ブックマーク / www.nikkei.com (20)

  • ITエンジニア、課長級の年収は中国の7割 日本は「安月給」 日本のITエンジニア賃金事情(上) - 日本経済新聞

    IT(情報技術エンジニア人材が逼迫し大きな問題となるなか、IT業界は賃上げのニュースに沸いている。日経クロステックが複数のシステムインテグレーター(SIer)に2024年春の賃上げ状況を聞き取ったところ、妥結済みまたは交渉中の賃上げ率(総額)は、5%を超えている。改善の兆しは明白だ。だが、当にITエンジニアは、自身が生む価値に見合う給与を手にしているのだろうか。安月給に甘んじ、実は「

    ITエンジニア、課長級の年収は中国の7割 日本は「安月給」 日本のITエンジニア賃金事情(上) - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2024/05/13
    システム子会社として給与体系が切り離されてる以上、マネージャー職はエンジニアの管理であってビジネスのそれではないからな。親方の給与は三菱地所にはならんやろ。金盾の中で開発するのエンジニア目線は辛そう。
  • ローソン系映画館、名称「ローソン・ユナイテッドシネマ」に - 日本経済新聞

    ローソン子会社で映画館事業を手がけるローソン・ユナイテッドシネマ(東京・品川)は24日、3月1日の社名変更に伴い、「ユナイテッド・シネマ」などの映画館の名称を「ローソン・ユナイテッドシネマ」に順次切り替える方針を明らかにした。ローソングループの相乗効果を引き出し、利便性を高める狙い。24日に開催した説明会で方針を示した。ローソン・ユナイテッドシネマは3月1日に、ユナイテッド・シネマから社名を変

    ローソン系映画館、名称「ローソン・ユナイテッドシネマ」に - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2024/04/25
    ワーナーマイカルシネマズ定期
  • 北海道新幹線延伸先送りへ 札幌市、再開発停滞も - 日本経済新聞

    北海道新幹線の札幌延伸について、政府は計画していた2030年度末を断念し、延期する調整に入った。札幌市など延伸対象の沿線自治体では30年度開業を前提に進めていた再開発や並行在来線を巡る議論に影響を及ぼす可能性がある。北海道新幹線は31年春に、現在の終着である新函館北斗駅と札幌駅の間で延伸開業する計画だった。同区間は在来線の特急列車で現在、3時間半程度かかっているが、新幹線が延伸開業すると所要時

    北海道新幹線延伸先送りへ 札幌市、再開発停滞も - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2024/04/21
    元々再開発なんて長期間を前提としたものではあるけれど無理に債務で前倒しせずとも会計年度を分けて単年度の工事費を小さくしながらゆっくりすすめればいいやっていうのがなんかもう一年が誤差の老人の発想なんよ。
  • 子育て世代「東京脱出」 住宅高く1.5万人が近隣3県に - 日本経済新聞

    内閣府は日経済を分析して課題をまとめた2023年度のミニ白書を公表した。足元では物価の上昇や企業収益の拡大で、デフレ脱却の兆しがみえる。政府が目指す物価と賃金の好循環に向け、人手不足や子育てなどの課題を挙げた白書のポイントを解説する。ミニ白書は住宅価格の上昇を受け、子育て世代が東京都内から首都圏近郊に転出していると指摘した。通勤時間が長くなれば女性の就業率を下押しする可能性がある。総務省の

    子育て世代「東京脱出」 住宅高く1.5万人が近隣3県に - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2024/02/20
    2023年の23区の緑化率、実は千代田区が1位だったりする。数年前までは世田谷や練馬が頑張ってたのだが…緑化に貢献してた畑がいよいよ全部宅地に変わってしまって、23区に土地の遊び場は無くなったのだなと思う。
  • NTTやインテル、光の半導体開発 日米韓連合に政府450億円支援 - 日本経済新聞

    NTTは次世代通信基盤「IOWN(アイオン)」の中核技術で大幅な消費電力削減につながる光半導体を開発する。米インテルなど半導体メーカーと連携し、韓国半導体大手のSKハイニックスとも協力する方向で調整する。日政府が計約450億円を支援する。データインフラはデジタル社会の要となる。日米韓連合で国際標準のデータ基盤技術の確立を狙う。IOWNはNTTが得意とする光技術を使い、低消費電力で大容量データ

