経済と賛成できないに関するfilinionのブックマーク (73)

  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。

    ここでのやりとりを見ていて思ったこと。 http://bewaad.com/20061103.html#p01 もう経済成長はいらないとか、お金だけがだいじなのではない、とかを他人に対して(それはたとえば「日は」とか「人々は」とか「先進国は」といった表現になることも多い)口走る連中は、みんな衣足りているどころか飽している人々だということ。そしてその人々が、そのだいじでないはずのお金を手放そうとしたりすることはおそらくほとんどないということ。 が、それより重要なこととして、そうした人々の多くは想像力が欠如していること。経済成長ってことの意味がまったく理解できていない。 ぼくたちが経済成長するということは、別にぼくたちがお金を貯め込むということではない。たくさん生産して、その分たくさん買うようになるということだ。そしてその買う相手は日だけじゃない。アメリカやアジア、各種発展途上国もある

    山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。
    filinion
    filinion 2016/07/01
    経済成長には反対しないが、これは詭弁。「途上国も豊かに云々」は要はトリクルダウン説に過ぎないし、我々個々人が成長することは、老人が死んで乳児が生まれる(ベテランが退職して新人が来る)ことで相殺される。
  • 全国民に月額11万支給で話題のベーシックインカムの罠…国民をどんどん貧困に

    北欧フィンランドは、約540万人の全国民に月額800ユーロ(約11万円)の「ベーシックインカム」を支給する検討を始めた。2016年11月までに最終決定される見通しで、導入されれば世界初となる。 まだ実際に導入が決まったわけではないが、反響は大きい。日でも今月このニュースが報じられると、インターネット上で「壮大な社会実験が始まった」「日も導入を検討してもよい」などと称賛する声が上がった。 ベーシックインカムとは、就労や資産の有無にかかわらず、すべての国民に対して生活に最低限必要な収入を現金で給付する社会政策である。社会保険など従来の所得保障がなんらかの受給資格を設けているのに対し、無条件で給付するのが最大の特徴だ。 全国民に漏れなく最低限度の収入を保障することで、「ワーキングプアなど従来の社会保障で救えなかった人々も助けることができる」と期待する声がある。 だが、当にベーシックインカム

    全国民に月額11万支給で話題のベーシックインカムの罠…国民をどんどん貧困に
    filinion
    filinion 2016/01/04
    社会の勤労意欲がどうなるかは私も気になるけど、今の生活保護って、3人世帯で12万/月とかだぞ。一人10万とか極端な仮定に立った批判は無意味では。「従来の社会保障と同じかそれ以上に国の生産力を衰えさせ」ねえ…。
  • イケア (IKEA) の企業構造について:追加コメント

    まったくきみたちは世話がやける:イケアの企業構造は、そんな人倫にもとる代物ではないのですよ (Part 1) 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu) イケアは、異様な企業構造で税金回避をするのはちょいとアレではありますが、それは事業の善し悪しとは関係ないし、儲けの源泉でもないのだよ。 なんかイケアの企業構造を説明したあのエッセイは、はてなブックマークでも結構な人気で訳者/解説者冥利に尽きるんだが、どうもその反応を見ると必ずしもきちんと理解してもらえていない部分があるらしい。 特に、絶対にやってはいけないまちがいをしている人を結構見かける。「イケアはこんな手口を使ってるから儲かってるのか!」と思った人が結構いるようなんだ。「連中はこんな不当な手を使って儲けてるのか、汚いぞ!」と思った人とか。「イケアの暗黒部分」とか「これはひどい」とかいうコメントが結構ついているじゃないか。

    filinion
    filinion 2015/11/03
    もちろん違法でないのはわかる。しかし「法は道徳の最低限」なのであって、免税その他の制度を立法趣旨に反する形で利用して「節税」するのは、基本的には倫理に反する行いだと思う。
  • 法改正で税金6倍に 「空き家」大量売りで始まる不動産大暴落|日刊ゲンダイDIGITAL

