タグ

旅に関するhalca-kaukanaのブックマーク (85)

  • 世界でも珍しい新島の特産「コーガ石」を追いながらの新島観光ガイド

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:調布の飛行場から東京の島に飛んだら大地がずっと近くて大興奮だった! > 個人サイト twitter コーガ石は緑色のガラスになる! コーガ石を高熱で溶かすとオリーブ色のとても美しいガラスになり、新島ガラスと呼ばれる。 コーガ石について、私が一番感動したことだ。 右のコーガ石を砂状にして1200度で溶かすと、左のような緑色のガラスになります!不思議! 左のガラス玉はお土産に買ったもの。 気泡がまるで海の泡のようでとても美しい。 気泡の数や形がそれぞれ違うため、世界に1つだけのお土産だ。 これがまた、新島の碧い海にかざすとさらに美しく、大変気に入っている。 めちゃくちゃきれいですよね!サイズに

    世界でも珍しい新島の特産「コーガ石」を追いながらの新島観光ガイド
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/01/11
    コーガ石を高温で溶かすと含まれている酸化金属が緑色の発色をしガラスになる。不思議。石について詳しく調べたい。
  • チェコで、涙が出るほど美しい伝説のカフェに行く~勝手に食べ放題 海外版 チェコ・プラハ編

    勝手にべ放題 海外版 「勝手にべ放題」とは、べ放題メニューのないお店で勝手に好きなものを好きなだけべる。無理してべる必要はないのが鉄則です。 4/17 チェコで、涙が出るほど美しい伝説のカフェに行く~チェコ・プラハ編(とりもちうずら) 4/18 らいな、これが「真」のニューヨーク飯だ…。安くてうまい屋台飯をむさぼる~ニューヨーク編(鳥羽ひな) 4/19 円安でもラザニアでお腹いっぱい~イタリア・ヴェネチア編(唐沢むぎこ) 4/20 ドイツ人が考える六花亭のフルコースメニュー 〜逆・海外北海道編(ほりべのぞみ) 4/21 出社前、タイのフルーツ屋台で優雅にフルーツバイキングしたい~タイ・バンコク編(深森サラ) 伝説のカフェに行く チェコでは気になっているカフェがあった。 『地球の歩き方』に伝わりし、伝説のカフェ 涙が出るほど美しいらしい。ちょっと心配になるほどハードルが上がり

    チェコで、涙が出るほど美しい伝説のカフェに行く~勝手に食べ放題 海外版 チェコ・プラハ編
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/04/17
    スマホ事件と金額はハラハラするが楽しそう、美味しそう。
  • 海外旅行のメインコンテンツ、それは散歩〜雨のザルツブルクでファイアサラマンダーに出会った

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:剥製の中身って何?オーストリアの剥製コンテストでベテラン職人の技術に感服する > 個人サイト 海底クラブ 出会いは偶然に ファイアサラマンダーに出会ったのは、まったくの幸運によるものだった。半日ほど暇な時間ができたので、小雨が降っているにも関わらず散歩に出たときのことである。 森の中を歩いていると ん?なんかいるな。 おわー!!これ、話には聞いていたファイアサラマンダーだ! こうなるともう、頭の中はお祭り騒ぎである。 ついさっきまで雨の中を傘も持たずに出かけてきたことを後悔していたのに、そんなじめじめした気分は一瞬にして全部ふっとんでしまった。 ザルツブルクの街中にポツンと残されたこの小さな丘にいるファイアサラマンダーは100匹だろうか?1000匹だろうか?たい