    NTTやインテル、光の半導体開発 日米韓連合に政府450億円支援 - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2024/01/29
    ASMLとIntelが共同出資して次世代のEUV露光装置開発してる記事はワクワクするのにこっちは否定的に見てしまう😂 手っ取り早いデータセンターのDedicated Interconnectとか6G時代の携帯網とかの裏側でこっそり入ってるといいなぁ
  • Googleなど米IT、1月1万人削減 組織スリム化でAI集中 - 日本経済新聞

    米国中心にIT(情報技術)業界の大量解雇が続いている。グーグルが1000人を減らすなど、1月の人員削減は米で1万人を超えた。新型コロナウイルス下で採用して余剰になった人員を削り、人工知能AI)など成長分野で投資を増やす。2年連続で訪れた解雇の波に社員の不満も大きい。テック株が上昇する陰で方針転換の痛みが表面化している。「リストラに伴い、あなたの仕事はなくなります」――。10日午後6時。米西海

    Googleなど米IT、1月1万人削減 組織スリム化でAI集中 - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2024/01/27
    ↓クビ切られた人のX Postがぽつぽつ上がってたけど、みんながみんなwin-winってポジティブになれるわけねーからな!たとえ理由が本人の能力不十分ではなく部門整理だとしてもよ。
  • 「うるう秒」廃止へ 国連機関、システム障害防ぐ - 日本経済新聞

    国連専門機関の国際電気通信連合(ITU)が、2035年ごろまでに「うるう秒」を廃止することを年内に決める見通しとなった。うるう秒は世界の標準時が地球の自転に基づく時刻からずれるのを修正してきた。修正時にシステム障害を引き起こすリスクが高いとして、撤廃を求める声が上がっていた。ITUが11〜12月にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開く会議でうるう秒の廃止を決議する。地球の自転と時刻のずれは「

    「うるう秒」廃止へ 国連機関、システム障害防ぐ - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2023/10/08
    うるう秒と言えば、時間が遡っちゃってDNSのGolangの実装でパニックを起こした事件なんてあったよな https://blog.cloudflare.com/how-and-why-the-leap-second-affected-cloudflare-dns/ ...100年後のエンジニアに向けてLeap Smearingの資料を残してくれ
  • 「関西風お好み焼きを自宅で」広島の半数 オタフクソース調べ - 日本経済新聞

    オタフクソース(広島市)は、お好み焼きに関するアンケート調査の結果を発表した。広島県に住む回答者の95%が外で広島風をべているが、自宅では47%が「関西風お好み焼きべることがある」と回答した。広島のお好み焼きは具材を重ねて焼くため、自宅では比較的手間のかかりにくい関西風を選んでいるようだ。アンケート

    「関西風お好み焼きを自宅で」広島の半数 オタフクソース調べ - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2023/10/05
    ハンバーガーもフライドポテトも家で作れるけど、皆マックにいくよね、的な?
  • ヨドバシHD、西武池袋店などの土地取得 3000億円弱で - 日本経済新聞

    家電量販店大手のヨドバシホールディングス(HD)が、そごう・西武が持つ西武池袋店(東京・豊島)の土地などを3000億円弱で取得することが8月31日、わかった。9月1日付でそごう・西武の親会社となる米ファンドから取得する。ヨドバシHDはそごう・西武の主力3店舗に出店する方針。そごう・西武の再建にヨドバシHDが強く関与することになる。セブン&アイ・ホールディングス(HD)は31日、そご

    ヨドバシHD、西武池袋店などの土地取得 3000億円弱で - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2023/09/01
    キンカ堂だったりハンズだったり、ぬい
  • 三浦半島をスーパーリゾートに 京急社長、滞在型を強化 - 日本経済新聞

    神奈川県は全国的に見ると少子高齢化の影響が緩やかだが、三浦半島の横須賀市や三浦市は先行して人口減少が進む。同地域を走る京浜急行電鉄の危機感は強く、観光型MaaS(次世代移動サービス)を軸に、地域の事業者をつなぐ活動に注力する。川俣幸宏社長は「三浦半島を軽井沢のような『スーパーリゾート』にしたい」と力を込める。――10月1日に近距離利用の運賃を引き上げる一方で、41キロメートル以上は引き下げます