    やっぱりヤバイのか。不動産の暴落を懸念する声が強まっている。最新号の「週刊現代」は、〈まもなく 不動産大暴落へ〉という特集を組んでいる。 住宅ローン金利が過去最低を更新し、マイホームを手に入れるには絶好のチャンスにも見えるが、近いうちに値崩れを起こす恐れがあるらしい。 …

    法改正で税金6倍に 「空き家」大量売りで始まる不動産大暴落|日刊ゲンダイDIGITAL
    filinion
    filinion 2015/02/21
    固定資産税が上がるのは、倒壊の恐れがある等の「特定空き家」。賃貸には回らぬ気が。/昔、通学路沿いの「お化け屋敷」に忍び込んだ子どもがホームレスの死体を発見して騒ぎになった。そういうのが「特定空き家」。
  • ピケティはどこが「間違っている」のか

    ピケティの人気が続いています。彼の著書である「21世紀の資」は、すでに15万部以上も売れたそうです。「日人のためのピケティ入門」や『週刊東洋経済』の「ピケティ完全理解」など、関連のコンテンツも好評のようです。どうしてこんなに売れるのか。またピケティの考え方は、今の日社会・経済にどの程度当てはまるのか。草投資隊の3人に聞きました。 ピケティの「主張」にモノ申す!? 渋澤 今回、編集部から課せられたテーマは、「ピケティについて語って下さい」ということです。語ってくれって言われてもね~。読んだ? 中野 いや~、まあ、でも、きっと藤野さんなら読んでいるでしょう。 藤野 読みました。 中野 お~、さすが。 渋澤 700ページって、読むのになかなか体力がいるし、それを読み込んでいる時間がないからね~。それでも日国内で15万部でしょう。ピケティを読むことによって、人々が幸せになれる処方箋を描

    ピケティはどこが「間違っている」のか
    filinion
    filinion 2015/02/21
    「税金払うの嫌だ!福祉は個人の自発的寄付で賄うべき」わかりやすいポジショントーク。収益はリスクの果実、って、貧困層はハイリスクローリターン生活を強いられてるので。リスクをヘッジできるあんたらとは違う。
  • 「一人っ子政策」見直しでも人口増加を妨げる中国の拝金主義 お金があったら子どもは増えるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    男女結婚して何人の子供を産むかは、その家庭の財産や可処分所得とは必ずしも関係がない。一般的に先進国よりも発展途上国のほうが出生率が高い。お金がないから子供が生まれないというのは間違った考えである。 日の多くの政治家は、家庭に対して子育て支援を行う必要性を唱えている。そのほとんどは資金面での援助の話である。資金面の援助はないよりもあったほうがいいに決まっている。しかし、お金出生率を上げる決め手ではない。 生まれた子どもに公平な教育機会を提供するためには補助金の増強が必要だろう。だが、教育費の補助で出生率が向上するわけではない。 毛沢東時代の家庭はなぜ子だくさんだったのか 中国では毛沢東時代(1949~1976年)にベビーブームが起きた。なぜ毛時代にベビーブームが起きたのだろうか。 まず、一般家庭は貧しかったが、子どもが生まれやすい雰囲気があった。毛時代の中国では、エンタテインメントはほ

    「一人っ子政策」見直しでも人口増加を妨げる中国の拝金主義 お金があったら子どもは増えるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    filinion
    filinion 2015/01/06
    絶対的な金の多寡は問題ではなく、育児が経済的に負担かどうか。途上国では子どもも働き手だから育児に経済的「インセンティブ」がある。さらに乳児死亡率も高いので何人も作る必要がある。拝金主義や愛情は二の次。
  • ラルス・クリステンセン 「ヒットラーを権力の座に押し上げたのはハイパーインフレではなくデフレである」(2013年11月17日)

