タグ

イベントと地域に関するkenzy_nのブックマーク (10)

  • 孤独を癒す地域の食堂、ご近所さんや新顔さんと食卓を囲んでゆるやかにつながり生む 「タノバ食堂」東京都世田谷区

    5月は「孤独・孤立対策強化月間」。「孤独ですか?」と聞かれたら、あなたは何と答えるでしょうか。現在、働いていても、家族がいても、友人がいても、内心、孤独を感じている人、将来、孤立するのではという怖れを抱いている人は多いことでしょう。今回はそんな「孤独の解消」を目的に掲げて活動する「タノバ堂」の講演会と事会に参加してきました。 地域ですれちがったときに会釈できる。ゆるやかなつながりが孤独を救う TanoBa(タノバ)合同会社は、「望まない孤独をなくす」を目的に、2023年3月にヤフー・ジャパンの卒業生3名が共同出資してできました。事業の1つ「コミュニティ事業」として毎月、実施しているのが、事をともにすることでゆるくつながりをつくる「タノバ堂」です。タノバ堂が実施されるのは、東京都世田谷区にある野沢龍雲寺の別館・龍雲寺会館。完全予約制で、2023年10月より毎月最終土曜日に行われてお

    孤独を癒す地域の食堂、ご近所さんや新顔さんと食卓を囲んでゆるやかにつながり生む 「タノバ食堂」東京都世田谷区
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/14
    寄り合いや会食の繋げる絆、袖振り合うも他生の縁を実践している。
  • 「渋谷には来ないで下さい」と区長も言い始めたから、さあ大変…“迷惑イベント”になってしまったハロウィンについて | 文春オンライン

    50歳の私にとって、子どもの頃の渋谷とは「若者の街」というより各色全部ごちゃ混ぜにしてまっ黒に成り果てた絵の具のような、猥雑な途中下車駅でした。 平均年齢がぐっと上がって素敵プレイスに変貌を遂げた渋谷 高校時代、日吉から鷺宮まで片道1時間半の通学の途中にあった渋谷は魅力的で、まだ小綺麗でもない宮益坂口を出てセガ直営のゲーセンに行き、センター街にもゲーセンがあり、宇田川の向こうには謎のグッズを売る東急ハンズと正体不明の外国人露店街があり、ほぼ毎日カラーギャングみたいな人が屈強な外国人と殴り合ってました。 その横にさらにゲーセンがあり、一通り遊び終わると道玄坂沿いビル地下にある桂花ラーメンべて帰る青春を送ったのがこのガキの街・渋谷でした。セガのゲーセンに行くための、聖地渋谷的な。遊ぶカネが、無くてね。ただ、友だちと渋谷でたむろしているだけで、楽しかった。 それから35年ほどが過ぎ、嫌味なほ

    「渋谷には来ないで下さい」と区長も言い始めたから、さあ大変…“迷惑イベント”になってしまったハロウィンについて | 文春オンライン
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/10/20
    祭りの行きつく先はどこであろうか。
  • さいたまスーパーアリーナは奇跡だ。国内最強の超設備と、唯一の弱点。(池田純)

    2019年のフィギュアスケート世界選手権の会場となった、さいたまスーパーアリーナ。日随一の屋内施設だ。 4月から「さいたまスポーツコミッション」の会長として活動しはじめて、日々さいたまのポテンシャルを発見しています。 地域活性化のキモは“よそ者”とよく言われますが、その土地に住んでいる人がなかなか気づけない、目を向けない、眠っているブランディング価値の高いものごとがそこかしこに存在することを実感する日々です。 中でも新鮮な驚きだったのが、先日じっくりその中を見せていただいた、さいたまスーパーアリーナです……と言うと驚かれるでしょうか。 もちろんスーパーアリーナはみなさんご存知でしょうし、私も何度もコンサートやスポーツイベントで行ったことがありました。でも今回案内をしてもらって、「こんな凄いものをどうやって建てたんだ」と改めて驚きました。 あのアリーナの価値が、あまり世の中には知られていな

    さいたまスーパーアリーナは奇跡だ。国内最強の超設備と、唯一の弱点。(池田純)
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/06/12
    生きているアリーナ
  • 西川貴教さんの上京物語。地元・滋賀には「二度と帰らないつもり」だった - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 柴那典 写真:関口佳代 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つ一つにドラマがあるはず。地方から東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「上京物語」にご登場いただくのは、アーティストの西川貴教さんです。 T.M.Revolutionとして1996年にデビューして以来、音楽活動はもちろん、俳優やタレントとしてもマルチな活動を繰り広げる西川さん。2009年からは地元・滋賀県で野外フェス「イナズマロック フェス」を主催しています。2018年には、名の⻄川貴教名義での音楽活動を格的にスタートさせました。 西川さんはバンドで成功する夢を掴むため、「二度とこの場所には帰ってこないつもり」で故郷を離れたそう。上京当時の生活からソロでの成功、そしてイナズマロッ

    西川貴教さんの上京物語。地元・滋賀には「二度と帰らないつもり」だった - SUUMOタウン
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/03/28
    帰郷への道程
  • 「西日本大濠花火大会」終了のごあいさつ / 西日本新聞

