タグ

ゲームに関するfnclのブックマーク (395)

  • はてなの皆とフリーゲームの思い出について楽しく語りたいんだが

    今のはてなって「Ruina」楽しくプレイしてた層はまだいるの……?もういない……?

    はてなの皆とフリーゲームの思い出について楽しく語りたいんだが
    fncl
    fncl 2020/10/18
    イストワールとか夜明けの口笛吹きとかスターダンスとか好きだよ。短編だと意志と存在のジャンケンが尖ってて印象深い。
  • 『高機動幻想ガンパレード・マーチ』本日9月28日で20周年! 絶望的な戦いに身を投じ、世界の真実に触れ、親友に恐れられた日々を振り返る | インサイド

    『高機動幻想ガンパレード・マーチ』本日9月28日で20周年! 絶望的な戦いに身を投じ、世界の真実に触れ、親友に恐れられた日々を振り返る | インサイド
    fncl
    fncl 2020/09/28
    JFSCAMISS
  • なぜ今、年間予算のほぼ全てを突っ込んで生放送イベントをやるのか。日本のインディーゲームと寄り添った「PLAYISM」創設からの歴史

    2011年5月11日、日にひとつのWebサービスがリリースされた。PCゲームダウンロード販売プラットフォーム「PLAYISM」(プレーイズム)である。 PCゲームのダウンロード販売がまだ一般的でなかった頃に、これまで見たことがない国内外のゲームが購入できることに驚いた読者もいるかもしれない。 その後、「PLAYISM」は『LA-MULANA』や『メゾン・ド・魔王』などのタイトルをリリースしていくことで、徐々にコンシューマ・Steamでの「パブリッシャー」としても名前を知られていくようになった。 今では、日国内でインディーゲームといえばまず「PLAYISM」の名前が挙がるようになったといっても過言ではないだろう。 そんなPLAYISMが「気を出す」と宣言し発表したのが、オンライン配信イベント「PLAYISM Game Show」である。 配信自体はもちろん、サイトにも英語・簡体字版が準

    なぜ今、年間予算のほぼ全てを突っ込んで生放送イベントをやるのか。日本のインディーゲームと寄り添った「PLAYISM」創設からの歴史
  • タクティカルRPGのAI技術入門 - 土田ゲーム技研 - BOOTH

    " data-tippy-trigger="click" data-tippy-interactive="true" data-tippy-theme="locale" data-tippy-appendto="parent" href="#">

    タクティカルRPGのAI技術入門 - 土田ゲーム技研 - BOOTH
  • 「メタルマックス」シリーズ座談会。原作者・宮岡 寛氏や初代プロデューサー・桝田省治氏ら4名が反主流RPGの成り立ちを語る

    「メタルマックス」シリーズ座談会。原作者・宮岡 寛氏や初代プロデューサー・桝田省治氏ら4名が反主流RPGの成り立ちを語る ライター:大陸新秩序 角川ゲームスは2020年9月10日,RPG「メタルマックス」シリーズの最新作「メタルマックスゼノ リボーン」(PS4 / Switch)をリリースする。 今回,「メタルマックスゼノ リボーン」の発売と2021年に「メタルマックス」シリーズが30周年を迎えることを記念し,シリーズのキーパーソンによる座談会が行われた。参加したのはシリーズ原作者の“ミヤ王”こと宮岡 寛氏,作のプロデューサー・河野順太郎氏,ディレクター・友野祐介氏,そして初代「メタルマックス」および「メタルマックス2」のプロデューサーを務めていた桝田省治氏の4名だ。稿では,「メタルマックス」の歩んだ29年間を振り返った,その座談会の模様をお伝えする。 左から友野祐介氏,桝田省治氏,宮

