見落としも多くなってしまいます。また、いくら内容のいい文章を書いても誤字や脱字が多く体裁が整っていないと、印象が悪く読みづらい文章になってしまいます。 そんなとき、「テキスト校正くん」を利用することで、文章チェックの手間を軽減でき、文章の品質を高めることができます。 ▲VS Codeの拡張機能「テキスト校正くん」 「テキスト校正くん」でできること この拡張機能は、VS CodeでテキストファイルやMarkdownファイル等の日語の文章をチェックします。編集時に自動で校正のチェックを行い、エディタ

    文章作成・メール作成に役立つ! VS Codeの拡張機能「テキスト校正くん」を公開 - ICS MEDIA
    don_ikura
    don_ikura 2018/08/31
    試してみよう
  • VS Codeでかっこの対応を分かりやすくするには

    これにより、かっこの対応付けが色分けされて表示されるようになる。以下は、例としてASP.NET Coreプロジェクトを作成して、そのファイルを開いたところだ。かっこ(())、波かっこ({})、角かっこ([])が色分け表示されていることが分かる。 また、上の画像では12行目にカーソルがあるが、ここからカーソルを囲む直近のかっこ(スコープ)の終了位置までかっこと同じ色で縦線が引かれていることにも注目しよう。これにより、かっこの対応付け、その範囲がどこまでかが一目で分かる。 Bracket Pair Colorizer拡張機能には多くの設定項目があり、自分の好みに合わせた表示方法に設定できるようになっている。以下では幾つかの設定項目を紹介しよう。これらは「bracketPairColorizer.XXX」という名前だが、以下では「bracketPairColorizer.」は省略する。 forc

    VS Codeでかっこの対応を分かりやすくするには
  • 1