    海外旅行のメインコンテンツ、それは散歩〜雨のザルツブルクでファイアサラマンダーに出会った
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/04/11
    ファイアサラマンダー、ヨーロッパに広く生息する毒を持ったイモリの仲間。初めて見た。旅行先で散歩するのは楽しい。サルツブルクといえばモーツァルトも。
  • 仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:碑文谷公園の池に浮かぶ小屋は動物園の名残 > 個人サイト 日和見びより 自然の川と人工の用水の立体交差 仙台の街の南側には広瀬川という川が流れているが、この川かなりぐにゃぐにゃと曲がっている。それ故か地面を削りまくっており、川の両側には崖が形成されている。 仙台城は城下町から広瀬川を挟んだ高台の上に築城されており、広瀬川が天然の堀として機能する場所を選んで建てられた格好だ。 国土地理院電子国土基図、色別標高図を元に作成 城としては最高の立地だが城下町側に目を向けると、洪水は起こりにくいが水を確保するのが難しい。そんなわけで城下町全体(上の地図の黄色く塗ったあたり)に網の目のように張り巡らされたの

    仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/11/06
    今度仙台に行く時に覚えておこう。
  • 展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:アベコウボウ、ラルクアンシエル〜正式表記手書き選手権 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー おすすめは展覧会 改めて紹介するまでもなく、海外旅行など遠い旅先から自分へ絵はがきを送る趣味をもつ方は結構いらっしゃると思います。 でも、私が強くおしたいのは「展覧会で買った絵はがきを自分に送る」です。 9枚中7枚が展覧会のもの 旅先の景色はパシャパシャ写真とれるけど、作品は撮影禁止なことが多いです。そのため展覧会でグッときた作品のポストカードを買うのは定番ですよね。 自分の好きな絵のポストカードは、どっちかというと他人に送りたくありません。すぐ返してほしいです。すぐに。 だからといって持ち帰っても、そのまま引き出しの中にしまってしまいがち。 そこでおすすめした

    展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/10/20
    確かに展覧会や旅先でポストカードを買うけどしまっておいて忘れてしまいがち。裏にはしたことや感想を書けばいいのか。運良く風景印があれば最高だね。
  • 旅した土地の料理を作ると、思い出がより愛しいものになる。大好きなフィンランドを想いながらシナモンロールを作った話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    私はとにかくフィンランドが大好きだ。12年前にフィンランドを訪れてからというもの、北欧好きをこじらせながら生きている。 現在は会社員として働きながら「週末北欧部」としてブログや漫画の執筆をしつつ、いつかフィンランドで暮らすために、現地就業を目指して寿司職人の修行の真っ最中だ。フィンランドに出会わなければ、きっと私の人生は全く別のものだったに違いない……。 毎年のようにフィンランドを訪れていたけれど、最近は新型コロナウイルスの影響で渡航することも難しい。だけど、やっぱりフィンランドをめいっぱい感じたい……! そこで、フィンランドでべた思い入れのあるべ物を自宅で作って、旅の思い出に浸ってみることにした。すると、当時の思い出も、フィンランドのことも、より一層愛しくなったのだ。 今回は、特に思い入れのある「シナモンロール」を作ってみることにした。シナモンロールと私にまつわるエピソードも含めて、

    旅した土地の料理を作ると、思い出がより愛しいものになる。大好きなフィンランドを想いながらシナモンロールを作った話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/10/12
    私も身の回りのフィンランドを探してみよう。パン系は苦手だけどKorvapuustiはいつか作りたい。Lohikeitto(サーモンスープ)は得意なんだけど…。
  • 「るるぶ宇宙」3月30日発売。宇宙開発や宇宙旅行の最新事情、太陽系の惑星の見どころ、実際に購入できる宇宙食の紹介など

    「るるぶ宇宙」3月30日発売。宇宙開発や宇宙旅行の最新事情、太陽系の惑星の見どころ、実際に購入できる宇宙食の紹介など
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/03/31
    エイプリルフールには早いと思ったら本当だった。本屋で見つけたら買ってみよう。/2005年に既に「宇宙の歩き方」は出ている。
  • 本で世界を旅しよう!旅好きにおすすめしたい本20選

    アジア編深夜特急多くの旅人の必読書であり、このに憧れて旅に出たという人も多いのではないでしょうか。 26歳の主人公は、仕事をすべて投げ出し、インドのデリーからイギリスのロンドンまでをバスで旅することに。全6巻からなる1巻目の舞台は、途中立ち寄った香港・マカオ。1年以上に渡るユーラシア放浪の物語です。

