記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cl-gaku
    cl-gaku その会員セミナーは強制?任意?

    2022/02/10 リンク

    その他
    suslovmikhail
    suslovmikhail 厚生省意味わからないw 通達をなんでwebで全公開しないの。

    2022/02/10 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 自分で必要な資料を特定して開示請求して咀嚼する手間を省くためにこういうセミナーに行くんだから別にいいのでは。 税制改正セミナーとかはHPに公開されてる資料だよ。情報咀嚼・整理能力にお金払ってる。

    2022/02/10 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak ああせい、こうせい、厚生労働省 / 法改正等があるとそれをネタに士業の講師を雇ってセミナー会社がお高い受講料のセミナーを開催するのは、よくある話。

    2022/02/10 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 以前の報道しらなかったので、労災認定基準厳しくするのになんの問題が?と思ったら真逆だった……

    2022/02/10 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 [行政文書の情報公開請求は、大きく「市民運動型」と「通達ビジネス型」に分かれるという。「何より厚労省が労災認定を厳しくする基準や運用を内々に決め、全国の労基署に伝えていた通達自体に問題がある」

    2022/02/10 リンク

    その他
    jumbomonaka
    jumbomonaka 国税庁のように通達をウェブサイトで公開してくれればいいのに、厚労省はなんでいちいち開示請求しなければならないんだろうか。

    2022/02/10 リンク

    その他
    iyashi33
    iyashi33 セミナー代を払いたくなきゃ自分で情報開示請求すればいいんじゃね、手間を金で買うって普通のビジネスだと思うけど

    2022/02/10 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 地震速報ビジネス、官報ビジネス、登記簿ビジネス、まあいろいろあるわなぁ。まあ君ら新聞も警察広報ビジネスや記者クラブビジネスやってるだろうけど。

    2022/02/10 リンク

    その他
    sangping
    sangping 例えば「情報開示請求で請求者に開示した情報は、その時点で行政側が一般に向けても全て公開する」としたら何か支障があるのかな?

    2022/02/10 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 対策とか教えてくれるなら良いと思うけど。社労士も顧客企業に新制度のこれが分かんないとか訊かれるんだし。

    2022/02/10 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 何が釈然としないのかわからない。もやもやするなら自分で情報公開請求をすればよいのでは。

    2022/02/10 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 士業の全員が一から通達を読み解いて勉強する時間を確保できる訳ではないし、別にいいような・・・。簡略化した骨子を先に知っておくのは有利になるとは思う。

    2022/02/10 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan ただ右から左に情報を流すだけならおかしいが、ちゃんと情報を整理した上で対策方法も示しているならありな気も、受講料も常識的な範囲だし

    2022/02/10 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle ちゃんと公開せずにこそこそ通達するからこんな不健全なことに

    2022/02/10 リンク

    その他
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 業務独占にあぐらをかいて行政と同じことしかしないから、違法状態を自覚している中小企業から声がかからないのは当然。

    2022/02/10 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 「通達ビジネス」そんなものがあるのか。初めて知りましたよ。アタマが良いのかセコイのか。わたしは後者だと考える。似たものとして補助金申請しませんかコンサルあるね。何だか全く公をかさにきて。

    2022/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社労士たちが首をかしげる「通達ビジネス」 入手した「行政文書」売り物に高額で労務対策を指南:東京新聞 TOKYO Web

    全国の労働基準監督署が労災を認定する際の労働時間について、厚生労働省が昨年、算定基準を厳しくする...

    ブックマークしたユーザー

    • hiro465jp2022/07/15 hiro465jp
    • mgl2022/02/11 mgl
    • Utasinai2022/02/10 Utasinai
    • wawawa21122022/02/10 wawawa2112
    • boxmanx992022/02/10 boxmanx99
    • Ereni2022/02/10 Ereni
    • trashcan2022/02/10 trashcan
    • cl-gaku2022/02/10 cl-gaku
    • suslovmikhail2022/02/10 suslovmikhail
    • J_J_R2022/02/10 J_J_R
    • IROHASU122022/02/10 IROHASU12
    • sc3wp06ga2022/02/10 sc3wp06ga
    • butujo2022/02/10 butujo
    • khtokage2022/02/10 khtokage
    • dev_tamura2022/02/10 dev_tamura
    • cohal2022/02/10 cohal
    • yohhhh2022/02/10 yohhhh
    • tanakamak2022/02/10 tanakamak
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事