タグ

仕事とhypeに関するgntのブックマーク (84)

  • 社畜エアプを感じるアニメの特徴

    アニメとか見てて「このアニメの脚とか原作者って普通の会社員生活しらんのだろうな」と思ったアニメの特徴。 特に最近は学生ラブコメが減って社会人ラブコメが多いので「ん?」と思うことが多い。個人の感想。 考えてみれば医療ドラマとか刑事ドラマなんかはエアプどころかファンタジーでも許されるのにこの手のものに違和感を感じてしまうのは、作っている側が「サラリーマンなんてこんなもんだろ」的なものと見ている俺の「んなわけあるか」という勝手な思い込みが有るからだろう。 何の会社に勤めているか分からない。郊外のアパート・マンションから都心のオフィスに満員電車に通勤して仕事しているんだけど、何の会社なのか不明。よくサザエさんの波平やクレヨンしんちゃんの野原ひろしが槍玉に上がるけど(ひろしや波平は商社の営業マンという設定で一応それっぽい感じはする、波平は昭和感あるけど)、そういうレベルではなく「データ入力をしてい

    社畜エアプを感じるアニメの特徴
    gnt
    gnt 2023/07/08
    関係あるような無いようなだけど、飲み物とか風邪薬CM類で「オフィス」が出てくるとだいたいガラス張りカード首下げ白シャツとかで「電通しか知らねー企画マンだなー」と思う。
  • 職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望 - 日本経済新聞

    「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか、新型コロナウイルス禍で若手に課される仕事の負荷が低下。転職も視野に入れる彼らには成長の機会が奪われていると感じられ、貴重な人材に「配慮」してきた企業との間でい違いが起きている。配属後もお客さん扱い「配属された後もお客さん扱いされている感覚があ

    職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望 - 日本経済新聞
    gnt
    gnt 2022/12/15
    新卒求人広告市場でブラック(リクとCAが好き)が学歴コンプ層に対して、ただのマネジメント欠如を「抜擢!」「裁量権!」「圧倒的成長!」とか言い換え続けて成功しちゃった結果なんだよ
  • 楽天広告|OpenRTB 仕様 v3.0(日本語訳)|Rakuten Marketing Platform navi|RMP navi

    文書は OpenRTB 仕様 v3.0(最終版 v1.0)を日語に翻訳したものです。 Creative Commons Attribution 3.0 の元で公開しており、ライセンスコピーの詳細はこちらをご参照ください。 最終版 v1.0 2018年11月 IAB テクノロジーラボについて IAB テクノロジーラボラトリ(テックラボ)は、標準化仕様、ソフトウェア、およびサービスを制作・提供することで、効果的かつ持続可能なグローバルデジタルメディアエコシステムの成長を促進させる非営利の研究開発団体です。 IAB テックラボは、デジタル配信事業者や広告技術会社、さらにマーケティング担当者、代理店、インタラクティブマーケティング分野に関心のある会社で構成され、モバイルおよびテレビ・デジタルビデオチャネルの有効化に重点を置くことで、透明で安全かつ効果的なサプライチェーン、よりシンプルで一貫した

    gnt
    gnt 2022/01/13
    ありがてえ
  • 開会式ではなく、現場に出向いていた社長

    東京2020選手村内で選手や関係者の移動をサポートしているe-palette。開会式の日、豊田社長が向かった先はe-palette運行管理チームのところだった・・・。 https://toyotatimes.jp/insidetoyota/162.html クルマの時代から、もっと自由に移動を楽しむモビリティ時代へ。 この大きな変化を伝えていくメディアが「トヨタイムズ」。 公式サイト:https://toyotatimes.jp/ Twitter:https://twitter.com/toyotatimes YouTube:https://www.youtube.com/c/toyotatimes #トヨタ #トヨタイムズ

    開会式ではなく、現場に出向いていた社長
    gnt
    gnt 2021/08/06
    うまいしえらいなあ
  • 19 Ways Growth Hackers Acquire Customers

  • コカ・コーラ流マーケティング、「綾瀬はるか起用」の深謀

    マーケティングは時代とともに進化している。日市場にコカ・コーラが参入してから61年が経過した。テレビCMを打てば売れる時代は終わった。 「コカ・コーラの歴史に比べれば日における事業展開の歴史は浅いものの、グローバルの観点から見ると、日はイノベーションの国だといえる」とヨウンス氏は語る。 「たとえば、自動販売機などのイノベーションが起こり、コカ・コーラが作った最初のコーヒー飲料が日で発売された。また、スポーツ飲料も日市場向けに開発された商品だ」(ヨウンス氏) 日における売上構成比を見ると、「実はコカ・コーラという製品は、全体の売り上げの2割以下しか占めていない」という。現在、日市場では800の製品と50ブランドを擁し、炭酸飲料やスポーツ飲料、コーヒー、ジュース、飲料水、エナジードリンクといったブランドがすべてコカ・コーラの傘下にある。特に「ジョージア」「アクエリアス」「いろはす