    ●Lars Christensen, “Deflation – not hyperinflation – brought Hitler to power”(The Market Monetarist, November 17, 2013) 2か月ほど前のことだが、マシュー・オブライエン(Matthew O’Brien)がアトランティック紙で次のように語っている。 ハイパーインフレーションから、ヒットラーの台頭までは、一直線を引くことができる [1] 訳注;一直線を引くことができる=ハイパーインフレがヒットラーの台頭をもたらした、という意味。。そのことは、誰もが知っている。しかし、この件に関しては、誰もが知っていることは、実は間違いなのだ。ナチスが権力の座に就いたのは、物価が4日ごとに倍になった(pdfハイパーインフレの時期(1923年)――ナチスはこの時期にも権力の獲得を目指していたが、

    ラルス・クリステンセン 「ヒットラーを権力の座に押し上げたのはハイパーインフレではなくデフレである」(2013年11月17日)
    filinion
    filinion 2013/11/20
    よくわからんが、インフレデフレというより、第一次大戦で負けた後、賠償金とかフランスにルール地方を抑えられるとかのせいで景気が悪化して国民のプライドが傷つき、政府不信が高まっていたのが大きいのでは。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    filinion
    filinion 2013/06/14
    教育の機会の格差が収入格差となり、格差が再生産される、という古典的知見を再確認しただけでしょ?「知能による分断」と言うなら知能テストの結果を出すべき。
  • 日本人はなぜ「キクラゲ投資」で損するのか? - 詐欺被害者を笑えない俺たち日本人 - 世界はあなたのもの。

    , 新聞2012年10月22日の日経夕刊15面により、「キクラゲ投資で被害?」という絵に描いたような投資詐欺案件について。元ファンドマネージャーで名著『日人はなぜ株で損するのか?』の著者である藤原敬之氏によれば「欧米では決して同じような事件は起き」ない、日人ぐらいしか引っかからない「あまりにも馬鹿げて単純な詐欺」の案件がまた一つ。 詳しいあらましはアホらしいので割愛するが、日経の電子版にもまだ掲載されていないので九州版限定の記事か。「菌床を購入した3ヶ月後から5年間、購入代金の3%相当が毎月配当される」との内容で、キクラゲの種類などに応じて1口約5万〜315万円を集めた。別の男性は「現在は国内消費量の9割以上が中国産なので、国産キクラゲはこれから販売が拡大すると説明され、信用してしまった」と後悔する。社長は「キクラゲ生産による利益ではなく、投資で集まった金をそのまま配当に回していた」

    filinion
    filinion 2012/10/22
    何言ってんだ。チンチラの養殖詐欺も茸の栽培詐欺も、高配当の投資詐欺(事実上のネズミ講)も、みんな海外に多数事例があるよ(例:チャールズ・ポンジ)。「こんなの日本だけだ」と言い出すのは海外を知らない人。
  • HDD内にヘリウム充填で容量が40%増加、HDD業界に構造的転換が到来か

    大手ハードディスクメーカーWestern DigitalグループのHGSTが、HDD内にヘリウムガスを充填させた新製品を制作したことを明らかにしました。ヘリウムを充填することによって電力消費量が減り、また、容量も増加させることが可能になります。 HGST Announces Radically New, Helium-Filled Hard Disk Drive Platform | 2012 Helium-filled WD drives promise huge boost in capacity - Computerworld これまでの50年間、HDDの内部には特別な気体が封入されていたわけではありませんでした。しかし、Western Digitalは今後、ヘリウム充填HDDの生産ラインを始動させることになります。 「ヘリウムを充填する」と「容量が増加する」とはどう繋がっているのか

    HDD内にヘリウム充填で容量が40%増加、HDD業界に構造的転換が到来か
    filinion
    filinion 2012/09/15
    限りある希少資源であるヘリウムをHDDに充填だとう…? 10年先までにはヘリウム価格が高騰してるから結局ペイしないんじゃないか。
  • ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった

    キクチ @skikuchi ひとつだけ。ある新しい物事が普及することが、その分野の勃興や隆盛ではなく、低価格化による地盤沈下を意味するというのは、なんなんだろうな。00年代以降の特有の現象だと思うんだけど。個人的にはすげえ理不尽な感じがするわ。 2012-08-29 00:51:37