    「メタルマックス」シリーズ座談会。原作者・宮岡 寛氏や初代プロデューサー・桝田省治氏ら4名が反主流RPGの成り立ちを語る
    fncl
    fncl 2020/09/05
    時代に合わせたアップデートはしてきたんだけど、どこかで見たような何かがほとんどでメタルマックス世界っぽさの強化には繋がってなかった気がする。
  • 『Ghost of Tsushima』の「誉れ」はどう訳されたのか―SIEローカライザーインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    発売から一ヶ月以上が経ち、先日にはオンラインマルチモード「冥人奇譚」が発表され、またもや話題となった『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』。作の国内における評判の高さは、もはや語るまでもありませんが、その高評価の一因には、ハイクオリティなローカライズもあると思います。 石立大介氏(左)・坂井大剛氏(右) 関根麗子氏 今回は、作のローカライズを担当したSIE JAPAN Studioから、石立大介氏・坂井大剛氏・関根麗子氏の3名へインタビューを実施。ローカライズ時に感じた日人ならではの感覚や、キャスティングにまつわるエピソードなどを伺いました。 ――日はよろしくお願いします。まず、『Ghost of Tsushima』ではどのような形で関わられていたのかをご紹介ください。 石立SIE JAPAN Studioの石立と申します。シニアローカライゼーションプロデ

    『Ghost of Tsushima』の「誉れ」はどう訳されたのか―SIEローカライザーインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    fncl
    fncl 2020/09/03
    和歌のところはそういう事情だったのか。仮の文で声を収録したあと、最終調整したのかと思った。
  • [GAME7]ゲーミングお嬢様 - 大@nani/吉緒もこもこ丸まさお | 少年ジャンプ+

    ゲーミングお嬢様 大@nani/吉緒もこもこ丸まさお <完結済み>日中のあらゆるお嬢様ゲーマーが憧れる超有名校・聖閣東芸夢学園。その学園の全一にして頂点・祥龍院隆子をはじめとする“eお嬢様”たちの熱き戦いの物語。 [JC全7巻発売中]

    [GAME7]ゲーミングお嬢様 - 大@nani/吉緒もこもこ丸まさお | 少年ジャンプ+
    fncl
    fncl 2020/09/01
    野良お嬢様が喫煙者なあたり、やはりゲーマー全般がお嬢様に見える世界なのだろうか。
  • 『フォートナイト』がガイドライン違反を理由にApp StoreとGoogle Playから削除。開発元Epic Gamesは即座に訴状とともにAppleのCM“1984”のパロディCMまで公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース モバイル・アプリ 『フォートナイト』がガイドライン違反を理由にApp StoreとGoogle Playから削除。開発元Epic Gamesは即座に訴状とともにAppleのCM“1984”のパロディCMまで公開

    『フォートナイト』がガイドライン違反を理由にApp StoreとGoogle Playから削除。開発元Epic Gamesは即座に訴状とともにAppleのCM“1984”のパロディCMまで公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    fncl
    fncl 2020/08/14
    独占するとどこもevilになるから対抗馬は必要と思うが、ゲーマーとしてはプラットフォーム乱立するとソフトの管理が面倒なのよな。
  • ソシャゲにもう200万くらい使ってる

    FGOに150万、グラブルに50万 我ながら愚かだと思っている。今年に入ってからもうソシャゲお金をかけるのをやめようと思い、節約し始めた。現時点で0円。 あれだけお金を使っていたのに使わないようにしたら、全く課金しないようになった。 もともと熱中することはあっても、決め事さえしてしまえば守らないと気がすまない性格なので今回の節約はごく普通に守れているだけの事なんだけど。 そんな無課金になって思った事がある。グラブルはユーザーへの還元がとても大きくサービス多い。今も無料10連をしていたり定期的に驚くような還元を行う。 一方でFGOは還元という還元がない。たまに記念でーすと呼符を1枚ずつ数日に分けて配る程度。あれだけ売上ランキング上位にいるのにケチだ。 サービス初期の頃にQPも配ったことがあったが、アレ以来大量のQPを配っている所を見たことが記憶にない。イベントで手に入ることもあるが周回とい

    ソシャゲにもう200万くらい使ってる
    fncl
    fncl 2020/08/08
    見出しを見て「当人が満足ならいいことだ」と言いに来たけど、不満だったんなら出費削れてよかったね。
  • ゲーム制作において注意すべき特許 | manicreator.com

