記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 通信の回復は早いから「使えない」というのは違うかもしれない。ただし、避難所ではSuicaになったんだっけ。

    2024/01/30 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX これで非難されるの意味がわからんな。別に単体のカードとしても身分証になるしデータの読み取りもそう電力を食うものではないのでバッテリーで動かせるはずだが

    2024/01/28 リンク

    その他
    miruto
    miruto マイナカードがスマホに取り込めればより持ち出し忘れがなくなるので進めてほしい!

    2024/01/27 リンク

    その他
    jiwer5959
    jiwer5959 色々な物の再発行や身分証明のためにマイナンバーカードが有るとかなり優位だと思って、災害時などの時には持って出ようと思ってた 言い方?タイミング?🤔

    2024/01/27 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood アンチマイナカードって知能が、、

    2024/01/27 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native フラッシュのコタツ記事に 熱くなれる人 逆にすごい。

    2024/01/27 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu 運用の事など何も考えられて無いクソ。マイナポータルなんて遂にはブラウザ飛ばすだけのクソアプリになってしまった。財布から取り出してポータル開いてカード仕舞って戻ったらまた必要とかアホかよ。

    2024/01/27 リンク

    その他
    tk_musik
    tk_musik 被災地のすべてが電気通じてないわけじゃないと思うのだが。てか基本は電気通じてね?

    2024/01/27 リンク

    その他
    aeka
    aeka なかなかデジタれないねえ

    2024/01/27 リンク

    その他
    junun
    junun すごい令和の竹槍野郎。こんな言説で死んでしまってはいけない。

    2024/01/27 リンク

    その他
    takutakuma
    takutakuma 現状できてないことも多いが、マイナカードがあれば本人確認から通院歴、お薬の履歴も分かるし、今後は便利でスムーズになることを想定すると一緒に避難するのを今からやってて欲しいと思うのは普通じゃないかな。

    2024/01/26 リンク

    その他
    tockri
    tockri 停電のときは紙の保険証の番号照会もできないよね。電気や通信インフラが復旧してからも被災地はまだ長い期間大変なわけで、その時に迅速に既往歴やいつもの薬が確実にわかるのっていいと思うけどね。

    2024/01/26 リンク

    その他
    natumeuashi
    natumeuashi まずやることは困った人に寄り添う事であって、自分の主張を押し付ける事じゃない。この坊ちゃん顔の世襲議員はいい歳して幼すぎるんだよ

    2024/01/26 リンク

    その他
    kjin
    kjin 電気通信が不通な時と復旧した場合の時を分けたり各々の場合の人に配慮した発言をしてるのならいいけど、してないのかな?

    2024/01/26 リンク

    その他
    RIP-1202
    RIP-1202 停電でも使えるシステムを構築してはどうか。=紙

    2024/01/26 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 suica採用の話と合わせると、今後はそうして欲しいって話と今それをいうても詮無いっていうのは把握してる気がするけどもね。

    2024/01/26 リンク

    その他
    athuxirudo
    athuxirudo 紛失してもすぐ発行できますぐらい言ってほしい

    2024/01/26 リンク

    その他
    kiki-maru
    kiki-maru まあ、ナンバーすら見られちゃいけない代物らしいので、家に放置するのは危険だから一緒に避難しろは正しいのかもしれない。

    2024/01/26 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 最低限の通信インフラが無いと無理だもんなぁ。罹災証明もらう位から活躍し始めるのかな。

    2024/01/26 リンク

    その他
    yetch
    yetch ドッグタグ

    2024/01/26 リンク

    その他
    number917
    number917 まあサイコパスだから共感力不足だよな

    2024/01/26 リンク

    その他
    repunit
    repunit 保険証でもオンライン資格確認が必要。経験談として地震の時には一時預り金として三千円を払い後日保険証やマイナンバーカードで資格確認の後余剰分を返還してもらった。

    2024/01/26 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 再発行が難しいとか時間がかかるとかいろいろ言われてるので、再発行しなくても済むように災害時には持ち出す必要があるのではないか。

    2024/01/26 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y マイナンバーカード持ちの人間が生きていて、マイナンバーを持たない人間の死が統計的に多いという証拠が出ればまだ河野太郎氏の言い分も通るとは思うが。

    2024/01/26 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 保険証もっとけくらいのいみなのでは

    2024/01/26 リンク

    その他
    robokichi
    robokichi "マイナンバーカードが広く利活用されていれば、読み取り機を設置することでこうしたことについても解決することができる"原発が動いていたら経済活動が活発になり、津波にも負けない道路が〜みたいなの言ってて草

    2024/01/26 リンク

    その他
    dp212
    dp212 なら、とっととiphoneにも入れた方が良いと思う。スマホは肌身離さず持ってるでしょう。

    2024/01/26 リンク

    その他
    ochikun
    ochikun いいうアイデアだと思うが、、、

    2024/01/26 リンク

    その他
    ztlzpd
    ztlzpd 異常なまでのマイナンバーに対する執着だね。

    2024/01/26 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 電気がーってさ、そもそも受診受付端末すら機能しないのマイナンバーカードだけの問題じゃないよね

    2024/01/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    河野デジタル相「マイナカードと一緒に避難して」発言…「停電ならただのカード」「まだ言ってる」SNSで批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    1月23日、河野太郎デジタル相は、閣議後の記者会見で、能登半島地震においてマイナンバーカードが避難所...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2024/01/30 deep_one
    • wushi2024/01/28 wushi
    • KoshianX2024/01/28 KoshianX
    • meerkat2024/01/28 meerkat
    • miruto2024/01/27 miruto
    • jiwer59592024/01/27 jiwer5959
    • tsukiji32024/01/27 tsukiji3
    • y-wood2024/01/27 y-wood
    • ruinous2024/01/27 ruinous
    • rikuzen_gun2024/01/27 rikuzen_gun
    • alt-native2024/01/27 alt-native
    • tattyu2024/01/27 tattyu
    • akinonika2024/01/27 akinonika
    • tk_musik2024/01/27 tk_musik
    • aeka2024/01/27 aeka
    • o-8u_s5u_k9382024/01/27 o-8u_s5u_k938
    • junun2024/01/27 junun
    • takutakuma2024/01/26 takutakuma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事