    本で世界を旅しよう!旅好きにおすすめしたい本20選
  • News Up コロナで自粛していた旅行 みんないつから行く? | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で自粛していた旅行。 「いつ再開する?」「どこまで行く?」 そんな旅行への意識を探る調査結果がまとまりました。 (ネットワーク報道部 記者 野田綾/斉藤直哉/田隈佑紀) 調査を行ったのは、熊県内の観光協会の有志でつくる団体です。 5月31日から6月2日にかけてWEB上でアンケート調査し、全国3000人余りから回答を得ました。 回答からは、消費者の観光への前向きな意識が見て取れます。 <旅行の時期「秋」が6割弱> 「今年度、いつごろ宿泊を含む旅行をしたいか?(複数回答可)」という質問に対しては、「秋頃(9~11月)」という答えが59%と最も多く、次いで「8月」が43%、「今年度は行かない」という人は12%にとどまりました。 <半数近くが「日中どこでも」> 「今年度、旅行に行くならどの範囲まで?」という質問には、「日中どこでも」が47%と最も多く、「自分の住む

    News Up コロナで自粛していた旅行 みんないつから行く? | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/06/14
    時期は秋が6割弱、行き先は半数近くが日本中どこでも。そんなに旅行(出張や帰省除く)に行きたいの?年内は無理だと思ってる。そもそもそんなに旅行に行けないし。
  • 世界ご自宅旅行

    謎のソースが…パッケージに、ナス? 水嶋「明らかにナスですが、なんのソースですか?」 がぅちゃん「タヒーニという、イスラエルでよく使われるゴマペーストです。ナスはタヒーニに組み合わせる材として定番で、このパッケージだと『当然これだよね』という感じが絶妙ですよね。ちなみにタヒーニ×レモンのイラストでも売っています」 水嶋「外国のパッケージってたのしいですよね」 水嶋「?なにか剥がした跡ですね」 がぅちゃん「メズーザー(ヘブライ語で『門柱』)が付いてた跡です。ユダヤ教徒が住む家に玄関の外側の壁に見える形で付いてます」 こういう感じで付けて、家に入るときに手を当てて祈る。/©www.retardstrength.net 任天堂やNIKEの店舗にも付いている(右上に小さく…) 水嶋「分かる人にしか分からない推理だ」 がぅちゃん「むしろ、そんなもの(宗教用具)を剥がしていいんや、みたいな。わざわざ

    世界ご自宅旅行
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/04/08
    これは面白い。それぞれの土地柄が出ていて興味深い。第2弾を是非
  • おいしいフィンランドのシナモンロールが食べたい|岩間 洋介|moicafe.com

    吉祥寺で、moi(モイ)というフィンランドカフェをやっていた当時の名物メニューにフィンランド風シナモンロールがありました(写真)。 フィンランド風シナモンロールまず、フィンランド風と聞いてピンと来ないひともいるでしょう。当然です。シナモンロールといえば、たいがいのひとはグルグルと渦を巻き、真っ白い砂糖でアイシングされたものを思い浮かべるはず。ところが、フィンランドのシナモンロールはちょっと違うのです。 そこで、いまから18年前、カフェのメニューとしてフィンランドのレシピでこしらえた自家製のシナモンロールを提供すると決めたとき、渦巻き状のシナモンロールを想像していたお客様をびっくりさせないようモイ(呼び方はカフェモイでもモイカフェでもかまいません)ではあえて「フィンランド風シナモンロール」と記載することにしました。 フィンランドのシナモンロールの特徴では、フィンランド風のシナモンロールの特徴

    おいしいフィンランドのシナモンロールが食べたい|岩間 洋介|moicafe.com
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/04/02
    メッツァのロバーツコーヒーでシナモンロールを食べようと思ったら売り切れだった…。私はフィンランドのシナモンロールが食べたい。アメリカ式のではなく。地方民は自分で作るしかないのか…?
  • 通勤前にベートーベンちに行く

