タグ

コロナに関するkatteのブックマーク (18)

  • バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則、伴百江】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイは2日、年次株主総会を開いた。バフェット氏は新型コロナウイルスの感染拡大によって「世界が変わる」として、保有していた米航空株を全て売却したと明かした。数々の危機を乗り越えてきた「投資の神様」は米国の明るい将来を信じつつも、コロナ後の世界を見据えて動き始めている。「コロナでも米国の成長を止められない」

    バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 - 日本経済新聞
  • 100均のセリア、レジ接客でのコロナ対策に店独自でビニールシートで対策していたら「必ずこれにしろ」と半透明下敷き一枚という防御力低下する指示を出す

    進撃の社畜 @syatikunoturn セリアで働いてるけど、全国緊急事態宣言が出て社が出した感染予防対策が顔の前面だけをPPシートで隠して無言レジだけ。ビニールカーテンにしてほしいって言ったらコロナに感染するのは気のもちようだからって言われた。#セリア #コロナ #コロナ対策 #気のもちよう 2020-04-17 19:38:37 進撃の社畜 @syatikunoturn よその店舗だけど写真あったので…さっき呟いた内容の対策がこれです…こんな対策で飛沫感染が防げるのでしょうか?無言でレジをして、お客様が「ありがとう〜」って言ってくれるのに、当たり前の「ありがとうございました!」が言えないなんて…人間扱いしてほしい… #セリア #コロナ対策 #拡散希望 pic.twitter.com/vcHR1RjQ4X 2020-04-17 20:58:49

    100均のセリア、レジ接客でのコロナ対策に店独自でビニールシートで対策していたら「必ずこれにしろ」と半透明下敷き一枚という防御力低下する指示を出す
  • パンデミックに対するビルゲイツ氏の考え方を整理してみる - orangeitems’s diary

    2015年にパンデミックを予言したビル・ゲイツ氏 あのマイクロソフトの共同設立者、ビル・ゲイツ氏のパンデミックに対するインタビュー記事が出ていて、とても理にかなっていると思いました。 gigazine.net 2019年末に新型コロナウイルスが発見されるはるか以前の2015年に、ビル・ゲイツ氏は「もし次の疫病大流行が来たら」をテーマにしたTEDカンファレンスでの講演を行い、大規模な感染症のまん延に警鐘を鳴らしていました。そんなゲイツ氏に、コメディアンのトレバー・ノア氏が真剣な質問をぶつけたムービーが公開されています。 まさに真実、という内容ですが、ロジックが多少複雑なので整理してみます。 ビル・ゲイツ氏のロジック Q. 2015年にカンファレンスにて語っていた、ビル・ゲイツ氏のパンデミックに対する発言は、まるで新型コロナウィルスのことを知っていたようだ。 A. No. もちろん知らなかった

    パンデミックに対するビルゲイツ氏の考え方を整理してみる - orangeitems’s diary
    katte
    katte 2020/04/10
    “感染拡大より、経済を優先する選択肢はない。感染拡大を封じ込めれば経済は復活できる。”ホリエモンに聞かせたい
  • 外出自粛中に心を健康に保つヒント|ayano

    もいよいよ緊急事態宣言。 医療従事者の方々は最前線で戦っていますが、残念ながらそういう形で貢献できない私たちができるささやかなことが、家にいるということ。 ニューヨーク州で働く精神科医の方が書いた外出自粛期間中の過ごし方のヒントがシェアされていたので翻訳しました。長いのでこちらにアップしてみます。 要点としてはきちんとセルフケアを心がけること、また、この変化を繊細に感じとっている子どものサポートをすることです。 当たり前なことのようで大切なこと。 役に立つようであればシェアしてください。 みなさんが健康で安全に過ごせますように。 ===== 外出自粛中に心を健康に保つヒント 1. ルーティンを作ること。適切な時間に就寝し起床してください。仕事だけではなくセルフケアの時間を含めた、変化に富んだスケジュールを組みましょう。 2. 今の(人に会わないような)社会生活ではなく、自分が求める社会