    コカ・コーラ流マーケティング、「綾瀬はるか起用」の深謀
    gnt
    gnt 2018/08/28
    リアタイ入稿もだし、やっぱコカコーラはCMのキングだよなあ
  • ゼミに出てこない学生に連絡を取ったら「インターン先で海外出張までさせられている」と言われた話

    TORANEKO @toraneko285 ゼミにまったく出てこない学生にどうなっているのか連絡したらインターン先の企業で海外出張までさせられて働かされていると言う。社員同様に使うのやめて! このままでは必修の卒論が書けなくて留年する! 2018-05-12 09:45:13 TORANEKO @toraneko285 学生にしてみれば海外出張に出してもらえるほど信頼されすぐに目に見える形で成果が上がる会社のほうが大学より何倍も楽しくやりがいがあるかもしれない。しかし教員は出席ゼロの学生に可はつけられない。学生は卒業を優先するだろうが、企業側がどう出るか。こういう企業には大学から注意すべきかも。 twitter.com/toraneko285/st… 2018-05-12 22:05:58

    ゼミに出てこない学生に連絡を取ったら「インターン先で海外出張までさせられている」と言われた話
    gnt
    gnt 2018/05/14
    WEB系とは名ばかりの人売りオフショア系かなー?
  • オプト 金澤大輔社長に聞く、34歳社長がV字回復させた「ミドルアップダウン経営」とは

    ──34歳での社長就任ということで、抜擢されたときに驚きはなかったのでしょうか。 金澤氏:実は驚きはありませんでした(笑)。私が社長に選ばれた理由として、前社長の鉢嶺から言われたのが「やると決めたこと、発言したことを実現してきたコミット力を評価した」ということです。 私はアルバイトでオプトに採用されて、ここまできましたが、ずっと「上の役職の人の顔、考えていることが見えないと気持ち悪い」と感じていました。ですから、自分が役員になったときは、とことん自分がコミットしていることをオープンに、クリアにしてきました。 当初は達成できないこともありましたが、だんだん周りの仲間やクライアント のサポートを得て達成できるようになり、そうした私のやり方、実行力が期待されたと考えています。 ──業績が厳しい中でのバトンタッチということで、現状打破への期待もあったのでしょうか。 金澤氏:オプトという会社はフラッ

    オプト 金澤大輔社長に聞く、34歳社長がV字回復させた「ミドルアップダウン経営」とは
  • 日経電子版を支える広告技術 — HACK The Nikkei

    稿では、現在の日経電子版モバイル Web(以下、日経電子版)における広告掲示の技術について解説する。 広告とサイトパフォーマンスの関係 dev.to に代表されるような「高速」と言われる Web サイトは、CDN や ServiceWorker などを駆使して表示に関して適切なチューニングを行っており、日経電子版もほぼ同じ思想の元チューニングを行っているが、一点大きな違いを挙げるとするならば、広告表示の有無が挙げられる。 現在の日経電子版では 7 タイプの広告を表示しており、うち 4 タイプは外部 DSP からの配信を行っている。 その他にも様々なサイトトラッキングのサードパーティスクリプトを導入しているが、ご存知の通りこれらはメインとして打ち出したいコンテンツとはほぼ関連性はなく、パフォーマンス観点から見れば劣化させる要因でしかない。広告が無ければもっと速く表示できるのに…と思ったこと

    日経電子版を支える広告技術 — HACK The Nikkei
  • 「漫画村」ほか違法サイトへの広告配信問題と、NHKが取り上げるアドフラウド問題について(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    gnt
    gnt 2018/04/19
    固有名詞ありありでさすがのアレ
  • IT業界が長い人間としてレビューしておく「ここ最近の客先常駐の実情」 - orangeitems’s diary

    気になった記事 はてなブックマークを見ていて気になる記事があった。IT業界はひどいので新卒は来るなと言わんばかりの記事だ。どうも内容に乱れがあるので書いておく。 anond.hatelabo.jp レビュー結果 > 今、IT業界は人手不足だ。 その通り。募集を出しても全然来ない。 > それでもIT業界の大部分を占めるSI業界が体質を改めるどころか更に姑息になっているので、これから就職活動をする学生さんには気を付けてもらいたい。 会社による。まるで全部みたいな言い方は言い過ぎだと思う。 > その姑息さが目立つのが客先常駐をメイン事業とした企業の存在である。 > 社員数200人以上の規模を誇る独立系企業でも客のセキュリティの都合上、社員を客先に常駐させている事が多く「自社開発」と言っても「客先での開発」になる事がほとんど。 これはその通り。かなりの企業がこのパターンなのでタチが悪い。私が昔いた