    三浦半島をスーパーリゾートに 京急社長、滞在型を強化 - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2023/08/02
    金谷のフェリーに乗る前に遠回りで、三浦半島の最南端?にあるヤマザキショップにチャリンコで行ったことがあるけど、あの風景はとても良かったな。珍しく周りが全部畑で遠くに海が一望できるの。あそこなら住みたい
  • クロネコの恩返し ヤマト運輸を救った「郵便番号」 - 日本経済新聞

    角を突き合わせていた2社が歴史的和解へ――。年配読者の方なら、19日に発表された「宅急便」などを展開するヤマトホールディングスと日郵政グループの協業合意に関するニュースに、隔世の感を禁じえなかったのではないだろうか。傘下のヤマト運輸がメール便サービス「クロネコDM便」を2024年1月末に、小型薄型荷物サービス「ネコポス」を24年度末までに終了し、代わりに日郵便の「ゆうメール」を活用した「

    クロネコの恩返し ヤマト運輸を救った「郵便番号」 - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2023/06/23
    ヤマト運輸って宅配事業を始めた1976年から2002年まで四半世紀、伝票に郵便番号がなかったのかよ。日本郵便と仲悪すぎww システムは5猫あたりか?くだらないプライドと効率比較して、現場の負担かけまくってたの草
  • 格安スーパーのオーケー、銀座に出店 都心でも節約需要 - 日本経済新聞

    ディスカウントスーパーのオーケー(横浜市)は17日、2023年秋に東京・銀座に出店すると発表した。ファーストリテイリングが運営する「ユニクロ」の旗艦店がある商業施設「マロニエゲート銀座2」の地下1〜2階に出す。オーケーは低価格が強みで東京都心部でも節約需要を取り込む。消費や流行の発信地である銀座への出店で知名度を高める。オーケーは現時点で首都圏を中心に143店舗を展開しているが、東京都中央区へ

    格安スーパーのオーケー、銀座に出店 都心でも節約需要 - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2023/05/18
    こういうところに入るのってクイーンズ伊勢丹ってイメージがあったわ(成城石井はありすぎて楽しくない)...
  • ソニーGの23年3月期、営業増益 売上高初の10兆円超 - 日本経済新聞

    ソニーグループは28日、2023年3月期連結決算(国際会計基準)の業のもうけを示す営業利益が前の期比で微増の1兆2082億円だったと発表した。音楽事業が堅調だったほか、スマートフォン向け画像センサーを手掛ける半導体事業などがけん引して利益を増やした。従来予想(前の期比2%減)から上振れして一転、営業増益となった。前期の売上高は前の期比16%増の11兆5398億円となり、同社として初めて10兆

    ソニーGの23年3月期、営業増益 売上高初の10兆円超 - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2023/04/29
    ソニーってなんの会社なのか本気でわからなくなってきた。Crunchyroll買収してたり、音楽と映画事業でそれぞれ一兆円以上事業規模あったり、いつのまにそんなことなってたの…
  • 佐川急便、宅配便8%値上げ 運転手の待遇改善狙う - 日本経済新聞

    佐川急便は27日、個人が利用する宅配便の基運賃を4月1日から平均で約8%引き上げると発表した。引き上げは2017年11月以来、5年半ぶり。佐川は配送の一部を協力会社に委託しているが、燃料費や人件費の負担が増す中、公正取引委員会は昨年、委託先との間でコスト上昇分を取引価格に反映する協議が不十分だと指摘した。今後、委託先との取引条件を見直し、トラック運転手らの待遇改善を狙う。主力の60サイズ(荷

    佐川急便、宅配便8%値上げ 運転手の待遇改善狙う - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2023/01/27
    ラストワンマイルをユーザーに肩代わりしてもらう宅配ボックスは駅とか普及してるけど、実際どれくらい利用されてるのか、経済効果は?とか知りたいな。。
  • 富士通、リコーにスキャナー事業売却 800億円規模 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    富士通は全額出資子会社のスキャナー大手、PFU(石川県かほく市)をリコーに売却する方針を固めた。富士通は保有する株式の8割を約800億円で売却し、縮小する事務機から企業向けソフト開発にシフトする。リコーはPFUの技術を取り込むことで、事務機と文書のデータ処理を組み合わせたサービスを構築する。在宅勤務による業務のデジタル化などに対応するため、電機大手は事業の選択と集中を再加速する。両社は月内の正

