タグ

文体と皮肉屋ジョニーに関するgntのブックマーク (8)

  • 学生の半数留年に 学習の意欲引き出す – 大阪大学POST

    阪大POSTにアクセスいただき、ありがとうございます。  4月1日午前0時に掲載しました「学生の半数留年に 学習の意欲引き出す」は、虚偽の情報です。記事は削除いたしませんので、嘘としてお読みください。  阪大生の方々に大きな動揺を与えましたことを深くお詫び申し上げます。今後とも阪大POSTをよろしくお願いいたします。 大阪大の西島副理事は昨年9月に採択した「スーパーグローバル大学」の一翼として、学生のおよそ半分に相当する1万人を留年させる計画があることを明かした。学生の自主的な学習を促すのが狙いで世界トップ10に入る「一留大学」を目指す。  阪大の現在の留年率はおよそ25%。国立大の中でも最高値を誇るが、昨年行われたSERU学生アンケートでは海外の学生に比べ学習時間が短く、授業への意欲が低いことが判明。留年率の引き上げに踏み切った。最終的には実質上5年制の大学に移行する予定だ。西島副学長は

    gnt
    gnt 2015/04/01
    わりと定番のネタを料理しているが、手さばきがお見事。
  • カプコン会長の奇跡 私財100億投じ、人気高級ワイン誕生 株主総会の異例事態で暗雲か

    家庭用ゲームソフト会社のカプコンは6月16日、株主総会で買収防衛策を継続する議案が否決された。賛成は47.41%と過半数を割った。持ち株比率が45.08%(議決権ベース)に達する外国人株主の多くが、買収防衛策は不要と考え反対したためだ。 カプコンは2008年に買収防衛策を導入し、2年ごとに株主総会で決議してきた。12年6月の総会では賛成58.92%で可決したが、当時より外国人株主の持ち株比率は10%以上増えた。会社側が提案した継続議案が否決されるのは極めて異例だ。 外国人株主にとって買収防衛策は無用の長物である。M&A(合併・買収)によって高値で株式を第三者に買い取ってもらえれば、儲かるからだ。投資家に議案への賛否を助言する米国の専門会社が、防衛策への反対を勧めたことも逆風になった。 カプコンの創業者である辻憲三会長兼CEO(最高経営責任者)は、高級ワイナリーのオーナーという顔を持ってい

    カプコン会長の奇跡 私財100億投じ、人気高級ワイン誕生 株主総会の異例事態で暗雲か
    gnt
    gnt 2014/06/26
    なにこの持って回ったDIS芸は……サイゾーぽくないぞ
  • 安倍首相の介入でNHKの放送がぶれる(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) - goo ニュース

    (フィナンシャル・タイムズ 2014年2月4日初出 翻訳gooニュース) ジョナサン・ソーブル東京支局長 もう何年も前からその人たちは、日の公共放送NHKの門前でいつもやかましく騒いでいた。いろいろな右翼の末端組織が、公共放送の内容がリベラルに偏向しているとメガホンを通して抗議していたのだ。 自分たちこそが日の愛国精神を守っているのだと自認する人たちは、いつもなにかしらNHKの放送に怒っている。NHKがもつたくさんのテレビやラジオのチャンネルを通じて放送される何かが、彼らの逆鱗に触れるのだ。それは戦争ドキュメンタリーだったり中国報道だったり。時には韓国のメロドラマでさえもが。 それが今ではこの人たちは、国の最高権力者を味方につけている。安倍晋三首相は(「日のBBC」としばしば呼ばれる)NHKの役割をめぐって、激しい論争に火をつけてしまったのだ。保守派の安倍氏は日文化教育に関わる

    安倍首相の介入でNHKの放送がぶれる(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) - goo ニュース
    gnt
    gnt 2014/02/06
    「時には韓国のメロドラマでさえもが」「日本の保守派としてあまりに相変わらずの失態」「日本でまともとみなされる保守思想の限界を試す内容」「複数の仲間」FTっぽい
  • ラブプラス - アンサイクロペディア