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった
    filinion
    filinion 2012/09/11
    みんなが文章書くようになったら、供給が増えるんだからライターの価値は下落するのが市場的には当然だろ。何言ってんだ。…というように、プロのライターの文章を「ブログ以下」とか比較することは多くなったよな。
  • 鳩山・福山の呪縛 無理を重ねた原発ゼロシナリオ

    エネルギー政策を決めるための「国民的議論」における原発ゼロ支持の声の多さに、政府がいまになって慌てている。 担当する古川元久国家戦略相は8月28日の閣議後の記者会見で、「定量・定性の両面から評価・検証しなければならない」と原発ゼロを慎重に点検する立場を強調した。古川戦略相は1週間前の21日の記者会見では、「私はそれ(原発ゼロ)を目指したい」と答えており、迷走しているようにしか見えない。 しかし、この迷走、どうも解せない。そもそも原発ゼロに世論が傾くように仕向けたのは政府自身だからだ。 震災から1年半。さまざまな報道や議論を通じ、原発ゼロのデメリットは今ではよく知られるようになった。その第一は、経済への悪影響である。なんとか電力需給の逼迫を免れたとしても、火力代替による輸入燃料費の増加や電力料金の上昇を通じ、経済にマイナスの影響を与えるのは避けられない。 ところが国家戦略室は、6月29日に3

    鳩山・福山の呪縛 無理を重ねた原発ゼロシナリオ
    filinion
    filinion 2012/08/28
    世論が「原発ゼロ」を志向してるのは政府の誘導だけじゃないだろ。それ無視して議論しても。今後事故が起きる可能性がなく、廃炉も廃棄物処理も問題にならない、という前提なら、そりゃ私だって原子力を支持するよ。
  • 某弱小ゲーム屋だがウチも絵師が足りん

    http://anond.hatelabo.jp/20120805002433 ↑えらい盛り上がってまんな ウチも足りん。ソーシャルゲームっていう括りで言うならば、当方もご多分に漏れず始めたので、この増田と同じような会社と思われるんだろう。もしかしたらご近所さんなのかもしれない。けっこう同じ場所に密集しとるからな。 正直に言う。足りない。いない。集まらない。 外注で声かけてもシカトされる。あるいは、よくある「○ヶ月先まで予定が埋まっています~」というアレ。 当然社内でもイラスト制作やデザイン業務を行う必要があるので、発泡尽くして人材紹介会社や求人サイトと呼ばれるところで求人かけるんだが、やってくるようなのは上の増田さんと同じような感じ。しかも、増田のように美大卒や芸術家なんか見たことないです。そんなスゴイ人が来たら速攻採用するって。 正直に言うね。 デザイン業務ったって、ぶっちゃけ雑用みた

    某弱小ゲーム屋だがウチも絵師が足りん
    filinion
    filinion 2012/08/08
    "デッサン・構成・色合い"等は、"芸術的な要素"というより"ちゃんとしたまともな人間や絵"の必要条件の言語化では。それを「そんなのいらんけどちゃんとした絵」とか、絵師的には支離滅裂かと。コミュ能力が何だって?
  • 「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由 - macska dot org

    Filed under economics, sex trade Posted on 2012/08/05 日曜日 - 23:29:33 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/397/trackback/ 24 Responses - “「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由” sakaeru Says: 2012/08/06 - 04:06:19 - 「貧困で性産業に従事せざるを得ない人達の立場がある」という主張は売買春を規制されたくない者達の建前だと思っています 貧富の差があるとはいえ先進国で経済大国で福祉もある米国で体を売らないと生きていけない人などいないでしょう 私は売買春は悪だと思って

    「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由 - macska dot org
    filinion
    filinion 2012/08/06
    これ、「弱者保護のためにブラック企業を温存しよう」理論(http://goo.gl/nyvrQ)の変形のような。「売春するより福祉に頼る方がマシ」な状況を作れれば有効じゃね?性産業の需要減だけでなく、福祉の拡充も必要だけど。
  • 備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか : 404 Blog Not Found