    概要 ゲーム制作において注意すべき特許を紹介します。 「インディーのゲームでも特許侵害してそうなの知ってるよ。そんなに守る必要あるの?」と思うかもしれません。 しかし、知っている特許は確実に回避した方がいいと断言できます。 インディーや中堅以下のデベロッパーは、吹けば飛んでしまいます。 訴えられたら終わるので、万が一にも訴えられないようにしなければなりません。 タッチパネルでチャージ攻撃 特許第4262217号 任天堂株式会社 「タッチパネルを長押ししたあと、指を離したときにプレイヤーキャラクターが敵キャラクターに攻撃する」という内容です。 当初は、タッチパネルでなくポインティングデバイスであったり、プレイヤーとも敵とも明言されておらず、あるオブジェクトが別のオブジェクトに動作するという広範囲な内容でしたが、コロプラとの訴訟問題で権利範囲が狭まりました。 タッチパネルのみなのでPCゲーム

    ゲーム制作において注意すべき特許 | manicreator.com
  • 昔見たゲームのタイトルがずっとわからない

    友達がプレイしていたのか、ゲーム番組で見たのかもわからないけれど、ずっと気になっているタイトルがある。 ・ハードはスーパーファミコン ・砂漠、草原、城などを舞台にした箱庭的なマップがいっぱいある ・やたら砂漠や草原などの表現がリアルだった気がする ・マップを斜め上から見下ろす視点だった ・そのマップを小さなキャラクターが歩き回る ・プレイヤーはキャラクターを操作するんじゃなくて、指示する感じだったと思う 覚えているのはこれだけなんだけど、「やりたい!」って強く思ったことだけは覚えている。 でも、タイトルをそのとき聞いていないのか、聞いて忘れたのかもわからないけれど、タイトルがわからない。 だれかわかる人いないだろうか?

    昔見たゲームのタイトルがずっとわからない
    fncl
    fncl 2020/07/05
    やりたいって強く思ったならオウガバトルじゃないかなー。俺もファミ通の後ろの方に載ってた小っちゃい画面写真見て、あーこれ絶対面白いやつだーって思ったし。
  • 子供の頃に流行った某有名ゲームが差別的を通り抜けて

    ちょっとした社会現象にもなったタイトルだから、みんな憶えてと思うけど、タイトルは書かない。 オープニングがさあ、ビルの立ち並ぶ大都会の路上で黒人と白人が構えたまま向かい合っててんのね。 黒人の背後からのカメラ視点だから、黒人の顔は見えない。 2人はボクサーっぽい構えで向かい合ってる。 で、白人の右ストレートが黒人をノックアウトして、黒人が崩れ落ちるの。 そこからカメラが上に上がり、背景のビルにタイトルが浮かぶってやつ。 そんだけ。 ストーリーの説明があるでもなく、白人が黒人をノックアウトするだけ。 子供ながらに、これ倫理的にアウトじゃね?って思った。 流石にアウトだったんだろうなあ。家庭用版だとオープニングアニメ削られてた。 オーガズムアニメに出てた白人と黒人、結局編に出なかったし。 編はもっとヤバかった。 ロシア人レスラーは裸のクマみたいな男で、エンディングで大統領とコサックダンスす

    子供の頃に流行った某有名ゲームが差別的を通り抜けて
    fncl
    fncl 2020/07/05
    オーガズムアニメのとこでデデーンってなってしまった。
  • ラスアス2は炎上したがクソゲーではない。問題点のまとめ【ネタバレ無し】 - ITips

    ラスアス2の炎上 そして『The Last of Us Part II』、通称「ラスアス2」が2020年6月19日に発売されると、前作の評価もあり大いに売れた。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、2020年6月19日に発売したプレイステーション4用ソフト『The Last of Us Part II』について、発売3日間での全世界実売累計販売数が400万を超えたと発表した。これは、SIEが発売したプレイステーション4用タイトルでは過去最速の記録とのことだ。 参考:『ラストオブアス2』発売3日間で全世界実売400万突破! SIEのPS4タイトルとして過去最多を記録 - ファミ通.com 売れた結果、レビューが炎上してしまった。 ただ一方的な炎上ではなく賛否両論状態。 Amazonのレビューでも星5つと星1つが多い両極端な状態だ。 ラスアス2の炎上の理由 ラスアス2

    ラスアス2は炎上したがクソゲーではない。問題点のまとめ【ネタバレ無し】 - ITips
    fncl
    fncl 2020/06/29
    ストーリーは好きでも嫌いでも無いけど、どんなに真面目な話をやってても関係ないところで即死する場面が多くて「あーゲームなんだなー」って心が離れる。
  • どのゲームをすればよいのか

