記事へのコメント129

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kamezo
    kamezo 2016年の記事。伝書バトのページはhttp://mangaonweb.com/company/pigeons.html へ移動。

    2018/07/31 リンク

    その他
    anqmb
    anqmb 「作家は出版社から「ロイヤリティ25%」と説明され、「紙は10%だから25%は結構良いな」と思ってしまいがちですが、実は損をしているというお話」

    2018/02/09 リンク

    その他
    TACOMIC
    TACOMIC #蛸ゆバ #蛸S君

    2018/02/07 リンク

    その他
    kuracom
    kuracom 興味深い

    2017/09/23 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari http://30calclub.sakura.ne.jp/GADGET/170114ebook.html 関連。kindleのショバ代は大分高い様子。

    2017/01/15 リンク

    その他
    itno
    itno 電子書籍の収益について書かれている

    2016/06/06 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon ストア手数料 Apple→30% Kindle→65%

    2016/06/05 リンク

    その他
    paravola
    paravola (Amazonより出版社の問題では)出版社の手数料は内訳が作家に知らされていない場合が多く...高めに設定してしまえば、作家の受け取るロイヤリティは(紙媒体の印税より低い)5%よりさらに低く...

    2016/06/03 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 電子書籍でいいならhontoで期間限定価格の電子書籍を割引クーポンを使って買うのが吉。

    2016/06/03 リンク

    その他
    ewiad420
    ewiad420 音楽配信も似たような仕組みなんだろうな。漫画家もミュージシャンも「電子版は儲からない」とボヤくんじゃなくて、会社の方と話すべき。

    2016/06/03 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 漫画家は「俺が漫画描いてる」、出版社は「俺が売ってやってる」、お互いに妥協点がない。今までは出版社が物言う世界だったが、佐藤氏が風穴を開けた。でもその穴はすぐ埋まる。漫画家に経営の才覚がある奴は少ない

    2016/06/02 リンク

    その他
    atoh
    atoh いい大人がめくら判押すからだよ。もしかして、電子書籍は売れた部数に対して支払われるってことも未だに理解してないんじゃないかと思うぐらい。

    2016/06/02 リンク

    その他
    yood
    yood ユーザーを盗人扱いして利用を妨げ、ユーザーが減って業界が衰退するという、音楽業界と同じ轍を踏む。

    2016/06/02 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko kindle本買うのちょっとためらう手数料。amazon独占配信なら30%でAppleと同じらしい。

    2016/06/02 リンク

    その他
    bedtown
    bedtown でも便利なkindleさん使ってまうわ。さらにいい機体が開発されるからもう遅いよ。

    2016/06/02 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch すずきみそ、で検索

    2016/06/02 リンク

    その他
    gfd00016
    gfd00016 ここまでやってるのに、出版社はなぜ儲からないか?あからさまな出版社の二重取りをさらっと書いているし。ビジネスのやり方を再構成しないと、早晩この業界は無くなるんじゃないのかな。

    2016/06/02 リンク

    その他
    copyrightjp
    copyrightjp 電子書籍はなぜ儲からないか?|佐藤秀峰|note: 佐藤漫画製作所では電子書籍のストア販売をお取次する「 電書バト…

    2016/06/02 リンク

    その他
    tadashi_shimizu
    tadashi_shimizu 電子書籍が儲からない……のではなく、出版社が取りすぎている、という話であると読めた。取り過ぎているかどうかについては、結局、各々の立場での感覚もあるだろうけれど。

    2016/06/02 リンク

    その他
    synergycast
    synergycast 自前で販売サイト作って売れば良いのでは??

    2016/06/02 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 電子書籍にせず、普通に自費出版して通販したら100%に近い取り分に出来ますよ!/←クリエイターにたくさん入ってほしいのは間違ってないけど、単価が安くなればなるほどインフラコストの相対費用が上がるんだよね

    2016/06/02 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga 出版社が取りすぎているということですかね。その割に、出版社が儲かってるという話もあまり聞かないけど…。

    2016/06/02 リンク

    その他
    itouhiro
    itouhiro 「電子書籍の実質的な作家受け取り金額は、販売額の6%、4%」「紙書籍の場合、印税率は本体価格×発行部数×10%が一般的」

    2016/06/02 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one セールで値段が下がると、印税も下がるものなのか。/bookwalkerの「ポイント還元」の場合はどうなのだろう?

    2016/06/02 リンク

    その他
    nyankarate1217
    nyankarate1217 ステークホルダー皆がマイナススパイラルだと尻すぼみだよね…

    2016/06/02 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 円グラフ使う人は詐欺師だって思った方がいいよ。

    2016/06/02 リンク

    その他
    shaw
    shaw 自分の利便性を考えると圧倒的に電子書籍が優位なのだが、作家に落ちるお金がこうも少ないのであればちょっと考えないといけないなぁ…。

    2016/06/02 リンク

    その他
    ISADOK
    ISADOK ロイヤリティは条件を満たせば70%、そうでない場合は35%とある。独占販売などが条件⇒https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A30F3VI2TH1FR8 /amazon独占はヤバイというけど、電子サービスは終了しないことが最重要なんだよね…

    2016/06/02 リンク

    その他
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 何故KDPには70%ロイヤリティがあるのを明示しないんだろう?

    2016/06/02 リンク

    その他
    n_231
    n_231 こういうプラットフォームでpdf・epub販売もして欲しいんだが・・・。

    2016/06/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電子書籍はなぜ儲からないのか?|佐藤秀峰

    佐藤漫画製作所では電子書籍のストア販売をお取次する「電書バト」というサービスを展開しております。...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/23 techtech0521
    • sakushahushou2019/06/04 sakushahushou
    • kamezo2018/07/31 kamezo
    • aflostone2018/07/29 aflostone
    • ardarim2018/02/10 ardarim
    • anqmb2018/02/09 anqmb
    • TACOMIC2018/02/07 TACOMIC
    • shigeru_shigeru2017/10/22 shigeru_shigeru
    • kuracom2017/09/23 kuracom
    • sakuranorihiko2017/04/29 sakuranorihiko
    • revealdrugs2017/04/17 revealdrugs
    • nstrkd2017/04/12 nstrkd
    • animist2017/01/26 animist
    • moerrari2017/01/15 moerrari
    • midisope2016/11/09 midisope
    • hearroguish2016/11/05 hearroguish
    • naggg2016/11/03 naggg
    • hinorenu2016/09/07 hinorenu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事