記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tana005
    tana005 “勧奨” = 奨励すること

    2021/07/15 リンク

    その他
    REV
    REV これを「解雇通告」ではなく「退職推奨」と解釈し出勤しない社員を「退職を自認した」と言い張るライフハックが流行していたのか

    2021/04/25 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 学校の教科書に載せた方がいいレベルのお話だ

    2021/04/24 リンク

    その他
    iww
    iww 解雇通知ではなく自宅待機命令だという話

    2020/08/18 リンク

    その他
    yasushiito
    yasushiito 嫌われたくないから曖昧な言葉で逃げると法的には不利になるのか。覚えておくわ。

    2020/01/26 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 自宅待機命令ともとれるわね

    2020/01/26 リンク

    その他
    yodelx
    yodelx 「やる気が無いなら帰れ」

    2019/12/08 リンク

    その他
    side_tana
    side_tana 良い(良くはない)

    2019/11/26 リンク

    その他
    yureruu
    yureruu 解雇、会社都合、自己都合のどれかでそのあとのキャリアが変わるんだからうやむやにはできん

    2019/09/02 リンク

    その他
    burabura117
    burabura117 これは一つの目指すべきゴールなのではないか()

    2019/08/27 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 “労働事件”

    2019/08/21 リンク

    その他
    Nean
    Nean “来なくていいというのは会社側の指示なのだから、AにしてもBにしても出勤しなかったからといって、賃金請求権を失うことにはならないとの判断”。ほへぇ~。

    2019/08/21 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 「職務上の指示(自宅待機)」という解釈はなるほどという感じ。

    2019/08/19 リンク

    その他
    stilo
    stilo 「明日から来なくていい」という曖昧な言葉は解雇でもなければ合意退職の根拠にもならない。その上、上司からの指示であって、その後、働いていなくても賃金請求権は失わない。という判例。

    2019/08/18 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 「来なくていい」(職務上の指示)

    2019/08/17 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 工場休業、計画休業とかが社会常識になったからこその判例かなって気はする

    2019/08/17 リンク

    その他
    omega314
    omega314 どうでもいいが、経営者の批判をよくしている人でも本物のアスペの同僚には厳しい顔になるのはよく見る。

    2019/08/16 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "解雇というにしても、合意退職というにしても、それなりの前段階、事後措置がとられていてこそのことであり、何の裏付けもなく事後評価で都合よく法律構成したところで…相手にしない" →道理ある判決

    2019/08/16 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz 会社都合だろクソが

    2019/08/16 リンク

    その他
    mergyi
    mergyi 夏目漱石「明日から会社来なくていいぞ」

    2019/08/16 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 曖昧な物言いは常にリスク低減になるわけではない。

    2019/08/16 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “「明日から来なくていい。」という言葉は、法的にどのように理解されるのでしょうか。 この点が問題になった近時の裁判例に、津地判平31.3.28労働判例ジャーナル89-32伊勢安土桃山城下街事件”

    2019/08/16 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「明日から来なくていい」は解雇でも退職勧奨でもなく自宅待機指示にあたるので給料は出ると…。/「被告人は面談したと主張しているが記録がない」は重要。文書を残さないと裁判では常に不利になるんだよなあ…。

    2019/08/16 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 言われた側に「発達障害」の類の診断名がある場合、診断名が不利にはたらかないか心配。「不当解雇」が疑われるケースで、「発達障害傾向ゆえの解雇。専門家の指導を受け修行しろ」的物言いが、自助会等でなされる

    2019/08/15 リンク

    その他
    beed
    beed 解雇も合意退職も成立してないから、一方的に就業できない状況にしても労働者の賃金請求権は消滅しないってだけで、自宅待機とは違うでしょ。そもそも出社しなくても自宅にいるとは限らないし。

    2019/08/15 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 僕これで、ハローワークで伝えたらほぼ即、会社理由退職になったことある(都下、00年代)。

    2019/08/15 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak 業務命令ですよね/姓名ともにカッコいい

    2019/08/15 リンク

    その他
    monacal
    monacal ブコメ見て気づいた。ホント、すごい立派なお名前!師子角允彬(ししかど のぶあき)さんとお読みするみたい。//この問題が起きたテーマパーク、今は伊勢忍者キングダムに改名。インバウンド向けに1泊500万の安土城…

    2019/08/15 リンク

    その他
    ystt
    ystt 「明日から来なくていい」→“裁判所は〔…〕出勤しなくなったのは人事部長からの指示であって、その後、働いていなくても賃金請求権は失わないとの判断を示しました。”

    2019/08/15 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 名前がすごい。すごすぎて読めない。

    2019/08/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「明日から来なくていい」の法的な意味-曖昧な言葉を事後的に都合よく解釈する手法への警鐘 - 弁護士 師子角允彬のブログ

    1.「明日から来なくていい」とは、法的にはどういう意味だろうか 雇い主から「明日から来なくていい」...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/05 techtech0521
    • myfirm2023/02/22 myfirm
    • kangiren2022/07/12 kangiren
    • yuu-same2021/07/15 yuu-same
    • tana0052021/07/15 tana005
    • wawawa21122021/07/15 wawawa2112
    • taron2021/04/25 taron
    • rAdio2021/04/25 rAdio
    • REV2021/04/25 REV
    • TM25012021/04/24 TM2501
    • o-miya2020/10/19 o-miya
    • DG-Law2020/10/18 DG-Law
    • iww2020/08/18 iww
    • Tommy62020/04/08 Tommy6
    • ShionAmasato2020/02/01 ShionAmasato
    • kyuxyu2020/01/31 kyuxyu
    • kyo_ago2020/01/27 kyo_ago
    • yasushiito2020/01/26 yasushiito
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事