    死ぬほどSteamの積みゲーが増えてきたので次にやるべきゲームを教えて欲しい。 やらずに死ねるか?ってゲーム、この中にあるかな。 プレイしたものは下にプレイ時間が書いてあるので参考にして欲しい。 Sid Meier's Civilization V 記録時間: 977 時間 Fallout 4 記録時間: 366 時間 The Last Remnant 記録時間: 194 時間 The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition 記録時間: 191 時間 Sid Meier's Civilization VI 記録時間: 191 時間 Terraria 記録時間: 189 時間 サガ スカーレット グレイス 緋色の野望 記録時間: 133 時間 The Elder Scrolls V: Skyrim 記録時間: 92 時間 Stardew Valley

    どのゲームをすればよいのか
    fncl
    fncl 2020/06/16
    今itch.ioに5$以上寄付するとインディーゲームが1000本以上積めるぞ!
  • 『ダークソウル』に限りなく似せ尽くしたARPG『NOSE』無料配布中。フロムに“お祈り”された男の6年間の執念の結晶 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ダークソウル』に限りなく似せ尽くしたARPG『NOSE』無料配布中。フロムに“お祈り”された男の6年間の執念の結晶 フロム・ソフトウェアが手がける高難度アクションRPG『DARK SOULS(ダークソウル)』。今や同社の看板タイトルのひとつであり、シリーズを通して多くのゲーマーから厚い支持を集めてきた。死と隣り合わせゆえの達成感、懐の深いビルド要素、徹底的に練られた世界観など、その魅力を挙げ始めるとキリがない。そして今では「ソウルライク」と呼ばれる、一大ジャンルを築くまでに至った。そんな中、『DARK SOULS』シリーズをリスペクトしてやまない人物により、また新たなソウルライク作品が生み落とされた。 個人開発者のrightkamo氏は6月7日、フリーゲーム配信サイトふりーむ!にて、ソウルライク3DアクションRPG『NOSE』を公開。ソウルライクと謳われているとおり、

    『ダークソウル』に限りなく似せ尽くしたARPG『NOSE』無料配布中。フロムに“お祈り”された男の6年間の執念の結晶 - AUTOMATON
    fncl
    fncl 2020/06/11
    なぜ鼻? 鼻行類オマージュ? 気になるのでやってみる。/ やってみたけど操作性よくないな…。
  • インディゲーム開発者の環境作り|Saitos

    久しぶりの投稿です。 相変わらずいろんな環境を作ったり、ゲームを作ったり、絵を描いたりして充実した日々を送っています。 毎日楽しい。 さて、主語の大きいタイトルですが、こんな楽しい毎日の中でようやくインディゲーム開発の環境ってもんが整いつつあるので紹介したいと思います。 開発環境って…そんな高価なモノ揃えられないよぉ…ふぇぇそんなあなたも心配しないでください。 すべて無料で揃えましょう。 ゲーム開発エンジンオススメはいくつかありますが、最近僕が最もハマっているのがこちら。 yeah... Godot Engine オープンソースの2D・3Dのゲームエンジン!ゴドーエンジンと読む。 いいところは何といっても一切の無料であること。 例えばUnityやUnreal Engineは使用する分には少額・無料でも、いざゲームをリリースすればライセンス的に有料であったりします。 GDScript(Pyt

    インディゲーム開発者の環境作り|Saitos
  • “世界で最も売れなかったゲーム機”ピピンアットマークの真実とは。「黒川塾 七十六(76)」聴講レポート

    “世界で最も売れなかったゲーム機”ピピンアットマークの真実とは。「黒川塾 七十六(76)」聴講レポート ライター:大陸新秩序 2020年5月30日,トークイベント「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾 七十六(76)」が,OPENREC.tvの黒川塾チャンネルにて配信された。このイベントは,メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏がホストを務め,招いたゲストとともに,ゲームを含むエンターテイメントのあるべき姿をポジティブに考えるというものである。 今回のテーマは「世界一売れなかったゲームハード・ピピンアットマーク!」で,1996年3月にバンダイ(当時)の子会社であったバンダイ・デジタル・エンタテイメント(1998年解散)から発売された「ピピンアットマーク」を取り上げた。 ゲストは,当時プロデュースに関わったF2(エフツウ)の代表取締役社長を務める黒川文雄氏(以下,黒川社長)。ホストの黒川