    「西日大濠花火大会」終了のごあいさつ 福岡の夏の風物詩として親しまれる弊社主催の「西日大濠花火大会」は、今年も8月1日夜に行い、多くの市民の皆さまに夜空を飾る大輪の花をお楽しみいただくことができました。誠にありがとうございました。 戦後まもなく福岡市中央区の福岡県営大濠公園を会場に始めた当大会は、数度の中断・休止を経て今回で56回を数えました。 半世紀を超す歴史を刻む間に、福岡市は飛躍的な発展を遂げ、大濠公園を取り巻く環境も激変しました。観覧者の増加や急速な周辺開発に伴って、安全な大会運営は大きな曲がり角に来ています。数年来、主催者として観覧者ならびに周辺の安全確保の議論を重ねてまいりましたが、「2019年以降は実施が難しい」と判断するに至りました。楽しみにされる方が多数おられることは重々承知しておりますが、安全確保の観点から断腸の思いで、ここに大会の終了をお知らせいたします。 長年に

    kenzy_n
    kenzy_n 2018/09/14
    一つの時代の節目に
  • 「マチ★アソビ vol.18」閉幕、次回開催は2017年10月7日~9日&FLOWが8日に山頂ライブを実施

    2017年5月5日(金)から徳島で行われてきたアニメ・マンガ・ゲームなどを主体としたエンターテイメントイベント「マチ★アソビ vol.18」の閉会式が5月7日17時すぎから行われました。 マチ★アソビ vol.18 2017.05.5~5.7開催 http://www.machiasobi.com/ 閉会式にちょっと先立つ形で行われたのが、マチ★アソビ vol.18最後のチャリティオークション。出品物の一部はマチ★アソビ総合プロデューサーの近藤さんが事前にツイートしていたように、ギルガメッシュと時臣さんのパネルだったり…… チャリティオークション 画像の ギルガメッシュと時臣さんも持っていきます!#マチアソビ #ufotable pic.twitter.com/CoOjFRAhOk— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2017年5月7日 AnimeJapan 2017で

    「マチ★アソビ vol.18」閉幕、次回開催は2017年10月7日~9日&FLOWが8日に山頂ライブを実施
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/07
    また半年後に
  • 洲本市城下町路地で「城下町洲本レトロなまち歩き」行ってきた。 | Koroブロ

    昭和の風情漂う町並みを散策するイベント「城下町洲レトロなまち歩き」が22日、兵庫県洲町の路地「洲レトロこみち」周辺で始またのでやってきました。 古民家などで、飲や手作り雑貨などを扱う100店舗が参加。 温かい春の日差しの中、観光客や地元の住民がそれぞれ思い思いに楽しんでいました。 ある一角に、多くの方が集まっていたので、何かと覗くと風船パフォーマンスがおこなわれていました。 犬や動物の形を、風船で手早く作り、子供たちは、大喜び、集まった方々の、笑い声が会場に響いています。 勿論淡路産の新玉ねぎも売られています。 市場に出ているよりも、お安くなっているようです。 値切っている人もいましたが、お店の人とのやり取りに、喜んでるようにみえました。 ちょっと一休み、娘は、かき氷 私たちは、ポテトを買いい。 昔懐かしの、ワラビもち売りの方もいましたよ。 お昼は、これも懐かしい「中華そば」

    洲本市城下町路地で「城下町洲本レトロなまち歩き」行ってきた。 | Koroブロ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/23
    楽しい古い街並みのそぞろ歩き
  • 「ご当地」変われば食べ方も変わる! 餃子が好きなら日本各地「餃子の街」を巡ってみよう - ソレドコ

    全国の餃子好きの皆さんこんにちは。ブログ「東京餃子通信」の塚田亮一です。 今年(2016年)の5月に「全国餃子祭り in うつのみや」なるイベントが、栃木県宇都宮市で開催されました。日各地の「ご当地餃子」をべ比べできる貴重なイベントなのですが、このために集まった来場客は、なんと2日間で22万人。たいへん盛況なイベントでした。 今回はこの「ご当地餃子」に注目して、皆さんと全国の「餃子の街」を巡ってみたいと思います。まずはその餃子祭りも開催された宇都宮に向かいましょう。 2016全国餃子サミット&全国餃子祭り in うつのみや|宇都宮餃子会 圧倒的な餃子ブランドの街「宇都宮」 宇都宮といえば餃子の街、餃子の街といえば宇都宮。圧倒的な餃子ブランドを確立した宇都宮ですが、そのブランディングは25年程前、宇都宮市役所で当時の観光課係長だった沼尾博行さんらを中心とした、草の根活動から始まりまし

    「ご当地」変われば食べ方も変わる! 餃子が好きなら日本各地「餃子の街」を巡ってみよう - ソレドコ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/18
    所変われば味も盛り付けも多彩に変わる。
  • 小田原のソウルフードフェスタに行ってきた - じゃじゃ嫁日記

    小田原のソウルフードってかまぼこ?練り物?なんて思いながら行ってみると、思いもよらぬものが出ていたりして、とても面白かったです。当日は曇り空だったのですが、次第に晴れてきてイベント日和に。 まず最初に買ってみた「三平」というお店の唐揚げ。ぶつぎりを2つ買ってべました。 すいません、あいにく写真を撮っていないんですが、油がきちんと切ってあって、とてもおいしかったです。ただ、作り置きだったのがちと残念。油をきるためには、作りおかないと駄目なのかも。 小田原駅の近くにあるお店のようでしたので、今度改めて行ってみたいと思いました。 からあげグランプリ金賞受賞!いろんなグランプリがあるなぁ。 次にべてみたのが、自然薯のさつま揚げ。これ頼んでから揚げてくれるんです。 もちろん多少待つわけですが、今まさに目の前で揚がるのを見守る、というライブ感がいいですね。実際、自然薯がフワフワのアツアツで凄い旨か

    小田原のソウルフードフェスタに行ってきた - じゃじゃ嫁日記
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/10/20
    多彩なソウルフードだ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [誰のための原発か・新潟から問う]地域経済編―企業収益<上>原発が動けば地元企業の「稼ぐ力」や収益が上がる? 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う

    47NEWS(よんななニュース)
  • 1