    外出自粛中に心を健康に保つヒント|ayano
  • 続・ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)記録(入院確定編) - ぱんだ日記

    dokokano-panda.hatenablog.com みなさん、こんばんは。どこかのぱんだです。 先週新型コロナウィルスのPCR検査が「陽性」となり、自宅待機となっていたわけですが、日4/6に保健所から改めて連絡があり、明日から入院することになりました。 今回は保健所と入院先の病院とのやりとりを記録として残したいと思います。 ちょっと先週と言っていることが違うし、情報共有が保健所内でうまくなされていない感もあったので、今後更に感染者が増えたらもっとグダグダになるんだろうなぁ、と思います。 新型コロナウィルス感染症に罹り、たとえ軽症であっても事後処理がこれまた大変よ、ということを知って備えていただければと思います。 また、明日からの入院からPCR陰性が確定して退院するまでの流れもオープンに残していこうと考えていますので、今後ともお付き合いください。 友人からはnoteにでも書いて集金

    続・ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)記録(入院確定編) - ぱんだ日記
  • 「自粛しないとバンバン死ぬ!」新型コロナ対策の行動自粛効果を可視化した動画が話題。(イタリアの感染爆発のステップ解説と「軽症とは」解説付き)

    ◆まとめの構成◆ ●行動を自粛した場合/しない場合の比較動画と反応 ●解説動画「コロナウイルスとは何か & あなたは何をすべきか」 ●イタリアの感染爆発の経過 ●「軽症」とは? ●ウイルス研究者の叫び~いま感染を止めるために何をすべきか~◁こちらは下記まとめに移動しました。 https://togetter.com/li/1486637 岸田直樹,MD,MPH,PhD,CEO【救急総合内科医/感染症コンサルタント/歴史家/人口学研究】 @kiccy7777 ”行動自粛” がどのように効果があるか? 実感しにくいと思います これでイメージしてみて下さい 一人ひとりの行動が 流行と病院の機能維持に とても大きな影響を与えます コロナとの戦いで大切なのは 医療ではなく みなさんの行動 です 東京はメガシティーなのです 左:自粛(-) 右:自粛(+) pic.twitter.com/WIy57zf

    「自粛しないとバンバン死ぬ!」新型コロナ対策の行動自粛効果を可視化した動画が話題。(イタリアの感染爆発のステップ解説と「軽症とは」解説付き)
  • こんな状況なので「心身の健康をとりもどす行為」をぼちぼち始めてみた。

    少し前、シロクマ先生が、こんなことを書いていた。 新型コロナウイルスのせいで消耗している 体力も気力もなくなった。 疲れて、いる。 原因の見当はついている。 だいたい新型コロナウイルス(COVID-19)騒動のせいだ。 この騒動によって私は消耗し、体力も気力も出なくなってしまっているのだと思う。 1ヶ月ほど前は「へー」としか思っていなかった。まさに他人事だった。 反省している。 しかし今は違う。 まさに私も同じ心境だ。 こうした心境に至るまでの、医療現場と、私のような一般人の「時差」が約1ヶ月だったということだろうか。 確かに最近、ちっとも幸せではないのである。 といっても、別に家族の誰も感染したわけではないし、私自身も病気になったわけではない。至って健康である。 スーパーの品切れは話題になっているが、飢えているわけではないし、子どもたちと過ごす時間も、むしろ増えたぐらいだ。 ではコロナウ

    こんな状況なので「心身の健康をとりもどす行為」をぼちぼち始めてみた。
    katte
    katte 2020/03/31
    プラモと楽器をやっている。靴磨き、車・バイクの整備もいいかも。
  • ニューヨークの医師が記す救急救命室の一日…「私はエボラ出血熱から生還したが、COVID-19を怖れている」

