記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    otihateten3510
    オーナー otihateten3510 あるタイプの人の記事を別のタイプの人が別の価値観でディスってるの見ると草生えるよね

    2019/09/23 リンク

    その他
    juve534
    juve534 自分がどのタイプか考えるのは楽しそう

    2019/11/12 リンク

    その他
    takatama
    takatama いい分類だと思います。もっと大雑把に「パズルが好きな課題解決志向」と「レゴが好きな課題発見志向」とかも

    2019/10/01 リンク

    その他
    syukit
    syukit 自分はものづくりと解決思考の中間かな

    2019/09/26 リンク

    その他
    karkwind
    karkwind 技術好きタイプだったわ…

    2019/09/26 リンク

    その他
    dnsystem
    dnsystem やっぱいまのとこあってないな

    2019/09/25 リンク

    その他
    brendon
    brendon 面白い。気にしてる所がみんな違うよね。

    2019/09/24 リンク

    その他
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 面白いな……と思ったけど、この記事に対する反応もタイプによって違うのかな。自分は技術好きタイプ。

    2019/09/24 リンク

    その他
    T-anal
    T-anal 下請けSIなんかにいるとどんなタイプも自然と職業人タイプに染まっちゃうよね。技術もコードも社会影響も興味なくなって金のためだけにエンジニアやってる。

    2019/09/24 リンク

    その他
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 自分はどこだろう……仕事だと職業人・ものづくりが近く、プライベートだと解決思考・技術好きに近くなる。

    2019/09/24 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 全部やりたい

    2019/09/24 リンク

    その他
    damedog
    damedog こういうの良い

    2019/09/24 リンク

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon 理想像とかってないのかな。なんかマイナスの部分ばかり強調されてる気がするけど

    2019/09/24 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym 分類したとて、という気持ちになった。

    2019/09/24 リンク

    その他
    p-2yan
    p-2yan 何かを製作する仕事に従事する人には適用できそうな分類で面白い。私はエンジニアでは無いけど、自分の仕事の仕方を考えると解決思考(だから科学者でもある)っぽい

    2019/09/24 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark 得意苦手や好き嫌いはあるけど、役割や立場で考え方かわるよね。

    2019/09/24 リンク

    その他
    khigashigashi
    khigashigashi タイプを分類しようとしたのはいい試みだと思った

    2019/09/24 リンク

    その他
    slyskr
    slyskr 左上>右上>右下>左下です。よろしくお願いします。

    2019/09/24 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 下側に位置するので多分今のところには合わない。あと、これなんか違うという人には他の分類を教えてほしいなあ。これに対するケチのつけかたはかなり分類に使えると思った。

    2019/09/24 リンク

    その他
    you1
    you1 事業化タイプはどう作るかより何をつくるかじゃないかな。

    2019/09/24 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native 言いたいことは分かるけど、他コメでも指摘されてるようにグラフの作りが良くないところを見ると、この人は解決思考か実業家のタイプかな。でも 面白い

    2019/09/24 リンク

    その他
    xKxAxKx
    xKxAxKx なんか違う

    2019/09/24 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa これはこれでいいじゃない。自分は「ものづくりタイプ」かなぁ🤔

    2019/09/24 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 確かにレーダーチャートの方が良さそう。分類するという試み自体は面白い。/楽して仕事したいがモチベーションのタイプはどこになるんや

    2019/09/24 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 解決思考タイプだわ。この分類面白いな。エンジニア以外の職も作って、チームメンバーがどういう分布になってるか見れたら面白そう

    2019/09/24 リンク

    その他
    monomoti
    monomoti 軸の説明がないので理解できないな。論理的でない様に思う。

    2019/09/24 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit どこにも当てはまらないけど、敢えて言うなら科学者タイプかなぁ…バランスだいじ。

    2019/09/24 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan 前書き意味不、チャートもプロダクトとコードは対極的にあるもの?whatとhowも。

    2019/09/24 リンク

    その他
    nekosann_08
    nekosann_08 自分の経験から導かれたいくつかの特性が逆方向についたのであまり良いチャートに思えないな。

    2019/09/24 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX これがいいとは言わないけど、分類法はいくつもあって構わないんだからこれはこれでいいんじゃないかな。ただ確かに対立する軸じゃないはずだから表は考えたほうがいいかも。

    2019/09/24 リンク

    その他
    skifuyu
    skifuyu 科学者タイプだ.R&D所属まで合ってる.独りよがりなコード書きがちなのもそうで気をつけないとと常々思う

    2019/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニア・プログラマーのタイプを考えてみる - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

    昔書こうとしてイマイチしっくり来ず放置していた話。 プロジェクトが上手く行っているか、上手く行って...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/05/18 techtech0521
    • masaq552022/12/02 masaq55
    • xigemoto2022/03/19 xigemoto
    • omatoro_112021/10/19 omatoro_11
    • keno_ss2020/11/29 keno_ss
    • yshz2020/07/28 yshz
    • Tiantian2020/05/04 Tiantian
    • juve5342019/11/12 juve534
    • kamekio2019/10/25 kamekio
    • oror2019/10/09 oror
    • yogasa2019/10/04 yogasa
    • kyo_ago2019/10/02 kyo_ago
    • takatama2019/10/01 takatama
    • syukit2019/09/26 syukit
    • pink_revenge2019/09/26 pink_revenge
    • mjtai2019/09/26 mjtai
    • KakiageSeiro2019/09/26 KakiageSeiro
    • ebisuno072019/09/26 ebisuno07
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事