タグ

P2Pに関するgntのブックマーク (21)

  • 【衝撃】トム・ヨーク、ニューアルバムを突如発表!! | Qetic

    レディオヘッド(Radiohead)のトム・ヨーク(Thom Yorke)が新ソロ・アルバム『Tomorrow’s Modern Boxes』を突如発表した! 特設サイトでは限定デラックス・アナログ・レコード盤(180グラム重量盤LP+DL音源[MP3 – FLAC – WAV])が、P2Pファイル共有ソフトウェアのBitTorrent(BitTorrent Bundle)ではMP3版がそれぞれリリースされている。 また、BitTorrentでは“A Brain In A Bottle”のMVが観覧可。このMVと“A Brain In A Bottle”のMP3音源はBitTorrent経由で無料DL配信されている。アルバムは全8曲入り。ソロ・アルバムの発表は2006年の『The Eraser』以来で、プロデュースはナイジェル・ゴドリッチ(Nigel Godrich)が担当している。 トム

    【衝撃】トム・ヨーク、ニューアルバムを突如発表!! | Qetic
    gnt
    gnt 2014/09/30
    1曲めの音源&ビデオファイルはTorrentで無料配布
  • ウィニー開発者に逆転無罪 - MSN産経ニュース

    控訴審判決で弁護団とともに大阪地裁に向かうウィニー開発者の金子勇被告(中)=8日午前9時45分、大阪市北区の大阪地方裁判所(甘利慈撮影) ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開してゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして、著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われた元東大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審判決公判が8日、大阪高裁で開かれた。小倉正三裁判長は、罰金150万円(求刑懲役1年)とした1審京都地裁判決を破棄、金子被告に無罪を言い渡した。 ウィニーをはじめとするファイル共有ソフトを用いた著作権侵害は増え続けており、開発者の刑事責任を認めるかどうかが注目されていた。1、2審を通じた争点は、ウィニーの開発が著作権侵害目的だったかどうか、面識のない利用者の違法行為に対するソフト開発者の幇助罪が成立するかどうかの2点だった。

    gnt
    gnt 2009/10/08
    歴史的な日。セキュリティアップデートができるようになるんだろうか。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    gnt
    gnt 2009/08/06
    ジャズ中心に廃盤アナログのみ音源をUpしてるblog。貴重。via reco-play.com
  • 国内P2Pファイル共有関連の逮捕の歴史 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    最近は、P2Pファイル共有に関連して逮捕者が出ることは、それほど珍しいことでもなくなったが、とりあえずここいらでこれまでの個人の逮捕等事例について時系列に沿ってまとめてみようと思う。 P2Pファイル共有に関連しての逮捕・検挙といえば、著作権侵害ばかりが目立ちがちだが、実際にはわいせつ、児ポなどでも逮捕者を出しているおり、著作権以外での検挙事例についても挙げていく。ただ、P2Pファイル共有ネットワークから入手したソフトウェアイメージ等を利用して海賊版販売を行なったケースやファイルローグのような法人を相手取ったケースなどは除外した。 2001年11月 ■ WinMXユーザ、ソフトウェアの著作権侵害の疑いで逮捕 「もうだめぽ」などもよく知られている、ファイル共有ソフトを利用した著作権侵害で世界初の逮捕。アドビの「Photoshop」等ソフトウェアの著作権を侵害した容疑で専門学校生、大学生の男性2

    国内P2Pファイル共有関連の逮捕の歴史 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • The Pirate Bay、賠償金の支払いは“DDo$攻撃”で? | スラド