    医師のクレイグ・スペンサーが、コロナウイルスの大流行の中で、救急救命室の医師の毎日がどのようなものかについて、ツイッターで語っている。 彼の一日は朝6時半のコーヒーで始まり、家に帰ってシャワーを浴びる前に廊下で服を脱ぐことで終わる。 「私はエボラを生き延びた。私はCOVID-19を怖れている」 クレイグ・スペンサー博士の一日はごく普通に始まる。 朝6時半にコーヒーを淹れるが、それだけで一日中持ちこたえられる。そこから彼は仕事に向かい、コロナウイルスの大流行に立ち向かうニューヨーク市の最前線に立つ。 スペンサーはニューヨークのコロンビア大学医療センターの救急医療部門でグローバル・ヘルス担当ディレクターを務めている。彼はツイッターで、救急救命室(ER)での勤務は通常午前8時に始まると述べた。病院の近くの店は全部閉まっているので、コーヒーは一日一杯で済ませないといけない。 スペンサーはコロナウイ

    ニューヨークの医師が記す救急救命室の一日…「私はエボラ出血熱から生還したが、COVID-19を怖れている」
    katte
    katte 2020/03/27
    悪い状況じゃないと言われるかもしれません。悪い状況です。ウイルスはあなたを倒すことができない言われるかもしれません。倒せます。自分の役目を果たして、家にいて。気をつけて。
  • 感染者「味とにおいわからず」専門家「症例少なく慎重判断を」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した札幌市の女性が、発症の初期にべ物の味や化粧品のにおいがわからなくなり、この状態が数日間、続いていたことを明らかにしました。WHO=世界保健機関は、各国からも同じような報告が相次いでいるとしていて、初期の症状の1つなのか、調査を進めています。 自宅でNHKの電話インタビューに応じた女性は、発症の初期について振り返り、今月4日ごろ、軽いせきの症状とともに、「何をべてもあまり味がしないし、香水やシャンプーのにおいもわからなくなっていた」と述べて、味覚や嗅覚に異常がおきていたことを明らかにしました。 女性はその翌日、検査で感染がわかり、今月7日には、37度5分を超える熱などの症状が出るようになりましたが、味覚や嗅覚の異常は10日間ほど続いたとしています。 入院中の状況について、女性は、「口の中にみそ汁や肉料理を入れても、味が何もせず、感だけという状況だった」と振り

    感染者「味とにおいわからず」専門家「症例少なく慎重判断を」 | NHKニュース
  • 「日本でも欧米のような大流行が起きるの?」「大規模イベントどうする?」 専門家会議が共有したかった危機感とは

    これまでと状況はどう変わったのか、そして、なぜ今、この提言を我々に向けて発信したのか。 専門家会議の構成員の一人で、国際的な新興感染症対策のスペシャリスト、川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんにその狙いを解説していただきました。 ※インタビューは3月23日夜に行われ、話した内容はその時点の情報に基づいています。 欧米の爆発的な流行に日も影響を受けざるを得ないーー専門家会議が3月19日に出した「状況分析・提言」はかなり厳しい見通しが書かれています。急に危機感を強く打ち出す方針に転換した印象を受けます。 欧米での爆発的な流行と、それに対するリーダーたちの動き、死亡者の増加によって、今まで言ってきたこととニュアンスの違うことを言わざるを得なくなってきたと感じています。 ーー「オーバーシュート」とか、都市を封鎖したり、強制的な外出禁止の措置や生活必需品以外の店舗閉鎖などを行ったりする「ロックダ

    「日本でも欧米のような大流行が起きるの?」「大規模イベントどうする?」 専門家会議が共有したかった危機感とは
  • 「恐怖心を煽る数値の中に希望を見出そう:3月22日時点でのCOVID-19データの解析」