    “世界で最も売れなかったゲーム機”ピピンアットマークの真実とは。「黒川塾 七十六(76)」聴講レポート
    fncl
    fncl 2020/06/02
    教育用にある程度の数が捌けたって話を聞いた覚えがあるけど、それ込みなのか機種違いなのか。
  • マーベラスが中国テンセントの子会社と資本業務提携。海外展開や新規IP創出に向けた投資を強化 - AUTOMATON

    【UPDATE 2020/5/26 12:10】 マーベラスは、今回のテンセント子会社との資業務提携について「今回の資業務提携により、テンセントグループは当社の筆頭株主となりますが、取得される株式は議決権の20%であり、当社は独立性・自主性を保っております。」と弊誌にコメント。コメントにあわせ、「マーベラスが中国テンセントの傘下会社に」としていた、記事タイトルを変更。 【原文】 マーベラスは5月25日、中国Image Frame Investmentと資業務提携を結ぶことを発表した(リンク先はpdf)。あわせて、第三者割当の方法により新株式の発行をおこなうと告知した。Image Frame Investmentは、テンセントホールディングスの子会社(投資持株会社)。まず、マーベラスの主要株主である株式会社アミューズキャピタルと創業者中山隼雄氏によりマーベラス株式の売出しが行われるとの

    マーベラスが中国テンセントの子会社と資本業務提携。海外展開や新規IP創出に向けた投資を強化 - AUTOMATON
    fncl
    fncl 2020/05/25
    閃乱カグラシリーズがEpicGamesストア専売になって、steamの愛好家たちが発狂してしまうのだろうか。彼らのコメント微笑ましいから読むの好きなんだけどな。
  • ゲームの未来予想

    オープンワールド編 GTA5程度の広さと密度のマップを「広さ1」とする。 2030年頃広さ1のマップで全ての建物の内部が作り込まれNPCが生活している。 2040年頃広さ1のマップで経済がシミュレートされていて、全ての建造物や(場所によっては)地形を破壊できる。NPCが建設したり修復したりする。 2050年頃広さ100のマップで上記を達成。 2060年頃広さ100のマップで政治と経済と技術の進化がシミュレートされ、歴史も進み、建物も時代に沿って進化したりする。 2070年頃広さ10000のマップで上記を達成。戦争もシミュレートされる。 2080年頃良さげなオチをブコメの大喜利でつけてくれ。 ——追記 ブコメで進化が遅いって言われてるけど、GTA5がいつのゲームか考えると、あながち遅くもないと思う。 GTA5が2013年9月発売だから、2023年で10周年だけど、あと3年でそこまで進化したゲ

    ゲームの未来予想
    fncl
    fncl 2020/05/25
    オープンワールドゲームが飽きられる。
  • 1年半かけた自作ゲームは売れませんでした!

    STEAMにて「NoWaitHero」を5月8日に発売しました。大雑把に言うと、「高難易度アクションゲームの駆け引きをマウスだけで楽しめるようにしたゲーム」です。定価は980円で、5日で売れた数は150ほどです。記事ではどうしてこのゲームが売れなかったのかを自分なりに分析していきます。 ※記事にする理由 1 売上が悪い作品を面白いよと広告するよりも、悪いよと言った方が目に付く 2 背中の傷は剣士の恥 なぜ売れなかった? この手の原因は複数あります。が、重要なのはその中で一番まずいものです。最大の問題を解消しないと、他の問題は陰に隠れてしまい、判断できません。 ゲームでの最大の問題は「ユーザーがプレイしたくなるシステムを構築をしなかった」ことです。 ゲームの前提は次です。 ・このゲームの売りは「面白さ」 ・パソコンでプレイするゲーム このゲームを評価してもらうにはプレイしてもらう必

    1年半かけた自作ゲームは売れませんでした!
    fncl
    fncl 2020/05/12
    発売5日でハイこのゲームの話は終わり!ってなるスピード感すげえな。