    家/.より。先日、著作権侵害幇助の有罪判決が下り、3,000万スウェーデン・クローナ(SEK)(約3億5,000万円)の賠償を命じられたThe Pirate Bayだが、同サイトの設立者であるGottfrid Svartholm Warg(通称Anakata)氏は、この賠償金を「DDo$攻撃」とも呼べる方法で支払うことを思いついたようだ。 Warg氏はすべてのインターネット・ユーザーに対し、1 SEK(約12円)ずつを原告側の弁護士事務所に振り込むよう呼びかけている。大量かつ少額の振込を処理するのにコストがかかり、原告側で利益が生じない仕組みだという。加えて、振込先に指定されている口座は振込が1,000件を超えると1件あたり2 SEKの手数料がかかるため、振込1件あたり1 SEKの損失が原告側に発生する計算になるという。 今回の訴訟にあたったのは小規模な弁護士事務所であり、すべての取引が

    gnt
    gnt 2009/05/14
    すっっげええええええ。頭良すぎだろ。id:heatwave_p2pの言ってた「確信犯」ってのが腑に落ちた。
  • The Pirate Bay 運営者に実刑判決

    The Pirate Bay という torrent 検索サイトの運営者に1年の実刑と4500万クローネ(4億円弱)の賠償を命じる判決。控訴は以前から予告されている。判決理由は(現地スウェーデンの)著作権法違反。ポイントは、このサイトが基的には検索サイトであって実ファイルをホストしていないこと(P2Pなので、実ファイルはユーザーのローカルディスクにある)運営者たちが以前からずっと著作権法を破壊するようなことを発言していて、もともと注目されていたことかな。英語圏のtwitter ( http://buzztter.com/en/k/pirate ) ではアホみたいに話題になってるのに、時差のせいか日語 ( http://buzztter.com/ja/k/pirate ) ではほとんど音沙汰がないので、とりあえずリンクをまとめてみた。読みながらまとめているので、誤解があったら申し訳ない。

    gnt
    gnt 2009/04/20
    歴史から学ばない人たちだなぁ、と。つかコレも織り込み済みで、次の手が?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gnt
    gnt 2009/03/26
    おー。がんばってほしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2009/03/02
    音楽とP2Pのときと何が違うんだろう、というのがずっとアレだったんだが、アマチュアの数の問題なのかも知れない。もしくは歴史と内包関係の。
  • ついに複数のゲーム会社が違法ダウンロードユーザー2万5000人に対して法的措置へ

    複数のゲーム会社が違法ダウンロードを行っているユーザー2万5000人に対して法的措置を行うことを決定したそうです。対象ユーザーは清算金を支払うか提訴されるかの2つを選択することが可能とのこと。 すでに7月29日に任天堂をはじめとしたゲーム会社54社が、ダウンロードしたコピーソフトなどを遊ぶことができる「マジコン」と呼ばれる機器を輸入、販売している複数の業者に対して一斉提訴を行っていますが、ユーザーに対しても法的措置が行われるようです。 詳細は以下の通り。 Report: Publishers taking piracy fight to gamers - News at GameSpot この記事によると、イギリスでCodemastersやAtariなどの複数のゲーム会社が、オンラインで不正にゲームを共有していたユーザー2万5000人に清算金を要求する通知を送る予定だそうです。 通知には3

    ついに複数のゲーム会社が違法ダウンロードユーザー2万5000人に対して法的措置へ
    gnt
    gnt 2008/08/25
    音楽と同じ轍を踏む愚策はないだろ常考……
  • ニンテンドーDS用機器に対する法的措置について - ニュースリリース:2008年7月29日 任天堂株式会社

    このたび、任天堂株式会社(社:京都市南区、取締役社長:岩田聡)は、ニンテンドーDS(ニンテンドーDS Liteを含む)で起動するゲーム・プログラムを開発・販売しているソフトメーカー54社と共に、「R4 Revolution for DS」に代表される機器(いわゆる、「マジコン」と呼ばれる機器)に対し、不正競争防止法に基づいて、輸入・販売行為の差止等を求める訴訟を、同行為をなす複数社に対して東京地方裁判所に提訴いたしましたのでお知らせします。 これらの機器により、インターネット上の違法アップロードサイト等から入手した来ニンテンドーDS上では起動しないはずのゲーム・プログラムの複製物が、起動可能となるため、当該機器の輸入・販売等の行為により、当社およびソフトメーカー各社は極めて大きな損害を被っており、到底見過ごすことのできないものです。 当社およびソフトメーカー各社は、このような機器が市場

    gnt
    gnt 2008/07/29
    うーん。どうしても音楽のときと比べてしまう。
  • http://digimaga.net/200805/terrible-name-the-name-are-warez.html

    gnt
    gnt 2008/05/16
    ↓そうか。おっさんホイホイになるのか。
  • 京都府警、「Share」利用者3人を著作権法違反の疑いで逮捕