    IT業界が長い人間としてレビューしておく「ここ最近の客先常駐の実情」 - orangeitems’s diary
    gnt
    gnt 2018/01/13
    「新卒が面接でいきなり福利厚生とか勤務条件とか聞いたら落とされるでしょう。そんな新卒やだ」あ、まだこういう認識のロートルが存在してるのか。学びだわ。採用担当たいへんそう。
  • 日野雄介さん「裁判欠席しても強制執行がお前の家に行くし、お前金が無いからお前の家族にお願いするしかないね」 - 今日も得る物なしZ

    まあ脅迫罪かどうかはさておき、向こうが訴えてきてもこの調子じゃもう俺負ける要素がないと思うんだけど。 弁護士に話し過ぎだって怒られたのにこんなこと言ってて大丈夫なのか? つか「スクリーン(実名)ショット」ってすごいな、どんな技だよ。

    日野雄介さん「裁判欠席しても強制執行がお前の家に行くし、お前金が無いからお前の家族にお願いするしかないね」 - 今日も得る物なしZ
    gnt
    gnt 2017/11/02
    仕事しろよ社長
  • 爆笑!失笑!企業の下心丸見え!リクナビ・マイナビの就活DM傑作(迷作?)選 : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 

    【プロフィール】常見陽平(つねみようへい) 身長175センチ 体重85キロ 千葉商科大学国際教養学部准教授/いしかわUIターン応援団長/働き方評論家/社会格闘家 北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業、同大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。リクルート、バンダイ、ベンチャー企業、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師(現:准教授)。専攻は労働社会学。大学生の就職活動、労使関係、労働問題、キャリア論、若者論を中心に、執筆・講演など幅広く活動中。平成29年参議院国民生活・経済に関する調査会参考人、平成30年参議院経済産業委員会参考人、厚生労働省「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会」参考人、「今後の若年者雇用に関する研究会」委員、第56回関西財界セミナー問題提起者などを務め、政策に関する提言も行っている。 執筆・講演のご依頼、お問い合わせなどはy

    爆笑!失笑!企業の下心丸見え!リクナビ・マイナビの就活DM傑作(迷作?)選 : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 
  • 最新!「広告宣伝費」を増やしたトップ200社

    よほど強いブランドや特定かつ盤石な顧客基盤を築いている以外は、企業にとって自社の商品やサービスを広めていくために広告宣伝活動は欠かせない。マーケティングの世界では「広告なしでビジネスを展開するのは、暗闇の中で女性にウインクして求愛するようなものだ」ということもよくいわれる。 広告は業績が良かったり、成長していたりするときには金額を増やし、逆の場合は減らす傾向がある。東洋経済オンラインは、この5年間で広告宣伝費を増やした会社のうち、上位200社をランキングにした。5年前は、ちょうど安倍政権が発足する直前の決算期にあたる。アベノミクスの恩恵を受けて積極的に広告宣伝を増やした会社ということになる。 1位はトヨタ自動車。直近の広告宣伝費は4890億円で5年前から1843億円(60%)増えた。ランキング上位には日産自動車(2位1385億円増)、マツダ(5位528億円増)、富士重工業(ランキング6位5

    最新!「広告宣伝費」を増やしたトップ200社
  • CM広告主リスト(電子・機械) | CMジャパン | シーエムジャパン | 日本最大級のCM情報ポータル

    CMウォッチャー最近の記事 2024年4月1日 · CMウォッチャー, CMリリース, PR 向井理さんが株式会社ACNの新CMに初出演! オフィスソリューションコンサルティングの魅力を伝える。 2023年8月1日 · CMウォッチャー, CMソング, CMリリース, PR 大塚愛さん×蔦谷好位置さんコラボ楽曲が「DHC薬用リップシリーズ」Web CMを華やかに演出!DHC薬用リップシリーズブランドサイトで先行配信開始! 2023年8月1日 · CMウォッチャー, CMリリース, PR わかるって楽しい!アン ミカさん出演「ほけんの窓口」新CM『いっぺん、おいでや。』篇2023年8月1日(火)より全国放映開始 2023年8月1日 · CMウォッチャー, CMリリース, PR 近藤さん、母役として初登場!見た目がそっくりな娘役の「近藤春菜じゃねーよ!」に、永野さん笑い堪えられず。アイシティ新