    1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:自動運転から空飛ぶクルマまで…ロンドンで「未来の乗り物」を体感した > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち この成功体験が古びないうちに、もういちど遠回りの通勤をしてみようと思った。ちょうど学校が冬休みで、子どもを連れていく必要もなかった。 今回は不測の事態ではないから、行き先を自由に決められる。 思い浮かんだのは、あの人の家だ。 ある冬の朝、私はベートーベンちに行くことにした。 いざ出発だ。 寒さに震える身に、トラムの優しい光が届いた。 誰もいない。 乗り換えのための下車。 人生について考えるための時間が与えられる。 誰もいない。 バス停に行く。 乗客がいる。私はもう孤独ではない。 ここからは歩いていく。 もうすぐだ。 苦悩を突き抜

    通勤前にベートーベンちに行く
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/29
    ウィーンのベートーヴェンの家に行く。出勤途中に遠回りして。引っ越しが多かったので家はいくつもある。ベートーヴェンを崇拝していたシューベルトを登場させるとはうまい。
  • 【ご報告とお礼】14年前に仙台駅でクレイマーさんを助けてくれた、JR社員が見つかりました

    【見つかりました】14年前に、仙台駅でクレイマーさんを助けてくれたJR社員 「自分だと思う」とコメント

    【ご報告とお礼】14年前に仙台駅でクレイマーさんを助けてくれた、JR社員が見つかりました
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/09/14
    見つかってよかった!クレイマーさんも駅員さんもハフポストさんも皆が優しいニュース。障碍について語る駅員さん、優しさと誠実さがにじみ出ている。
  • 「宇宙よりも遠い場所」ついに南極への聖地巡礼者現る | おたくま経済新聞

    2018年1月~3月に放送されたテレビアニメ「宇宙よりも遠い場所(略称:よりもい)」。普通の女子高生ら4人の少女たちが、ちょっとしたきっかけと情熱で、南極へ行ってしまうというお話です。 この作品を見て日側の舞台である群馬県館林市だけでなく、南極に興味を持ち、国立極地研究所に併設された「南極・北極科学館」に行ったり、南極観測船しらせの艦艇公開に出かける「聖地巡礼」をした人もいるかと思います。しかし実際に南極まで行くのはハードルが高い……と思いきや、ついに「宇宙よりも遠い聖地」南極へ上陸を果たしたファンが現れ、Twitterで現地からその様子を報告しました。 この宇宙よりも遠い聖地巡礼を行ったのは、1999年からテキストサイト「ろじっくぱらだいす」を運営するワタナベさん。サラリーマンの傍ら、を出版したり謎解きイベントなどを主催しています。 2019年1月31日付、南極からの最初のツイートは

    「宇宙よりも遠い場所」ついに南極への聖地巡礼者現る | おたくま経済新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/15
    日本発のツアーで200万円。「吠える40度、狂う50度、絶叫する60度」は天候に恵まれほとんどなかった。/南極点のアムンゼン・スコット基地には土産物コーナーがあるのか…
  • Visit Finland

    訪れるべき場所アクティビティ役に立つ話題ビジネスイベントメディア旅行業ラップランド湖水地方ヘルシンキ地域沿海部・多島海域フィンランドの自然フィンランドのなんとも素晴らしい国立公園宿泊場所JA 訪れるべき場所ラップランド湖水地方ヘルシンキ地域沿海部・多島海域フィンランドの自然フィンランドのなんとも素晴らしい国立公園宿泊場所アクティビティ旅プランのサンプルフィンランドに関する記事夏春冬秋アクティビティの一覧役に立つ話題データでわかるフィンランドフィンランドでの旅の安全サステナブルな旅FAQ(よくある質問)海外からの行き方と国内の移動フィンランドの気候と天候ビジネスイベントメディア旅行業保存した記事

    Visit Finland
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/12/08
    フィンランド政府観光局による、シベリウスゆかりの地の紹介
  • The facts and statistics that show why Finland is the greatest country on Earth