    ラブプラス、別名、ラブプラスの魔とは、2009年9月に発売されたニンテンドーDS専用で発売された恋愛シミュレーションゲームである。罪深き、そう、あらゆる意味で罪深き発売元はコナミであり、15歳以上専用のソフトである。 あぁ、せめて、20歳未満専用ソフトにしておけば、あのような悲劇は起こらなかっただろうに・・・。 概要[編集] このゲームは、一見、1人の主人公と3人の恋人によって成り立っているように見える。しかし、その実体は3人の主人と数万から数十万人の奴隷、いけにえ、ぬけがら、ディープ・ワン(深き者)、廃人で構成されている。ゲームスタイルとしては、ごく一般的なニンテンドーDSのゲームと同じく、タッチパネルや音声認識装置を使用し、擬似恋愛を楽しむことが主な目的となっている。と、見せかけて、実際は擬似どころか、物の恋愛とすら錯覚させるまでの作りこみによって、多くのいたいけなゲーマーを狂熱とい

    gnt
    gnt 2009/11/20
    Old-gamer氏の帰還を望む
  • 勝間和代十夜 第一夜 - ぼんやり上手

    第一夜 こんな勝間和代を見た。 散髪に行った帰り道、自分の前を勝間和代によく似た女が歩いている。 こんな夕時の田舎町に勝間和代とは珍しい。自分は勝間和代には関心があるほうだったので、思い切って声をかけた。 「ちょいとお尋ねしますが、あなた、勝間さんじゃありませんか」 振り向いた女は、ほほほ、と笑うだけで、質問に答えようとしない。けれどもその笑い顔がいかにも勝間和代にそっくりだったので、やっぱりそうだ、これは勝間和代だ、黙っていたって自分にはわかるぞ、と思った。方向も同じだったので、自然と女と一緒に歩くような形になった。 しばらくは得意な気分で女の横を歩いていたが、そのうち、だんだんとじれったい気持ちになってきた。 「あなた、あれやってくださいよ、あれ。当の勝間さんならご存知でしょう」 それを聞くと女は立ち止まり、にっこりと笑って言った。ようござんす、ただし決まりがあります。わたしがそれを

    gnt
    gnt 2009/06/16
    『夢十夜』直かな? なんか間にもう一つパロを挟んでる気がする。なんとなく。
  • テリー・ジョーンズ:「あれで屈辱だと?」: 暗いニュースリンク

    元モンティ・パイソンのテリー・ジョーンズが英ガーディアン紙に書いた、かなり危険な最新コラムを以下に翻訳して掲載。 危機的状況にあってここまで辛辣に皮肉を言う人がいるというのも、イギリスのすごいところだと思う。 あれで屈辱だと?(Call That Humiliation?)被りモノなし。電気ショックなし。殴りもしない。イラン人とは何とも下品な輩だ。by テリー・ジョーンズ:英ガーディアン紙2007年3月31日付コラム 領海侵犯の件でイランに非難されている我等が海軍職員の待遇をめぐっては、イギリス国内の新聞各紙が表明する憤怒に私もまた共感する。あれはまさに侮辱だ。人質をあんな風に扱うなんて我々には想像すら出来ない-例えば、人質にタバコを吸わせているが、喫煙が人を殺すのは証明済みなのだ。哀れな兵士の1人フェイ・ターニーは黒いスカーフの着用を強要され、撮影された写真を世界中にばら撒かれた。イラン

    テリー・ジョーンズ:「あれで屈辱だと?」: 暗いニュースリンク
    gnt
    gnt 2007/04/03
    「そろそろイラン人たちは他の先進国と足並みを揃えるべきだ。人質たちには独房監禁によるプライバシー保護を与えるべきだ。アメリカ合衆国は、グンタナモ刑務所で囚人たちにその特権をきちんと与えたではないか。」
  • ヨーダさんバックパック - Engadget Japanese

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    gnt
    gnt 2006/06/21
    Engadgetの中の人は何かヨーダに恨みでもあるのかw
  • 人の「プライバシー」を大切にするのはいい会社、という話 - H-Yamaguchi.net

    事件自体は、2月に横浜駅西口の上りエスカレーターで、この人が前に立っていた女子高校生(16)のスカートの中をカメラ付き携帯電話で撮影したところを近くにいた鉄道警察隊隊員に発見された、というよくある話。人が容疑を認めたので、5月になって起訴猶予処分が決定したとのこと。被害者にはたいへんお気の毒で怒りを禁じえないが、もっと悲惨な事件も少なくないという意味でいえば、この種の事件としてはまだ「まし」なほう、なのではないか。ともあれこの点は旨ではないので突っ込まない。 で、冒頭の感想だが、この件に関して日テレビ総合広報部は「社員のプライバシーにかかわる問題で、当社としてお話しすることはありません。すでに社員に対して、適切な対応をとった」なんていうコメントを出している。おおなるほど。確かに社員のプライバシーは大切だな。別に誰がやったかなんてことはそもそも事件の再発防止にも関係ないし、われわれが知

    人の「プライバシー」を大切にするのはいい会社、という話 - H-Yamaguchi.net
  • 1