  • 未内定者に朗報!まだ間に合う優良中堅企業

    2017年卒の新卒採用は着々と進み、最初のヤマ場を越えたといえる。企業の採用意欲は強く、面接解禁の6月1日現在での内定率は54.9%(ディスコ調べ)に達した。ただ、その中身は大学関係者によれば就活生の二極化が進んでいる。一人で複数の内定を持つ学生がいる一方で、いまだに内定ゼロの学生もいる。さらに、内定を持っていてもその企業に満足できず、就活を継続している学生が多いのも実態だ。 悔し涙を流す学生も 友人や同級生がどんどん就職先を決めていく中で、就活がうまくいっていない学生は肩身が狭く、焦りを強めている。大学のキャリアセンターにやってきて、現状の不安が募り涙を流す男子学生さえいるとのことだ。 しかし、就職戦線はまだ多くの企業で採用活動が継続されている。6月18日現在でリクナビに採用広告を掲載している企業は2万3600社もある。採用したくても採用できずに困っている企業はたくさん存在する。就活生に

    未内定者に朗報!まだ間に合う優良中堅企業
    gnt
    gnt 2016/06/21
    経産省のGNT100(Global Niche Top)提灯記事。
  • http://919.jp/media/

  • 有料の動画配信サービス利用率は9.2%、利用経験者は14.2%に 『動画配信ビジネス調査報告書2016』6月2日発行 | 株式会社インプレス|ニュースリリース - 有料の動画配信サービス利用率は9.2

    2016年6月 1日 有料の動画配信サービス利用率は9.2%、利用経験者は14.2%に 『動画配信ビジネス調査報告書2016』6月2日発行 インプレスグループでIT関連出版メディア事業、及びパートナー出版事業、デジタルメディア&サービス事業を展開する株式会社インプレス(社:東京都千代田区、代表取締役社長:関彰大)のシンクタンク部門であるインプレス総合研究所は、新産業調査レポート『動画配信ビジネス調査報告書2016[ AmazonNetflixにより加速したVOD市場、多様化する企業のビジネス戦略と今後を探る ]』( https://r.impressrd.jp/iil/vod2016 )の販売を2016年6月2日(木)より開始いたします。 2015年度は世界最大手Netflixの参入や、Amazonによるプライム会員向け映像配信サービス「プライム・ビデオ」の開始など大きな動きがありま

    有料の動画配信サービス利用率は9.2%、利用経験者は14.2%に 『動画配信ビジネス調査報告書2016』6月2日発行 | 株式会社インプレス|ニュースリリース - 有料の動画配信サービス利用率は9.2
    gnt
    gnt 2016/06/06
    90.8%は広告モデルのなかに住んでるってことだ
  • [広報] あなたの会社のプレスリリースが記事にしてもらえない理由 : まだ仮想通貨持ってないの?

    たまに遠慮されているようなので、お気軽にご連絡くださいという告知コンテンツです。一人のライターの視点から、プレスリリースの悪例について考えてみました。 記者人に送っていない 難しいのは承知ですが、できれば窓口ではなく、記者人に送りましょう。特に大手メディアだと、ネタがよくてもスルーされる場合があります。このソーシャルな時代、ちょっと人脈を辿ればすぐに記者の連絡先ぐらいゲットできるはずです。記者とのつながりを得るのはPRパーソンの基的な仕事ですので、ぜひ頑張りましょう。 PR会社や広告代理店に丸投げしている やっぱりライターとしては、人の声が聞きたいです。きれいにまとまっているけど無機質なものよりも、少しまとまっていなくても、人間性を感じさせるものの方が好きです。 これはあくまで僕の場合ですが、「代理店に丸投げ」感のあるリリースは書く気が起きないので、基的に掲載していません。 熱意

    [広報] あなたの会社のプレスリリースが記事にしてもらえない理由 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る

    ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る これまでFacebookはiOS向けのアプリをHTML5ベースで開発していましたが、起動が遅い、反応が重いなど不評でした。そこで方針を転換。8月にリリースされた新バージョンは性能を重視してネイティブアプリケーションとして開発されました。 ザッカーバーグ氏はこの、HTML5で開発するという方針を指して「HTML5に賭けたのは失敗」と発言したわけです。 ザッカーバーグ氏の発言のここだけを見れば、FacebookはこれからHTML5を捨ててネイティブアプリへ注力するように受け取れます。しかしザッカーバーグ氏のこの発言には続きがあります。そこまで聞くことで、当は何を言いたかったのかがはっきりしてきます。 彼の発言を、TechCrunchで公開されているビデオから追ってみましょう(ビデオはこの記

    ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る
    gnt
    gnt 2012/09/14
    お金の匂いがプンプンするぜェっ