    2012年06月26日20:00 カテゴリCodeTaxpayer 備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか 保守を自他ともに任ずる人にこうまで言わせるというのは大海嘯の前触れかなんかかも知れないので、予定を変更してもう一つ聞かれる前にあらかじめ考えておく事にする。 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力: やまもといちろうBLOG(ブログ) でも老人を馬鹿にするな。もっと活用できるだろ。 そう思っていた時代もありました。 「あれ?消費税はどうした?」という声も聞こえてくるが、そちらは今までも書いて来たし、twitterでもつぶやいたし、実際そもそも消費税を増税する理由というか口実がまさにそれなので、ここでは消費税に関してはリンクを紹介するに止めておく。 site:blog.livedoor.jp/dankogai 消費税 - Google Search - 私が書いたもの 全商

    備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか : 404 Blog Not Found
    filinion
    filinion 2012/06/27
    カテーリナは「女傑」と呼ばれるような人だし。その台詞は、現代の「政府はテロリストの脅迫には屈しない」と同じ意味だよ。/社会保障による安心感は社会の安定のため重要、というのが鈍感な強者には理解できない。
  • 原発を保有する電力会社の「信用格付け」がグーンと下げられたことを、メディアはほとんど報じない! : 座間宮ガレイの世界

    ===== 原発を保有する電力会社の「信用格付け」がグーンと下げられたことを、メディアはほとんど報じない!「ざまあみやがれい!メールマガジン」vol.194 ===== 2012年5月10日付の日経済新聞の紙面の片隅に小さく掲載されていた記事です。 ひとまず関心がない人もざっと読んで、雰囲気をまずは感じてください。実は僕もそんなに金融の世界には詳しくはないのです。 http://s.nikkei.com/J6cIH8 ===== 2012/5/10 23:37 『ムーディーズ・ジャパンは10日、関西電力など電力6社とJパワーの長期債務格付けを引き下げたと発表した。理由として、全国全ての原子力発電所が停止し、火力発電比率が高まっていることでコストが増え、財務体質が悪化していることを挙げた。Jパワーについても顧客の電力会社の財務悪化などを反映した。 関西電、中部電力、中国電力、九州電力、北陸

    原発を保有する電力会社の「信用格付け」がグーンと下げられたことを、メディアはほとんど報じない! : 座間宮ガレイの世界
    filinion
    filinion 2012/05/16
    前半は興味深いが、後半は話が変。政府が東電株を買ったのが投資目的だとでも?投資先として危険だと自分で書いてるのに。相変わらずこの人は既存の情報をまとめるのは早いが、その解釈を始めるとおかしくなるな…。
  • 信じられないだろ…12年前のハンバーガーなんだぜ。ハンバーガの驚愕の姿 | 秒刊SUNDAY

    ハンバーガーを12年間寝かすとどうなるのだろうか。それは考えるまでもなく腐るという選択肢しかないだろう。ところが、今回紹介されたこちらのハンバーガーは腐るどころか、とんでもない姿を現していた。それは当に目を疑うとしか言いようが無いほどの姿で、時の流れを感じない奇跡のバーガー。さてどのような姿をしているというのだろうか。 しじられないだろ・・・12年前なんだぜ。 こちらのハンバーガの持ち主カレン・ハンラハンさんは1996年以来、ずっとマクドナルドのハンバーガーを維持していたという。そして12年後そのハンバーガを開封したところ、あまりに目を疑う光景だったので、驚いたという。 『まだべることができそうです・・・べたくはないけど』 確かにべることはできそうなほどの色つや。とても12年の歳月が経過しているとは思えない。パンもカビが生えることなく、固くもならず、ある意味異常。 それもそのはず、

