タグ

はてなに関するfnclのブックマーク (169)

  • ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    ChatGPTの回答」と「はてなブックマークの人気コメント」が異なることがある。 たとえば、以下のコメントがはてブの人気コメントになっていたが、ChatGPTに聞くと否定される。 特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日は凋落一途か/中野剛志・評論家 消費税の額面上の「税率」を比較することに意味はない。ドイツより税率が高いスウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日は37%に達しており、諸外国よりも高い。 2024/06/07 11:47 b.hatena.ne.jp これについて、僕はChatGPTに以下のように聞いてみた。 「スウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日は37%に達しており、諸外国よりも高い。」という発言がネットにかかれていたのですが、これは信用できますか? ChatGPTの回答は以下

    ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    fncl
    fncl 2024/06/08
    ソース不明の数値や発言を元にしたブコメにはなるべくスター付けないようにしてるけど、自分の感情に都合いいものを断言されるとつい信じちゃうよなー。
  • はてなのアプリ専用マンガビューワを集英社が採用。2,700万ダウンロードを超える「少年ジャンプ+」に提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、株式会社集英社(以下「集英社」)が提供するマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」に当社開発のマンガビューワ「GigaViewer for Apps」の提供を開始したことをお知らせします。 当社では、2017年より「少年ジャンプ+」ブラウザ版に「GigaViewer for Web」を提供してまいりました(※)。このたび、ブラウザ版に続き、ダウンロード数2,700万を超える「少年ジャンプ+」iOS版/Android版アプリでも当社ビューワを採用いただいたことで、集英社と共に「少年ジャンプ+」ブランド全体の成長を目指してまいります。 ▽ 「少年ジャンプ+」について https://shonenjumpplus.com/ 「少年ジャンプ+」は、集英社の「少年ジャンプ+編集部」が運営するマンガサービスです。ブラウザ版とアプリ版で展開

    はてなのアプリ専用マンガビューワを集英社が採用。2,700万ダウンロードを超える「少年ジャンプ+」に提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな
    fncl
    fncl 2024/03/29
    はてブ存続のためにもじゃんじゃん稼いでいただきたい。
  • 私、魔女のキキ!こっちはブクマカ!

    私、魔女のキキ!こっちはブクマカ

    私、魔女のキキ!こっちはブクマカ!
    fncl
    fncl 2024/03/13
    あーのー企業のーお茶を飲むためにー(ドゥッドゥワッドゥワッ)/あのホッテントリはわしがファーストブクマしたんだぞ/ちーいさいー頃はー 会長(しなもん)がいてー
  • 「ブラはてな」にありがちなこと

    ・相手が話した知識に対して「知ってた」を虚勢を張る ・「うーむ」とだけこぼす ・「判断保留」しか言わない ・何でも無理やり大喜利に持っていく ・知識のマウント合戦になる ・「そもそも外苦手なんだよね」とインドア派をアピールする ・手斧を持って街ブラして職質を受ける

    「ブラはてな」にありがちなこと
    fncl
    fncl 2024/03/03
    「観測範囲の問題」二重の意味で。
  • はてぶはもう終わっていい気がする

    現状ではてブを使う意義ってなんだろうか 他人を貶めることや増田を観察するくらいにしか使わないでしょ そもそも来のターゲットであったはずのIT関係のおじさん達が去っているのでもうなのためのブックマークかわからない 情報収集ならそういうコミュにいるほうがよほどいいからさ 雜談から質問までなんでもあるし なによりはてぶはコミュではないのにいつのまにか集団心理働いて仲間意識芽生えているのがもう終わってる

    はてぶはもう終わっていい気がする
    fncl
    fncl 2024/01/11
    終わっていいかは知らんけど、使われ方はだいぶ変質した気がする。タグ使う人もかなり減ったんじゃねーかな。
  • はてな★ギャラクシー

    はてなブックマークについたスターを眺められるサイト

    fncl
    fncl 2024/01/01
    上位が文句や愚痴なので自身と人心の乱れを感じるぜー。もっと大喜利でスターがほしい。
  • あまり仕組みわかってないんだけどブクマカ?でコメントつけてる人ってあ..