    「恐怖心を煽る数値の中に希望を見出そう:3月22日時点でのCOVID-19データの解析」 前回の執筆記事は、日英両文で1万人以上の方に読まれ、SNS上でもたくさんのコメントを頂きました。厚く御礼申し上げます。 今週は、先週の分析のアップデートに加え、COVID-19の“致死率”データの読み解き方について考察していきます。 <「人口当たり死亡者数」の推移は、ほぼ先週の予測通り> まずはおさらいから。 前回記事の要諦は、「人口(百万人)当たり死亡者数」を最重要指標として位置付け、その数値がどの段階で「社会的隔離政策」を導入するかが、その国の運命を分ける、というものでした。 こちらが前回記事に掲載した、人口当たり死亡者数の推移を示すグラフと、その数値がどの段階で各国の「社会的隔離政策」が導入されたかを示す表です。 前回記事ではこんな予測を書きました。 イタリア、イラン: 湖北省のケースを超えるレ

    「恐怖心を煽る数値の中に希望を見出そう:3月22日時点でのCOVID-19データの解析」
  • クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から搬送された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)104症例のまとめ | 自衛隊中央病院

    お問合わせ : TEL.03(3411)0151内線(6224) ご予約変更 : TEL.03(3411)0151内線(6212) 住  所:〒154-8532 東京都世田谷区池尻1-2-24 当院におけるクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から搬送された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)104症例のまとめです。 背 景 当院は第一種感染症指定医療機関として、2020年1月30日より武漢からの帰国チャーター便の有症状搭乗者を皮切りにCOVID-19疑い症例及び確定症例の受け入れを行い、2020年3月5日までにダイヤモンドプリンセス号船内感染症例と都内探知症例を含む計112症例(うち1症例はPCR陰性であるが臨床診断)を経験した。このうち2月25日まで観察し、報告に同意の得られたダイヤモンドプリンセス号からの搬送104症例について報告する。 なお、報告は、COVID-19が現

  • 新型コロナは感染映画の妙作「12モンキーズ」のウィルスと似ているぞ・・ - マエティニュース

    新型コロナの自粛モードで休日が暇すぎるので、昔の感染映画の妙作「12モンキーズ」を見直してみた。意外と新型コロナと似ていたので、考察記事を書いてみた。基、僕なりの解釈の入った映画の紹介記事です。 新型コロナは感染映画の妙作「12モンキーズ」のウィルスと似ているぞ・・ 1.映画「12モンキーズ」とは? 2.もし、精神病患者の妄想が当だったら・・ 3.「12モンキーズ」のウィルスと新型コロナの共通点 4.「12モンキーズ」のタイムトラベル 5.謎のウィルスは生物兵器か? 6.原種ウィルスとは? 7.未来・・新型コロナが突然変異しませんように・・ 新型コロナは感染映画の妙作「12モンキーズ」のウィルスと似ているぞ・・ 写真AC 新型コロナと12モンキーズ 1.映画「12モンキーズ」とは? 「12モンキーズ」とは、1995年アメリカ映画と2015年から始まった海外ドラマがあります。両者はストー

    新型コロナは感染映画の妙作「12モンキーズ」のウィルスと似ているぞ・・ - マエティニュース
    katte
    katte 2020/03/18
    見よ
  • クレモナの救急病院から静かなメッセージ | フィレンツェ田舎生活便り2

    昼過ぎに、救急センターから電話があり、「今日、多分搬送の要請があると思うんだけど行ける?」と言われ、生地でベトベトの手でオッケーと返事。まあ、正式に出動命令が出るまで時間がかかるし、重症患者のケースばかりなので、当に搬送できるかはギリギリにならないと分かりません。前回みたいにセンターに行って何時間も待つのは嫌なので、「そしたら決まったら電話してね。着替えて30分で行くから」と伝えておきました。 夕方まで連絡がないから、きっと今日はないんだなって思いながら呑気にラーラと森を散歩をしてたら、携帯が鳴り、出動要請が入る!10キロのパン生地はアントネッロに任せて(涙)、センターへ。