    富士通、リコーにスキャナー事業売却 800億円規模 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2022/04/25
    PFUさん、ハードウェアのミドルウェアコンサルなんかもB2Bでやってて、仕事でお世話になったなー。横浜にオフィスあるけど、石川県の地元採用生え抜き組がめっちゃ仕事できるイメージあった。中途入社、今できるのかな
  • 「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定 もがくデジタル庁(4) - 日本経済新聞

    「これじゃ米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のプレゼン資料そのものだ」。2021年10月、行政向けシステム基盤「ガバメントクラウド」の先行事業の公募で、デジタル庁が求める要件を見たIT(情報技術)企業関係者らは絶句した。350項目ある要件には「独立したリージョンを複数のゾーンで構成」「HTTPのAPIが利用可能」などAWS独特の言い回しが並んでいたからだ。「料金が継続して値下げ傾向」も同社

    「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定 もがくデジタル庁(4) - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2022/04/21
    「独立したリージョンを複数のゾーンで構成」東京と大阪に単独で動かせるクラウド基盤があり、各地域でそれぞれ複数のデータセンターがあり、冗長化構成になってる…こうか?ジャーゴンと批判するなら記者が訳して。
  • 広島電鉄、新乗車券システムを開発 「PASPY」廃止へ - 日本経済新聞

    広島電鉄は4日、NEC、車両用電装品開発のレシップ(岐阜県巣市)と共同でQR コードなどを活用した乗車券システムの開発を始めると発表した。2024年10月のサービス開始を目指す。現行の交通系ICカード「PASPY(パスピー)」は25年3月までに順次サービスを終える。機器の老朽化による更新コストが重いため、新システムに移行する。開発する新システムは「ABT方式」と呼ばれ、QRコードや新たに発行

    広島電鉄、新乗車券システムを開発 「PASPY」廃止へ - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2022/03/06
    電車に延々と揺られながらネットワーク経路をフィールドテストするお仕事したい(せっかく四年前からSuica使えるようになったのに観光客捨てるわ、アストラムラインと分断するわ、福井鉄道とわけちゃうのにやるのか...)
  • ANAHD、「空飛ぶタクシー」参入 関空から大阪駅15分 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】ANAホールディングス(HD)が日で「空飛ぶタクシー」の運航事業に参入する。トヨタ自動車などが出資する米新興企業、ジョビー・アビエーションと業務提携し、同社が開発している電動式の垂直離着陸機を活用する。米ボーイング系も参入の意向を示しており、日でも新たな空の移動手段を巡る競争が激しくなりそうだ。ANAHDとジョビーが14日に発表した。ジョビーが開発している5人乗

    ANAHD、「空飛ぶタクシー」参入 関空から大阪駅15分 - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2022/02/15
    https://www.aviationtoday.com/wp-content/uploads/2020/01/joby-aircraft-2-1024x531.jpg プロペラってどうやって可変するのかなって調べたらこの写真わかりやすかった。腕じゃなくて手首だけ曲げたオスプレイってイメージ
  • 自治体システムまだ昭和仕様 標準化阻むご当地主義 - 日本経済新聞

    9月発足のデジタル庁が挑む重要テーマの一つに地方自治体のコンピューターシステムを共通仕様にする「標準化」がある。現状では住民の氏名や住所などの基データの保存法すらそろっておらず、ご当地仕様が乱立する。開発した業者しか保守管理できず、コストも高止まりしやすい。「昭和」の名残が色濃いシステムでは、デジタル行政の実現は遠い。氏名、住所、生年月日、性別――。自治体が管理する住民の「基4情報」すら、

    自治体システムまだ昭和仕様 標準化阻むご当地主義 - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2021/08/23
    "外注頼みは止まらず仕様書を書けないほど調達能力は低下した"…自力では生殖できなくなったカイコみたい。英国とか自治体のIT調達をアマゾンっぽいオープンマーケットにしてるし、政府が旗振りしなかったからだよ。
  • セコマ全店で50周年セール、1号店に年表展示も - 日本経済新聞

    セコマ(札幌市)はコンビニエンスストア、セイコーマート1号店の開業50周年を記念し、全店でセールを16日始める。29日までセコマオリジナル菓子を2個購入すると50円引きになるほか、同社が輸入販売するチリワイン「ジーセブン」が50円引きとなる。歴代のセイコーマートの店舗の外観をデザインした箱ティッシュや、発売当時のデザインを再現したポップ

    セコマ全店で50周年セール、1号店に年表展示も - 日本経済新聞
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 2021/08/15
    埼玉セコマも同様なのだろうか
  • 1