    あまり仕組みわかってないんだけどブクマカ?でコメントつけてる人ってあまりその投稿の言及先見ないでコメントつけてる? 元増田読んでたらそんな感想や意見にはならんだろ……と思うものがちょくちょくある スルーされるだろうなと思って書いてたから伸びてました。 言及とブクマカのコメント目を通させていただきました。 雑に投げてしまったので一応補足とかコメント読んだ感想とか 仕組みわかってない これはブクマカの習性とかではなくはてなブックマークの仕組みのことです。 はてなブックマーク利用したことがないので……。 はてなブックマークから見ると、言及先が見にくいまたは言及先があると表示されないとかなってる事もあるのかな?と思ってました。 100文字制約あるとかブコメ直せるとか知らなかったので勉強になりました! タイトルだけ見てコメント 自分用メモ 内容に関連するが即しない自分の語りたいこと ちくわ大明神 ネ

    あまり仕組みわかってないんだけどブクマカ?でコメントつけてる人ってあ..
    fncl
    fncl 2023/11/22
    本文や言及先読んでねえだろって人が結構な数いるのは明らかだが、読んだのにその感想なの?という人が一定数いるのもまた事実である。
  • はてブって趣味に入らない?

    もう3年くらいやってるけど。 記事を開き、自分なりのコメントを残す。 おかしいと思ったら批判する。 賛同できる意見にはスターを付ける。 熱くなって連打する、なんてことも。 ある時ははてなの皆で大喜利したり、 またある時は立場の違いで鋭く対立したり。 政治、ジェンダー論、少子化問題等々。 IN率の高さ。 いつもの記事にいつもの仲間。 「オッまたやってるな!」という安心感。 人の存在を感じられる場所。 こんなに自然体で続けられる趣味って中々ないよ。

    はてブって趣味に入らない?
    fncl
    fncl 2023/08/17
    自分は地方のローカルニュースを見ている感覚に近い。コメントはそれ見て元Twitter現Xにハッシュタグ付けて書きこむのの簡略版というか。あと日記。
  • 名前の由来と感想を教えて

    名前(名のファーストネーム)を親御さんがどういう意図で付けたのかについて答えてくれてるのを聞くのが好きだ。

    名前の由来と感想を教えて
    fncl
    fncl 2023/08/01
    父が好きなミュージシャン由来で付けたと言ってたが、本当なのか照れ隠しなのかは分からぬ。少なくとも漢字の意味は悪くないしその通り育ったのでまあいいかーと思ってる。
  • はてなブックマークガイドライン

    ここでは、はてなブックマークがサービスを運営するにあたっての考え方と、はてながサービスを健全に運営するための方針、また、サービスをより有益に使っていただくためユーザーのみなさまにお願いしたいことをガイドラインとして公開します。 はてな全体のルールとガイドライン はてなでは、サービス利用について下記のようなルールとガイドラインを公開しています。 はてな利用規約 はてなプライバシーポリシー はてな情報削除ガイドライン はてなコミュニティガイドライン 特に、はてなコミュニティガイドライン では、はてな全体のユーザーコミュニティに対する価値観と、サービス上で生じる問題に対する指針を記載しています。ぜひご一読ください。 はてなブックマークは、ご利用いただくみなさまが、サービスを通じて以下のような体験が得られる場であることを目指しています。 新たな発見が多く得られる 情報への深い理解や洞察が得られる

    はてなブックマークガイドライン
    fncl
    fncl 2023/07/28
    公式からのお堅めの文章でも元記事読んでからブコメしてと言われてるッ!
  • ブクマカってぶっちゃけ最も非倫理的だよな

    ブクマカは自分たちのコメントをあくまで真っ当な批判であって誹謗中傷ではないって言い張るんだけど これってたった一つの思考実験で論破出来るんだよな これからのコメントは、現実社会で人間関係ある人に読まれるものとし、ネットにアップされる際には実名顔所属が明示されることになる この思考実験を突き付けるだけど、ブクマカは黙るしかない 親や兄弟、昔からの友達が読んだらきっとみんながお前はそんな立派な人間じゃないだろって笑わられちゃうんじゃないか? そんな事ないなら、是非試してみてほしい

    ブクマカってぶっちゃけ最も非倫理的だよな
    fncl
    fncl 2023/07/14
    平均的なブクマカ程度が人類の倫理レベルの最低ラインだったら、本当にどれだけ良かっただろう。
  • はてなさん!今こそ『はてなハイク』! - orangestar2

    はてなハイク3待ってます。 というか、サービスとして現存させてくれていたらよかったんですが…。 今あったらきっとみんな移転先の一つとして選んだとおもんですよね…きっと……。

    はてなさん!今こそ『はてなハイク』! - orangestar2
    fncl
    fncl 2023/07/11
    知らん人とゆるくつながる感じと、印象派風ゆらぎ色ペンみたいなやつの書き味は好きだったなあ。でも友人や好きなクリエイターがやってないからTwitterがメインになった。
  • 何故はてなーはアルコール依存症を気軽に肯定するの?※追記あり