    クレモナの救急病院から静かなメッセージ | フィレンツェ田舎生活便り2
    katte
    katte 2020/03/17
    “イタリアの医療現場では、華々しいエピソードや、地獄絵みたいなものはありません。静かに、皆ができることを淡々とこなしています。”
  • 飛沫感染と空気感染(飛沫核感染)の違いについて

    今、新型コロナウイルス SARS-CoV-2(2019-nCoV) の流行が問題になっていますが、感染経路に関する話で、よく「飛沫感染」や「空気感染」といった言葉、「接触感染」などといった言葉が言われていると思います。 いくつか質問を受けましたので、今回は飛沫感染と空気感染(飛沫核感染)の違いについて簡単にまとめておきたいと思います。 感染様式というのは英語では mode of transmission と言われますので興味のある方は、こういった単語で検索してみるといろいろと調べられると思います。 感染症を引き起こす微生物(病原性微生物)には、細菌、真菌、ウイルス、リケッチア、マイコプラズマ、寄生虫などなどがありますが、風邪や上気道炎、肺炎(下気道感染症)は感染している人や動物などが吐き出した飛沫を吸い込んだり、手についた病原体が口や鼻から入り込んだりすることで感染します。 時にエアロゾル

    飛沫感染と空気感染(飛沫核感染)の違いについて
  • 最前線で治療に当たる医師の願い 「医療が崩壊しないようにみんなで協力してほしい」

    全国的な流行も想定して対策が進められる中、最前線で治療に当たる専門医は今、何を見据え、何を目指しているのでしょうか? BuzzFeed Japan Medicalは、都立駒込病院感染症科部長として新型コロナウイルス感染症の患者の治療の指揮をとり、政府の専門家会議構成員も務める今村顕史さんにお話を伺いました。 ※インタビューは3月11日午後に行われ、その時点の情報に基づいている。 一病棟をまるごと新型コロナ対応にーーこれまで患者さんはどれぐらい受け入れてきたのですか? すでに多くの陽性患者の入院対応を行っており、今も患者数は増えています。政府チャーター機の患者の受け入れから始まって、クルーズ船の患者もかなりここに送られてきました。 元々、新興感染症の診療経験が多いので、外国籍の方も多く受け入れて、一時外国の病院のようになっていましたね。その頃はかなり病床が埋まっていました。 駒込病院は「1類

    最前線で治療に当たる医師の願い 「医療が崩壊しないようにみんなで協力してほしい」
    katte
    katte 2020/03/12
    良記事
  • イタリア人「新型コロナでイタリアは今どうなっているのか答えます」(海外の反応)

    5月 2024 (13) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月

    イタリア人「新型コロナでイタリアは今どうなっているのか答えます」(海外の反応)
    katte
    katte 2020/03/12
    “ゾンビものの映画にある世界の終末を見ているかのようだ。”
  • アレックス・タバロック「1918年-1919年のパンデミックで有効だったのは?」(2020年3月7日)

    [Alex Tabarrok, “What Worked in 1918-1919?” Marginal Revolution, March 7, 2020] 1918年のインフルエンザパンデミックは,人類を苛んだ史上最大の感染拡大だった.死者数は世界でおよそ 4,000万人にのぼった.これには,合衆国での死者 55万人も含まれる.現代のパンデミックに対して,公衆衛生対応策と並行して公衆衛生の便益を最大化しつつパンデミックが社会にもたらす混乱の影響を最小限にとどめようとの対応を計画するにあたって,1918年~1919年のパンデミックから得られる教訓は適用できるだろうか? これが,Markel et al. の 2007年論文が立てた問いだ.同論文では,1918年~1919年にインフルエンザを鎮めるべく合衆国の43都市(当時の合衆国人口の約 20% におよぶ)でなされた対応とさまざまな結果に

    アレックス・タバロック「1918年-1919年のパンデミックで有効だったのは?」(2020年3月7日)
  • 1