タグ

仕事とコメント欄に関するgntのブックマーク (4)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2006/10/12
    "↑同意"氏のコメント「これは編集部の問題」に同意。コンテンツを作るのは筆者。アクセシビリティやユーザビリティを考えるのが編集。/いずれにしろ[もめごと]に回収しきれる問題でもないが
  • フリーにとって原稿料とは何か(1): たけくまメモ

    http://www.actiblog.com/ugaya/7007 ↑烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム 「みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります」 元朝日新聞記者で、現在フリーライターの烏賀陽弘道さんが、原稿料のことで商用サイト編集部ともめて、連載を降板する際に最終回で事情を全部ぶちまけて怒っている、というのがネット内で話題になってますね。俺も一応同業者なので、無関心ではいられません。ちょっとこの件に関してコメントしたいと思います。 詳しくは上のページを読めばわかりますが、要約するなら 「AFPBB(原稿発注側)の依頼でネット連載を引き受けたが、原稿料が異常に安すぎる。これでは原稿にかける労力(取材・データ検証・執筆)にとても見合わないので、降ろさせてもらう」 ということのようです。 では、なぜそんな安い仕事を引き受けたのか、という当然予想される疑問に対して、烏賀陽さんは次のように

    gnt
    gnt 2006/06/13
    まー、受けた仕事に文句言うな、と。それは正論だけどさ、そのうえで鳥賀陽さんは問題提起したかった、ということが。
  • 最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 | ある編集者の気になるノート

    最近出された(実用書とかビジネス書とか)を注意深く見ると、<流行のキーワード>がいくつかあることがわかります。 なかでも、多用されている7つのキーワードを抽出。 それらを組み合わせれば「最強のタイトル」ができるのではないか、と思ったのが、この記事を書いたキッカケです。 *あくまでネタなんで、気にしないように。 キーワード1:図解 例:図解! あなたもいままでの10倍速くが読める 売れたを「図解化」でリミックスすれば、もう一稼ぎできるんじゃねぇ?、という考えがあるかどうか知らないが、最近流行っている手法。だったら、もとから図解しろよという声も。 キーワード2:世界一 例:細野真宏の世界一わかりやすい株の 「世界一受けたい授業」というTV番組の影響があると思う。 「世界一やさしい」「世界一カンタンな」などという利用法が多い。 キーワード3:萌え 例:萌え経済学 「もえたん」あたりから

    最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 | ある編集者の気になるノート
    gnt
    gnt 2006/03/17
    起業に大コケした人の体験談が結構売れてるから、金融ライターで失敗した人とかに取材させればイケるんじゃ?つ『起業バカ』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933564
  • 連結の定義 - 不動産金融屋日記 - カナリヤ投資家の由無し事

    当ウェブサイトは、ばぶるばすたー個人としての意見の表明を掲載したものであり、ばぶるばすたーが所属ないし関係する法人等の意見を反映したものでありません。 当ウェッブサイトに掲載される情報については、その正確性についてばぶるばすたーは何らの保証をなすものではなく、掲載された情報を利用したことによって発生した全ての損害につき、ばぶるばすたーは何らの責任を追うものではありません。 当ウェッブサイトは有価証券の募集、投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではないことを申し添えます。 当ウェッブサイトの著作権はばぶるばすたーに帰属します。 ホリエモンが逮捕され、ライブドア騒動は更にエスカレートを続けていますが。結局のところ、海の向こうのかの国で起きたエンロン騒動と同じ問題が取りざたされているということなんです。それは何かという、特別目的会社(世間ではSPCとかSPVとか呼ばれていて、今回のライブド

    連結の定義 - 不動産金融屋日記 - カナリヤ投資家の由無し事
  • 1