    追記 伸びたね。ありがたいと思います。 別の人が書いてくれたこれでも読んでください。 https://anond.hatelabo.jp/20230629153523 苦痛を薬物で紛らわせるのはいいのか悪いのかは私はよく分からない。逃避しなくてはやっていけないこともある。 けれど薬物のうち、酒はまわりの人間を傷つけて回ることがあり、何より合法だから歯止めが効かない。 それを歓迎する空気を“私は”はなるべく壊したい。人殺しの顔をしろとは言わないけれど……。 追記終わり 心配してる人に比べて無邪気過ぎない? https://blog.tinect.jp/?p=82482 既にヤバい状態に突入してるか今後すぐに突入するぐらいのやつじゃん 人もうすうす気づいてる状態 それをきゃっきゃきゃっきゃもてはやしてわかるわかる味のある文章最高!みたいなの 邪悪かそれでなきゃ馬鹿じゃん

    何故はてなーはアルコール依存症を気軽に肯定するの?※追記あり
    fncl
    fncl 2023/06/29
    「私は好きにした、君らも好きにしろ」の精神。
  • 一番星はてのが記事の中身を読むようになりました - 一番星はての開発ブログ

    ファーストリリースでは記事のタイトルとブコメしか読んでいなかったはてのちゃんですが、やはりそれだけだとワードサラダ感が強く自分の理想とするAIブックマーカーではなかったため、ちゃんと記事の中身を読ませるようにしました。 もちろんすべてのwebページで的確に読めているわけではありませんが、ある程度テストしたところそこそこ読めるようになったと思います。 ロジックとしては汎用的には下記の記事を参考にさせてもらいました。 増田とかはてなブログはホットエントリー率が高いので、もうちょっと個別に抜き出しロジックを作ってます。 srbrnote.work これで抜き出した文全部に対してコメントさせているのではなく、いったんこれをある程度のところまででGPTに要約させて、その要約とブコメを元にコメントさせるスタイルに変更しました。 何度かテストしたところ質は格段に上がったと思います。 ちなみに、漫画のエ

    一番星はてのが記事の中身を読むようになりました - 一番星はての開発ブログ
    fncl
    fncl 2023/03/22
    ニーソックスきつすぎて痛そう。
  • え?はてなブックマークに公式キャラを作るですって?! - orangestarの雑記

    (どうせはてなの人は見ないだろうから好き放題書いてる) よろしくお願いします! yoppymodel.hatenablog.com はてな村、大分過疎っちゃったな…っていうのには同意。 若い人が全然入ってこないのよ……。 やっぱり必要だったのは、「うごメモはてな」と「はてなハイク」の機能の洗練とデザインの強化と、スマホアプリの対応だったのよ……。 まあしかし、そういうことをしないで古いサービスを(時代に合わせて更新はしていってるけれども)守り続けたからこそ、はてなのサービスは続いているのはわかる。 はてなブックマークの民度についてはよくわかんない。あんまりもうブクマつかないし、身内(と勝手に思ってる)だけだしなブクマつくの。今回、なんかちょっと遠くまで行って、よくわかんないブクマがついて、「これだよこれ!これがはてなブックマークだよ!」と興奮したりなどした。 昔と比べてインターネットがリア

    え?はてなブックマークに公式キャラを作るですって?! - orangestarの雑記
    fncl
    fncl 2023/02/27
    過疎というとなんか違う感触がある。印象だけで語ると、有名な人が減った分だけ近所づきあいしない人が移住してきてて、人が減らないまま密度や濃度が減ってるというか。それはそれで村の悩みっぽい。
  • はてブの民度をあげる方法を考えよう - ヨッピーのブログ

    さあ、この2日くらいのアレコレで、大事なことがふたつほど判明したのでまずはその発表から! 〇「はてブの民度が悪い」についてはだいたいみんな認めてる みんながコメントつけてくのをわーっと見てたんだけど、「ヤフコメよりましだろ」とか「TwitterよりはIQ高いでしょ」みたいなコメントは一切なく、「そんなに悪いと思わないけどな~」的なコメントはマジの気で、1件もありませんでした!(もし見過ごしてたらごめんね。でもほとんど無かったのは事実だよ) 「まあこんな低能の集まりにマジレスしても……」とか「便所の落書きだから……」とか、自虐というか卑下するような書き込みが圧倒的多数! たぶん「はてブの民度は低いですか?」っていうアンケートを住民に取ったら、 「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」の2つで100パー行くんじゃねえか、っていうレベル。あんたら、良くそんな所に住んでますな……。 個人的には

