記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyotune
    kiyotune 山のゴキブリはかわいい。オオゴキブリなんかも羽がちぎれたり無くなったりしてるのが多いけど同じような習性があるんかね。

    2021/02/14 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji なぜだ!理解できない!!!

    2021/02/13 リンク

    その他
    onikuismeat
    onikuismeat ああもうサムネで無理。虫系のサムネとか自動でぼかし入るシステムにならないだろうか。

    2021/02/13 リンク

    その他
    hammam
    hammam チキゴキブリのペアが翅を食べている動画はこちら←怖くて見れるか!

    2021/02/12 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal “【点描画】翅の食い合い 上:翅を食っている個体 下:翅を食われている個体 (画:大崎)”

    2021/02/12 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun ゴキブリの翅にどんだけの栄養があるんかねぇ。そりゃ食べないよりマシかもしれんが、もっと栄養のあるもの簡単に手に入りそう。

    2021/02/12 リンク

    その他
    gabill
    gabill 「昔はお前のような冒険者だったのだが、翅を喰われてしまってな...」

    2021/02/12 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 「互いに」というか「互いの翅を」ですな。/“翅の食い合いは「性的共食い」または「婚姻贈呈」と捉えることができます。” なるほどなあ。

    2021/02/12 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero ここから生まれたのが結婚式でよく行われるファーストバイトです

    2021/02/12 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 これは両親で子育てをする品種なのか。しかし本能に従って行動する虫なら育児放棄は考えにくいし不要になったパーツの再利用っていう側面の方が強いのかな?

    2021/02/12 リンク

    その他
    nekokujira
    nekokujira よく見つけたよね。そもそもゴキブリの羽がなくなったのに気づく、確認しようという気が起きる時点で、天才というか才能の領域だよ。

    2021/02/12 リンク

    その他
    niam
    niam 「お互いにパスポートを捨てて、一生一緒に家に住もうね♡」…と考えると、まぁ、ほほえましい。これがゴキブリじゃなければなぁ。

    2021/02/12 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou “翅の食い合いは、4〜7月の繁殖期に翅のある新成虫が朽木の外に出て、配偶相手を探す時期に行われます。朽木の外に出た新成虫は飛翔して配偶相手を探し、オスとメスが出会うとお互いに翅を食べ合います。翅は再生し

    2021/02/12 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 人間の結婚にも必要なシステム、人間の場合は物理的に翅を奪うということができなのがやっかい

    2021/02/12 リンク

    その他
    anatadehanai
    anatadehanai 結婚飛行する女王アリは交尾後に翅を落とすけど、ただ捨てるより食った方が栄養になるだろうし、いろいろ合理的だなと感じる。

    2021/02/12 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn これが本当の対消滅

    2021/02/12 リンク

    その他
    about42
    about42 人間の場合だと足の指切り落とせば行動範囲狭まるかな。婚姻後短命で移動の必要もなくて栄養という話なのか、人間視点だと契約的なエモなんだがたぶんそうじゃないんだろう。

    2021/02/12 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「クチキゴキブリの翅の食い合い」

    2021/02/11 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi “性的共食いとは、カマキリのメスがオスを食べてしまうなど、配偶相手を食べて殺してしまう行動です。婚姻贈呈とは、主にオスがメスに食べ物などのギフトを渡し、それによって交尾成功率などを上げる行動です。”

    2021/02/11 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3  イグノーベル賞候補

    2021/02/11 リンク

    その他
    type-100
    type-100 食べ愛

    2021/02/11 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 飛べなくなるのでお互いの浮気防止かなぁ

    2021/02/11 リンク

    その他
    fraction
    fraction 見出し読んで、本文読んでガッカリ。命を与え、奪い合うと思ったのに。でも考えてみりゃ自分が見出しで想像した段階でも産卵が済んでいなかったからその想像があり得ないか

    2021/02/11 リンク

    その他
    ringonouen
    ringonouen 不思議

    2021/02/11 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info “クチキゴキブリの翅の食い合いは世界で唯一、我々だけが研究している研究テーマです”

    2021/02/11 リンク

    その他
    esbee
    esbee あえて知恵の実を食べるアダムとイブ的な感じ……ロマンがある

    2021/02/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生物初、オスとメスが互いに食べ合う行動をゴキブリで発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    クチキゴキブリは日では九州以南の森林に生息し、朽木をべながら朽木内部に掘ったトンネルの中に親...

    ブックマークしたユーザー

    • kaeru-no-tsura2021/03/28 kaeru-no-tsura
    • roirrawedoc2021/02/14 roirrawedoc
    • kiyotune2021/02/14 kiyotune
    • tsumaru2021/02/13 tsumaru
    • sinsara2021/02/13 sinsara
    • yuiseki2021/02/13 yuiseki
    • mangakoji2021/02/13 mangakoji
    • NSTanechan2021/02/13 NSTanechan
    • Rlee19842021/02/13 Rlee1984
    • rili_richard2021/02/13 rili_richard
    • onikuismeat2021/02/13 onikuismeat
    • fjwr382021/02/13 fjwr38
    • ymrl2021/02/13 ymrl
    • t_f_m2021/02/13 t_f_m
    • mizchi2021/02/13 mizchi
    • hammam2021/02/12 hammam
    • bokmal2021/02/12 bokmal
    • toyoashiara2021/02/12 toyoashiara
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事