タグ

moneyとコメント欄に関するgntのブックマーク (4)

  • http://plaza.rakuten.co.jp/tomtom22c/diary/200601170001/

    gnt
    gnt 2006/08/14
    「地道に生きていくのが一番」!? こいつらなんでイワンを嘲笑えるの!? これって弱者に投機的な取引を持ちかけた挙げ句にまんまと100ルーブルをせしめた「地主」に対し憤激するべき話じゃないの? ……なんか絶望的
  • フリーにとって原稿料とは何か(1): たけくまメモ

    http://www.actiblog.com/ugaya/7007 ↑烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム 「みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります」 元朝日新聞記者で、現在フリーライターの烏賀陽弘道さんが、原稿料のことで商用サイト編集部ともめて、連載を降板する際に最終回で事情を全部ぶちまけて怒っている、というのがネット内で話題になってますね。俺も一応同業者なので、無関心ではいられません。ちょっとこの件に関してコメントしたいと思います。 詳しくは上のページを読めばわかりますが、要約するなら 「AFPBB(原稿発注側)の依頼でネット連載を引き受けたが、原稿料が異常に安すぎる。これでは原稿にかける労力(取材・データ検証・執筆)にとても見合わないので、降ろさせてもらう」 ということのようです。 では、なぜそんな安い仕事を引き受けたのか、という当然予想される疑問に対して、烏賀陽さんは次のように

    gnt
    gnt 2006/06/13
    まー、受けた仕事に文句言うな、と。それは正論だけどさ、そのうえで鳥賀陽さんは問題提起したかった、ということが。
  • 連結の定義 - 不動産金融屋日記 - カナリヤ投資家の由無し事

    当ウェブサイトは、ばぶるばすたー個人としての意見の表明を掲載したものであり、ばぶるばすたーが所属ないし関係する法人等の意見を反映したものでありません。 当ウェッブサイトに掲載される情報については、その正確性についてばぶるばすたーは何らの保証をなすものではなく、掲載された情報を利用したことによって発生した全ての損害につき、ばぶるばすたーは何らの責任を追うものではありません。 当ウェッブサイトは有価証券の募集、投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではないことを申し添えます。 当ウェッブサイトの著作権はばぶるばすたーに帰属します。 ホリエモンが逮捕され、ライブドア騒動は更にエスカレートを続けていますが。結局のところ、海の向こうのかの国で起きたエンロン騒動と同じ問題が取りざたされているということなんです。それは何かという、特別目的会社(世間ではSPCとかSPVとか呼ばれていて、今回のライブド

    連結の定義 - 不動産金融屋日記 - カナリヤ投資家の由無し事
  • ヘタレ左翼のひとりごと - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    Baatarismの溜息通信 2005-11-20 民主党がリフレ政策に冷淡な理由 経由? インタラクティヴ読書ノート別館の別館 2005-11-11のコメント欄でdojin氏 (2005/11/18 13:37)が推測する左翼の問題意識、あるいは左翼がリフレに冷淡な理由。 他:svnseeds’ ghoti! 2005-11-18■大変のコメント欄も参照。 リフレで景気よくなっても、また10年後とかに何らかの理由で景気悪くなったらどうせまた弱いものから切り捨てだろ?そういう社会構造そのものが気にいらねぇのに、リフレ派はそういうことについては何もいわねぇ。えー、ヘタレ左翼のわたくしに左翼を代表することができる理由などありませんし何よりヘタレですから話半分に聞いていただきたいのですが、 切り捨てられる人が出てくるような、「そういう社会構造そのものが気に入らねぇ」と確かに思っています。しかし、

    ヘタレ左翼のひとりごと - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
    gnt
    gnt 2005/12/07
    おれも結論的にはここ、かなぁ
  • 1