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    gnt
    gnt 2008/05/09
    ま た 京 都 府 警 か
  • 欧州で立ち上がる"IPTV向け次世代P2Pシステム"開発プロジェクト | ネット | マイコミジャーナル

    欧州でIPTV向けのP2P技術の開発プロジェクト、P2P-Nextが立ち上がった。英BBCなど21の組織が参加し、今後の4年間で、技術トライアルを通して仕様を策定していく。欧州連合(EU)も1400万ユーロを投資してこれを支援する。 P2P-Nextは、インターネット経由でTVをはじめメディアコンテンツを配信するための標準仕様を策定するプロジェクト。BBC、欧州放送連合(EBU)などの放送団体、コンテンツプロバイダ、それにオランダ・デルフト工科大学、フィンランド国立技術研究所などの学術機関、合わせて21団体・企業が参加している。参加企業の合計出資金額は500万ユーロで、EUの1,400万ユーロと合わせると1,900万ユーロ(約30億円)のプロジェクトとなる。 P2P技術をベースに、オンデマンド、パーソナライズ、ソーシャルな要素を持つネットワークを利用するためのオープンソースシステムを開発す

  • カナダ政府委託調査:ヘビーP2Pファイル共有ユーザほどより多くのCDを購入 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 カナダにおいて行われた音楽ダウンロードとCDの購買に関する調査によると、P2Pファイル共有ユーザを見たとき、P2Pファイル共有を利用して音楽をダウンロードする頻度の高いユーザほど、より多くのCDを購入していることが示されたよというお話。また、非P2Pファイル共有ユーザを含めた全体としてみたときには、P2Pの利用とCDの購入との間に、ポジティブ、ネガティブ、いずれの関係も見出されなかった。この結果は、P2Pファイル共有の影響というのは、コンテンツ産業がいうほど深刻なものではなく、P2Pファイル共有ユーザがいうほど広告効果があるものでもないことを示すのかもしれない。ちなみに、政府委託調査と強調されるのは、比較的公正な目的で行われた調査で

    gnt
    gnt 2007/11/05
    カナダ政府委託調査報告の翻訳
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1470

  • BitTorrentに角川が出資。2008年には角川がP2P動画配信に参入

    BitTorrrentは22日、同社が開催した「Bit Torrent Conference 2007」の場で、Jストリームとの配信事業における協業や、角川グループホールディングスによる出資などを発表した。角川の出資額は約10億円で、角川は2008年にもP2Pによる動画配信ビジネスに参入する。 BitTorrentは、P2P技術を利用したファイル交換プロトコルおよび同プロトコルを開発した企業の名称。米BitTorrentによれば、BitTorrent対応クライアントソフトは全世界ですでに1億5,000万ダウンロードされ、3,000万以上のアクティブユーザーが存在。トラフィックにおいても全インターネットトラフィックの約40%を占めているとしている。 同様にP2Pを採用したファイル交換システム「Winny」と比べて匿名性が確保されないため、ユーザーがどのファイルを共有しているかを確認することで

    gnt
    gnt 2007/10/22
    おおおおおお?これって割と大ニュース?
  • 吉田鎌ヶ迫、携帯電話用PtoPフレームワークの新版「Spear 2.0」を発売