    はてブの民度をあげる方法を考えよう - ヨッピーのブログ
    fncl
    fncl 2023/02/27
    定番だった「自戒を込めて」が、「はぁー意識高いっすなあ!」ってノリで嘲笑されて見かけなくなった頃から、開き直ったコメントが増えた気はする。自分以外にはクズも多いっていう他人事感もある(俺も)。
  • 田中大介/Turing株式会社 COO on Twitter: "弊社、採用基準に「いいやつ」というのがあるんですが、じゃあどんな奴が「いいやつ」なのかというと、少なくとも「はてブになんか皮肉っぽいコメントしてる奴」は絶対「いいやつ」ではないよね。という話になりました。はてブコメント理論。いや、これ実際かなり精度高いんじゃないかな。"

    田中大介/Turing株式会社 COO on Twitter: "弊社、採用基準に「いいやつ」というのがあるんですが、じゃあどんな奴が「いいやつ」なのかというと、少なくとも「はてブになんか皮肉っぽいコメントしてる奴」は絶対「いいやつ」ではないよね。という話になりました。はてブコメント理論。いや、これ実際かなり精度高いんじゃないかな。"
    fncl
    fncl 2023/02/22
    採用担当にはてブで皮肉コメント書いてるとバレる程度の手合いなら、実際リスクではあるね(メガネクイッ)。
  • 仲良くなりたいブクマカがいる

    ブコメの内容から(恋愛的な意味でなく)好きになって、ぜひ交流したいのだが、ご人は交流を求めてないオーラがすごい その方は、ブコメで交流を求めるようなそぶりを見せることもあるけど、お気に入りにアカウントをひとつも入れてないので、他人のブコメには興味なさそう かといってブコメで突然話しかけたらドン引きされそうだし、twitterアカウントも知ってるけど、そっちは自分が交流用のアカウントを持っていない こんなときはてなハイクさえ生きていれば…… 追記: トラバで馴れ合うなって言われたから馴れ合いさせてもらうわ。メタブはMidas閣下のイメージが強くて怖い。 id:c_shiika, redreborn, catsnail, dominion525, tomiyai オタク活動用のtwitterアカウントは持ってるけどサブアカ作って交流するほどの器量が自分にないんだ しかもその人だけに接触するた

    仲良くなりたいブクマカがいる
    fncl
    fncl 2022/10/10
    最近だとID名の由来だとか、そういうはてな系の話題の時にすかさず便乗してその人の事を書いたりすればいいと思う。
  • ブクマカのidの由来を聞きたい(追記有)

    この増田(anond:20221004204032)のブコメ見て、皆アイコン語りしたいのかな~自分のアカウントのこと話したいのかな~と思ったので。 まぁ、そっちはそっちでやって貰うこととして、こっちではidの由来とかあったら聞いてみたいな。 名なのか何かのモジリなのか、はたまた昔飼ってたペットの名前あるいは母親の旧姓……(って、これじゃ秘密の質問を聞き出してるみたいじゃん) 言い出しっぺの法則で自分から言ってみると、なんとなくカンで決めた響きの良い名前+生年の4ケタです 以下、追記 皆さん色々教えていただき、ありがとうございました。ブクマカの数だけ由来もあるって改めて実感しました。 過去にも似たような増田あったんですね。こちらもブクマで教えて下さって感謝です。ま、これが令和最新版(Amazonか)ということで!

    ブクマカのidの由来を聞きたい(追記有)
    fncl
    fncl 2022/10/05
    アニメFLCLが好きなので、同じようにフニクリフニクラのフニクリを短縮した。フニクリフニクラは脱力感があって富野監督の雑ネーミングみたいな言葉の響きが好き。
  • 増田でのはてブ批判が恒例行事みたいになってるが

    一番はてブで良くない部分が現れていると思うのは、批判されていることそのものよりも、 その記事のブクマで、おどけたコメントで話を反らしたり、何を気になっているの?と馬鹿にするようなふりをして、正面から向き合って省みようとはしない態度だと思う。

    増田でのはてブ批判が恒例行事みたいになってるが
    fncl
    fncl 2022/09/29
    内容に賛同している場合はとりたてて何か言おうと思わない人が多いというのはあるかもしれないし、「うるせー外野から好き勝手言いたいだけだ」は流石に言えないから黙ってるだけかもしれない。