タグ

仕事と魂の労働に関するgntのブックマーク (5)

  • ブクマカってIT職のせいか社会のリソースを無限と勘違いしてないか?

    車椅子やら障害者に対して割けるリソースって「有限」なんですよね お金でも人手でも資材でもさ なんならこれからの人口動態見ればむしろリソースはどんどん少なくなる 貴方たちみたいにソフトを変えればとかPCを変えればとかそんな簡単な話じゃないんですよ? いい加減社会の仕組みを理解してくださいよ 頓智を聞かせてうまいこと言えば社会が良くなるという思い込みをいい加減やめてください 追記案の定ブクマカ見たら自分は絶対その業務に携わらないのをいいことに理想論が溢れてて笑っちゃいましたねえ こいつらがリモートワークで自分は絶対安全な位置にいながらエッセンシャルワーカーを使い倒してたのおれは忘れてませんよw あげくリモートワークができないのはそれまでの努力不足で自己責任だと言い放ったことも これから人手不足な現場の中で障害者様のために無理して怪我してもそれは今までの努力が足りない自己責任なのでしょうね

    ブクマカってIT職のせいか社会のリソースを無限と勘違いしてないか?
    gnt
    gnt 2024/03/18
    我利我利の「民間」だの「個人」だのの判断に委ねてるとそうなるから「合理的配慮の義務化」が再来週やっと実装されるっつー話です。通報あるのみっすね https://www.gov-online.go.jp/article/202402/entry-5611.html
  • 「ツイッター採用はデメリットがない」IT企業社長が語るマジでいい理由が興味深い

    こうやん@プログラミング勉強コミュニティ運営中【3704人】 @kou_yan Twitter採用まじでいい。今日面談した方、基的に来週月曜日から来てもらう事になった。 ・変なエージェントが絡まない(お互いTwitter見てるから空気感が分かる) ・即役員面談 ・意思疎通が早い(エージェント通せば、直接連絡先交換するなと言われる) ・コスト削減(企業側) デメリットがない 2018-06-18 14:44:33 こうやん@プログラミング勉強コミュニティ運営中【2074人】 @kou_yan システム開発会社経営&元プログラミングスクール経営者でミリオタです。業界歴は多分14年くらい「プログラミングの学習の仕方を教える」#QUELCODE の創業→売却→退職|取り敢えず次は実務で使ってる資料を元に教材を作ろうかなと考えています。 note.mu/kouyan_h/m/m43…

    「ツイッター採用はデメリットがない」IT企業社長が語るマジでいい理由が興味深い
    gnt
    gnt 2018/06/21
    おれ前々職はてブ採用だったよマジで。
  • ゼミに出てこない学生に連絡を取ったら「インターン先で海外出張までさせられている」と言われた話

    TORANEKO @toraneko285 ゼミにまったく出てこない学生にどうなっているのか連絡したらインターン先の企業で海外出張までさせられて働かされていると言う。社員同様に使うのやめて! このままでは必修の卒論が書けなくて留年する! 2018-05-12 09:45:13 TORANEKO @toraneko285 学生にしてみれば海外出張に出してもらえるほど信頼されすぐに目に見える形で成果が上がる会社のほうが大学より何倍も楽しくやりがいがあるかもしれない。しかし教員は出席ゼロの学生に可はつけられない。学生は卒業を優先するだろうが、企業側がどう出るか。こういう企業には大学から注意すべきかも。 twitter.com/toraneko285/st… 2018-05-12 22:05:58

    ゼミに出てこない学生に連絡を取ったら「インターン先で海外出張までさせられている」と言われた話
    gnt
    gnt 2018/05/14
    WEB系とは名ばかりの人売りオフショア系かなー?
  • 仕事と生活を両立できる職業はあるのか 久米功一|全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2016|リクルートワークス研究所

    より少ない労力でより多く稼ぎたい――。働いたことがある人のだれもが抱く願望だろう。しかし、そのような都合のいい仕事はなかなかないのが現実だ。人びとは、さまざまな制約の中で、仕事と生活の折り合いをつけながら暮らしている。 この「折り合い」とは、どんなものか。経済学に「補償賃金仮説」という考え方がある。不快感を伴う仕事に対しては、それを補償するように賃金が上乗せされるというものだ。これが成り立つならば、生活を犠牲にして働いている人ほど、より多くの収入を得ていなければならない。 では、その実態はどうなっているのか。ここでは、働き方を可視化したWorks Indexのうち、生計の自立とワークライフバランスの関係に着目したい[1]。「生計の自立」は、個人の労働所得(働いて得た収入)がどの程度自分の生活を成り立たせているか、「ワークライフバランス」は、適切な労働時間や休暇などがあり、無理なく働けている

    仕事と生活を両立できる職業はあるのか 久米功一|全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2016|リクルートワークス研究所
  • 「名門校から大手電機」の私が生活保護を受けるまで 〈東洋経済〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)

    有名大学の大学院を修了した大企業のエリート技術者。誰もがうらやむその地位は心の病であっけなく崩れ去った。企業社会の住人であれば、彼の悲劇は決してひとごとではないはずだ。  日人の誰もが知る大手電機メーカーに勤務していた藤野二郎さん(仮名)は現在、生活保護を受けながら適応障害を治療中だ。有名私立大学の大学院でコンピュータサイエンスを学んだエリート技術者が、そこまで追い込まれるまでには何があったのか。  私が社会人になったのは1990年代の初め。まだ日の電機メーカーが隆々としていた時代です。  大学には系列高校から内部進学しました。理系科目が得意だったので理工学部を選び、大学院にも進学。父もエンジニアだったため、子どもの頃から自然とそれが進むべき道だと思っていました。  配属先はソフトウエア開発系の部署で、内容はマルチメディア関連の先行研究です。この会社は成果主義の導入に先鞭をつけ、平社員

    「名門校から大手電機」の私が生活保護を受けるまで 〈東洋経済〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)
    gnt
    gnt 2014/08/12
    「戦争には傷病兵が付きものですが、彼らをないがしろにする軍隊が強くなるでしょうか。心を病んだ社員を安易に切り捨てる企業にも、そうした危うさを感じます。」そういうことだわ
  • 1