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフト開発の吉田鎌ヶ迫は5月8日、携帯電話用PtoPフレームワーク「Spear」および「Spear Multi」に新機能を追加した最新版の「Spear 2.0」「Spear Multi 2.0」の販売を開始した。 Spearは、KDDIのBREW上でのPtoPによる高速リアルタイム通信を実現した携帯電話用PtoPフレームワーク。コンテンツプロバイダは、Spearを利用することで、携帯電話でのリアルタイムオンライン対戦ゲームやオンラインアプリケーションの開発が可能になる。サーバを介さず携帯電話同士が直接通信するため、エンドユーザーは、従来の通信コンテンツに比べ圧倒的に速いレスポンスタイムを享受できるという。 また、Spearの上位版である

    吉田鎌ヶ迫、携帯電話用PtoPフレームワークの新版「Spear 2.0」を発売
  • Flash Player で Peer-to-Peer

    セキュリティベンダーとして知られている VeriSign と Adobe の協業というちょっと変わったプレスリリース。ラスベガスで開催中の CES で発表された VeriSign の P2P プラットフォーム Kontiki と Flash Media Server とのインテグレーションに関する協業。Kontiki を武器に、映画音楽コンテンツ配信事業への進出にしては後手に回ってしまった VeriSign。音楽映画の配信事業を始めるとなるとハリウッドの映画配給会社やコンテンツをたんまり持っているメディア関連の企業と協業したり、共同でプレスリリースを行うことが王道ですが、今回のプレスリリースではちょっと変わった VeriSign の戦略が注目。 プレスの内容では技術的な細部にまで言及されてはいませんが、第一段として、次期バージョン Flash Media Server で VeriSi

  • Winnyネットワークはやっぱり真っ黒,NTTコミュニケーションズの小山氏に聞く:ITpro

    ボットネット研究で知られるNTTコミュニケーションズの小山覚氏。小山氏の新しい研究対象は「Winnyネットワークの実態」だ。小山氏は「悪意のある人物がワームを撒き散らしているWinnyネットワークは『真っ黒』としか言いようがない」と指摘する。小山氏にWinnyネットワークに関する最新事情を聞いた(聞き手は中田 敦=ITpro)。 小山さんは最近,Winnyネットワークの調査を始められているそうですね。 これは,4月25日の「RSA Conference 2007」で話そうと思っていた内容なのですが,私が出るセッションは,ラックの新井悠さん,JPCERTの伊藤友里恵さん,マイクロソフトの奥天陽司さんというセキュリティ界の論客が揃ったパネル・ディスカッションなので(モデレータは日経パソコン副編集長の勝村幸博),私だけが長い時間発表するのは無理そうです(笑)。そこで,今回のインタビューで全部お話

    Winnyネットワークはやっぱり真っ黒,NTTコミュニケーションズの小山氏に聞く:ITpro
    gnt
    gnt 2007/04/19
    「もちろんわれわれとしても,Winny自体を捨てろとは言いたくありません。健全なインターネットの発展のためには,P2Pは不可欠な技術だと思っています」
  • 「ハリー・ポッター」最終巻がウィニーで流出

    「ハリー・ポッター」最終巻がウィニーで流出これは嘘ニュースです 全世界でベストセラーになっている小説「ハリー・ポッター」シリーズを出版している英・ブルーベリー社は4日、同社が2008年春に出版を予定している「ハリー・ポッター」の最終巻が、作者J・K・ローリングさんの私物パソコンから電子データとしてインターネット上に流出したと発表した。パソコンがウィルスに感染し、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」から外部に漏れたとしている。 流出したファイルは『ハリー・ポッターと悟りの書(Harry Potter and the book of enlightment)』(仮)で、約2040ページ、全62章分。流出原稿によると、ハリーは一日で一年分の特訓ができる魔法の部屋に入り、最強魔法「アルテマ」を会得する。地球の白人を全て安全な地球外惑星へと移住させたハリーは、魔王ヴォルデモートと一対一で

    gnt
    gnt 2006/04/07
    まぁ、そんなオチだと思ってたよ