記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ntstn
    ntstn このやり方だと貧民の学力での逆転すら起こらないようになりそう。貴族制の復活だわ。/大学全入の時点で間違ってると思うんだ。3割くらいが大学進学でいいよ。大学の私学助成をやめて国公立無料にしよう。

    2022/09/28 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm うーん、偏差値での競争にならない人材と分けられてくだけでは。

    2022/09/28 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX ペーパーテスト一発で下層から抜け出すチャンスもなくなるというわけだが、そこ理解してんのかね。欧米型を目指すということは格差固定社会の始まりだよ。それでいいのか本当に。

    2022/09/28 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 入るのも出るのも易しい状況。問われるのは入学後の教育。

    2022/08/17 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 欲経済評論家の人達が日本が衰退したのはゾンビ企業を生きのこらせて新陳代謝が死んでるからだ!とご高説垂れてるのよく見るけど、ゾンビ大学の生きのこり具合の方が百倍ひどくね

    2022/08/16 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 大学に行く学生が増えたのと、受け皿の私立が、生徒を早期に確保したいということでしょう。

    2022/08/16 リンク

    その他
    hatepy
    hatepy 結局お金が欲しい、学生確保したいってことなのに一般入試を減らすことに「詰め込み式入試からの脱却」とかもっともらしい理由つける。

    2022/08/16 リンク

    その他
    opnihc
    opnihc いや、こういう大学は博士修了した人のポスト確保が社会的意義だから。

    2022/08/16 リンク

    その他
    ayanorougue
    ayanorougue 早稲田ですら、推薦とかAOで定員半分埋めて、その分筆記の定員減らして、筆記の偏差値釣り上げる戦法だって。知り合いの教授が言ってた。

    2022/08/16 リンク

    その他
    kappa9
    kappa9 もしAO入試が、共通の学力テストで足切り+個人研究の発表内容で選抜ならば、むしろ正しい入学試験だと思う。答えのあるテストはできても自分で研究できないような、本末転倒な大学生は淘汰されるはず。

    2022/08/15 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 学歴が中流家庭の投資対象だったのものが富裕層の必要経費になってしまった。中国は受験産業を一掃したらしいけどさてどうなるやら

    2022/08/15 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma 学びを得たい人が学びを得られるようになっただけで問題ないだろ。大学の数を絞って入試の難度をあげればトップの学力が上がるわけでもないし、高卒が増えれば日本の賃金が上がるわけでもないし。

    2022/08/15 リンク

    その他
    photosome
    photosome 東大の推薦を見ても分かる通り首都圏の恵まれた家柄出身の子供を優遇する制度でしたないんだよね。地方限界集落の貧困家庭から一発逆転を狙うチャンスを無くして格差固定に向かってると言える

    2022/08/15 リンク

    その他
    urouro_again
    urouro_again 私学の大学で付属高校もってるのに、その高校はひとつ上のランクの大学に指定校推薦で半分くらい抜けていくという、アホみたいな話を10年くらい前に聞きましたね

    2022/08/15 リンク

    その他
    ashitaharebare
    ashitaharebare 個人的には私立大学をもっと少なくして、高卒でも大企業に就職出来て出世の道もあるような社会のほうがいいと思うけどね。

    2022/08/15 リンク

    その他
    naruruu
    naruruu このままだと別の能力テストが求められるようになるだけでは。今もSPIでリクルートが荒稼ぎしてる。偏差値時代じゃなくなり、民間企業が高額で提供する労働者選別テストに頼る未来で良いのか。

    2022/08/15 リンク

    その他
    georgew
    georgew あー私大の話ね。まぁ少子化でどこも学生確保に必死だから青田買いに傾斜するのは驚くに値しない。

    2022/08/15 リンク

    その他
    nobububu
    nobububu どこの党の議員に私大が多いか。

    2022/08/15 リンク

    その他
    dodecamin
    dodecamin 大学のお受験もおママとおパパの品格が問われる時代になったのか。フレンチディナーのマナーでも勉強しておけばよろしいでございましょうか?

    2022/08/15 リンク

    その他
    doko
    doko そりゃあ成蹊大出の学歴コンプレクスのアホボンが教育だのなんだの言ってたわけで

    2022/08/15 リンク

    その他
    fugofugo
    fugofugo 偏差値型より推薦・総合型のほうが生まれ育ちの影響が大きいし、私立は格差の象徴のような道を進むのかもしれない。国公立も含めて一般型の入試比率が減っていき、這い上がりの難しい社会になっていくのだろうか。

    2022/08/15 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 入試が何であれきちんと教育して社会に出ればいいんだけど、学生はお客様ですからね。

    2022/08/15 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 私立の都心回帰・附属高枠の優遇と拡大・推薦枠拡大が生き残り策なのは分かるのだが、親が金持ちで育てやすい子(内申の高い子)を取るだけの私立小学校入試みたいだなと。私学の究極はあれなのか。

    2022/08/15 リンク

    その他
    Imamura
    Imamura AO入試でアピールできる経験の有無は親の財力に左右されるから、受験学力だけを見る一般入試をより狭き門にするのはよくないと感じる。しかし今の大学が経営上メリットがある方へ進むのはやむを得ないとも思う

    2022/08/15 リンク

    その他
    erigami
    erigami 別にAOとかが悪いとは思わないけど何見て合格決めてるんだと思う。普段やってないボランティアとか舐めんなよと

    2022/08/15 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  一般入試の合格者数を毎年少しずつ減らすことで、合格の偏差値を毎年少しずつ上げることができる。見かけ上、難関化する。 その一方で、AO入試の合格者の偏差値は、毎年どんどん低下している。見かけと実態の乖離。

    2022/08/15 リンク

    その他
    LawNeet
    LawNeet 国立の中で最も予算が潤沢なはずの東大ですら、予算不足で自習室の席数が足りない状況が長らく続いた。あと契約プランが安いやつで自PCから雑誌・論文DBにアクセスできなかった。教育予算どこに消えてるんだろうか。

    2022/08/15 リンク

    その他
    etaoinshrdlu
    etaoinshrdlu 足音推薦

    2022/08/15 リンク

    その他
    peroon
    peroon ブコメ ”推薦等で大量に取れば、一般枠を狭めて偏差値も維持できる” なるほどなカラクリ

    2022/08/15 リンク

    その他
    migurin
    migurin 一方で小学生中学生の塾激化問題もあって複雑

    2022/08/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大学入試、偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に 教育岩盤・第3部 漂流する入試(1) - 日本経済新聞

    新年を待たずに合格を決める「年内入試」が主流になり、受験生の3分の2が第1志望の大学に進む――。受験地...

    ブックマークしたユーザー

    • ntstn2022/09/28 ntstn
    • houyhnhm2022/09/28 houyhnhm
    • KoshianX2022/09/28 KoshianX
    • keno_ss2022/09/28 keno_ss
    • mattn2022/09/27 mattn
    • langu2022/08/21 langu
    • SasakiTakahiro2022/08/17 SasakiTakahiro
    • kiyo_hiko2022/08/16 kiyo_hiko
    • narwhal2022/08/16 narwhal
    • gyampy2022/08/16 gyampy
    • taro-r2022/08/16 taro-r
    • sawarabi01302022/08/16 sawarabi0130
    • mgl2022/08/16 mgl
    • laislanopira2022/08/16 laislanopira
    • hatepy2022/08/16 hatepy
    • cistust1252022/08/16 cistust125
    • harumanachika2022/08/16 harumanachika
    • asianwind2022/08/16 asianwind
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事