    信じられないだろ…12年前のハンバーガーなんだぜ。ハンバーガの驚愕の姿 | 秒刊SUNDAY
    filinion
    filinion 2012/04/15
    またこの話か…(http://goo.gl/4ljG)。塩分が多いから、乾燥した環境ならミイラ化して腐らない。要は干し肉と乾パン。湿気があれば腐る。もし長期保存できるほど添加物を入れたら、マックにとって無駄なコストになる。
  • 新しいプリキュアの玩具が鬼畜過ぎて親御が破産寸前!GREEのガチャ状態

    プリキュアグッズは、小さな女の子の子供を持つ親御にとっては定番のプレゼントですが、最近のこの玩具があまりに悪魔のような仕様なのだ。もちろん玩具メーカーによる試行錯誤の上のマーケティング戦略ではあるのだが、今回のプリキュアの戦略、ただ事ではない。GREEのガチャで数十万つぎ込んだ消費者が話題に上がっていたがそれに匹敵する問題だ。 今回の話題はアニメには全く関係ないので知らない人でも安心してほしい。まず、プリキュアの玩具をあまり理解していない方に説明すると、子供が欲しがる玩具はアニメ中に出てくる変身グッズなどの玩具。上記のような『スマイルパクト』は定番であり、ボタンを押下したり、『キュアデコル』と呼ばれるパーツをセットするとアニメと同様のSEが再生され、幼児は喜ぶ。 以前までのプリキュアではこの変身グッズの購入だけで幼児は喜んでいた。ところが今回導入された『キュアデコル』と呼ばれるシステムが悪

    新しいプリキュアの玩具が鬼畜過ぎて親御が破産寸前!GREEのガチャ状態
    filinion
    filinion 2012/04/02
    そこで子どもにNoと言えないような人間は、プリキュアがなくてもいずれ誰かに有り金むしり取られると思う。/ランダム性のないものを「ガチャ」扱いはおかしいだろ。そういう意味ではトレカ封入よりむしろ良心的。
  • 「食べて応援」は幻想だ|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール ブログ更新しますた 「べて応援」は幻想だ… 1時間前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:グチブログ/政治・経済 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 「べて応援」は幻想だ セシウム米、僕が一番恐れていたこと 内閣府原子力委員会ってのは馬鹿の集まりなんすね 福島農業はどうなるんだろう 農家のせいにすんなハゲ 農家の内部被曝の議論ってやんないの? 子供を使うんじゃねえ ふくしま新発売。笑わせるな なんか県もやる気無いっぽい 当時はこんな感じ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 17 ) カレンダー <<12月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1

    filinion
    filinion 2011/12/05
    私は、福島産が定価だったら買う。でも、それをやるスーパー等はたぶん競合店に負ける。農業が修羅場なら小売りも流通も戦場。その誰かを悪者に仕立てたら、福島農家を悪者扱いする馬鹿と同レベルになってしまう。
  • 福島県全体の農業が福島の一部農家によって終わってしまう件。 : ひろゆき@オープンSNS

    原発事故により緊急時避難準備区域に指定された地域でコメを作付け・収穫したとして、県は28日、田村市都路町の農業の男性(58)に対し、収穫したコメを廃棄するよう糧法に基づいて勧告した。男性は応じない意向を示した。 (中略) 糧法では、作付け制限区域内で収穫されたコメは廃棄しなければならない。勧告に対し、男性は県に「作るのは勝手。作ったコメは販売したい」などと話したという。 どんな社会でも、自分勝手な人は、一定の確率で必ず出てきます。 県などの行政が強制的に収穫・流通を差し止めるとかしないと、 放射性物質が含まれた品が流通してしまう可能性があるのですね。 そうすると、消費者は、「福島県産のモノを買わない」という自衛策に走ってしまいます。 福島県産の品をいちいち自分で調べたりするよりは、他の産地のモノを買ったほうが楽ですからね。 んで、こういったニュースが流れた時点で既に手遅れで、 「政

    filinion
    filinion 2011/10/30
    珍しく冷静さを欠いた文章。いくら生産者がゴネても農協で引き取らないから市場流通米に混ざることはないはず。野菜等も検査を通らなきゃ売れない。市場の福島野菜に危険があるかのような議論こそ風評被害の元では。