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/12/05
    フィンランド独立100年記念記事?フィンランドがこの地上で最もすぐれている18の理由
  • NHK for School:NHK | 番組紹介 | なつやすみ びじゅチューン!ツアーin関西(7/16)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/07/12
    「びじゅチューン!」夏休みスペシャル。これまで取り上げた姫路城、大阪城天守閣、太陽の塔、薬師寺、鴨川を旅する。16(日)午後4:00~4:20
  • 「チョイ住み in フィンランド」滞在アパートメントとロケ地。番組BGMも紹介/葉山奨之・中嶋貞治 2016年12月24日放送|JOURNEY AND MUSIC

    この記事ではNHKBSプレミアムの旅番組「チョイ住み in フィンランド」のロケ地と番組で使用されたBGMをまとめました。 チョイ住み in フィンランドの初回放送は2016年12月24日、旅人は俳優の葉山奨之さん、日料理人の中嶋貞治さん、ナレーションはYOUさんです。 NHK「チョイ住み」シリーズのバックナンバーはこちら スポンサーリンク 「チョイ住み in フィンランド」のロケ地/2016年12月24日放送 「チョイ住み in フィンランド」の滞在アパートメントはヘルシンキ・プナブオリ地区 「チョイ住み in フィンランド」の居住地に選ばれた場所は、ヘルシンキ中心街にあるプナブオリ地区(Punavuori)でした。 空港からヘルシンキ中央駅へは、リングレール(Ring Rail)に乗って30分の移動(片道約¥650)。 そこから公共機関を使って約15分ほどの場所に、プナブオリ地区(地

  • 北欧フィンランドの空港が「まともな人は来ない」との歓迎フレーズを掲げる / 皮肉タップリだけど粋なメッセージが話題

    » 北欧フィンランドの空港が「まともな人は来ない」との歓迎フレーズを掲げる / 皮肉タップリだけど粋なメッセージが話題 特集 どうせ休暇を取るなら、春や秋など、気候が穏やかな時期に旅行に出かけたいものである。だが、なかには仕事の都合で、どうしても年末年始にしか休みが取れないという人もいるだろう。 そして、そんな冬場に旅行する観光客に対して、北欧フィンランドの首都ヘルシンキが歓迎の言葉を掲げ、そのフレーズが皮肉っぽくてイイ感じだとネットで話題になっているので、紹介したいと思う。 ・ヘルシンキが ‟温か~い言葉” で旅行者をお出迎え! フィンランドのヘルシンキは、欧州連合加盟国の首都のなかで最北に位置する都市として知られ、当然ながら冬場は凍えるような寒さで、一帯は深い雪に包まれる。 とても、「観光に適した気候だ」と言い難いことは間違いないが、わざわざ、極寒の都市を旅先に選んだ旅行者に向けて、ヘ

    北欧フィンランドの空港が「まともな人は来ない」との歓迎フレーズを掲げる / 皮肉タップリだけど粋なメッセージが話題
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/12/12
    「まともな人は、11月にヘルシンキになんか来ない。でも、イカしたあなたは別。ようこそ」11月は日照時間も短く半解けの雪で道はドロドロ、観光には最悪ということで。それでも行きたいフィンランド
  • ヨーロッパの人気スポットランキングTOP30 | RETRIP[リトリップ]

    人気順口コミ順(準備中) [[ (page - 1) * spot_page_size + 1 ]]〜[[ (page - 1) * spot_page_size + 15 < spot_search_results_count ? (page - 1) * spot_page_size + 15 : spot_search_results_count ]]件 ⁄ [[ spot_search_results_count ]]件 「[[ previous_location ]]」×「[[ previous_category ]]」×「[[ previous_scene ]]」 の条件に当てはまるスポットが見つからなかったため、「ヨーロッパ」の検索結果を表示しています。

    ヨーロッパの人気スポットランキングTOP30 | RETRIP[リトリップ]
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/11/07
    ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールも入ってる。知らないホールもあって、どれも美しい