タグ

イメージと生物に関するkenzy_nのブックマーク (11)

  • イラストやキャラクターで出てくるたぬきと実際のたぬきの模様はこんなに違う「たぬき警察に怒られる」

    ekot_タカ(お絵描き大臣)【サブアカウント】 @ekot_Taka Tシャツ工房「ekot」イコのお絵描き担当です。お返事はできたりできなかったりで申し訳ないです。 アカウント@usagitonekosuke ekotロボちゃん@ekot_ROBOT minne.com/@ekot リンク Wikipedia タヌキ タヌキ(狸、Nyctereutes procyonoides)は、哺乳綱肉目イヌ科タヌキ属に分類される肉類、あるいはタヌキ属Nyctereutesに分類される現生種の総称。現生種は1種のみとされていたが、遺伝子解析の結果により大陸産のN. procyonoidesと日産のN. viverrinusの2種に分けるという説が出されている。 元々極東にのみ生息する世界的に見れば珍しい動物であり、朝鮮半島、中国ロシア東部などに分布していた。 現在の生息域は、ロシア(ウス

    イラストやキャラクターで出てくるたぬきと実際のたぬきの模様はこんなに違う「たぬき警察に怒られる」
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/05/12
    蜂にでも刺されてたのかと
  • 山奥の古池に蠢く黒い塊「まさに怪異・・・」「これが妖怪の正体か!」

    小宮 春平(湿地帯を作る人) @ariake538 湿地帯を作ってます。 わかぜん/福岡県生物多様性アドバイザー/福岡県レッドデータブック貝類分科会委員/鳥取県地域教育推進局環境部/八頭町地域おこし協力隊/やながわ有明海水族館開設ほか https://t.co/elgxOkVpqz リンク note(ノート) 小宮春平|note 鳥取県を中心に、福岡県などでも環境保全活動に勤しんでいます。 お仕事、御相談の連絡は ariake538@gmail.com まで。 鳥取県地域教育推進局/福岡県生物多様性アドバイザー/福岡県RDB貝類分科委員/やながわ有明海水族館 初代館長/八頭町地域おこし協力隊/環境保全/

    山奥の古池に蠢く黒い塊「まさに怪異・・・」「これが妖怪の正体か!」
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/05/07
    おったまげる
  • 5ミリほどの小さな傷を気にせずカメの糞を掃除していたら手がパンパンに腫れて激痛が「菌は怖い」

    シバケン @kenichiro_0622 注意喚起⚠️ たった5ミリ程の傷 気にせずカメの💩掃除や、💩ついたタオルをジャブジャブ洗ってました😅 夜中、激痛で目覚め、みたらパンパンに🥲 そのうち治ると信じて放置。 指が曲がらない位腫れて、激痛😭 病院に行き、先生に怒られました😭 皆様、怪我した際のカメンテは注意して下さい😭 菌怖っ😭 pic.twitter.com/OdnA6prd5q 2023-03-28 21:03:03

    5ミリほどの小さな傷を気にせずカメの糞を掃除していたら手がパンパンに腫れて激痛が「菌は怖い」
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/03/30
    古来から戦場などで刃先に排泄物や汚物を付着させたりして利用したり、また排泄物や汚物そのものを投擲機で投げつけたりしたことの実用性があったことを改めて感じさせる。
  • 私とぎょう虫物語

    子どもの頃、尻の穴にぎょう虫を飼っていた。飼っていたというか、気付いたらそこにいた。 気付いたきっかけは何だったか。お腹の弱い子どもだったのでよく粘液便が出ていた。おそらく粘液便を拭いたティッシュに一緒に付いていたのだろう。何となくイメージが頭に残っているのでよくある組み合わせだったはずだ。それはうねうねと動く、細い白い何かだった。最初は驚いたはず。だけどなぜか親に言えなかった。言えば良くないことが起こる気がしたのだろう。 ああ、段々と思い出してきた。そう、最初はペーパーに元々ついていたのか?と思ったのだった。壁付きのホルダーにセットされているトイレットペーパーを手にとって確認するがもちろんこんな生き物はついていない。今までの何千回ものトイレでも見たことはない。もしかして…まさか…尻に付いていたのか?ティッシュに付いた白い2匹のそれをギュッと挟み潰して、新しいペーパーを取ってもう一度尻の穴

    私とぎょう虫物語
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/11/15
    無限の住人の血仙蟲と似ているのでこの話題が出るとたまに思い出すが、尻線虫と呼び倣うべきか。
  • 9月2日 アフリカで発掘された恐竜の骨から考えられること(8月31日 Nature オンライン掲載論文) | AASJホームページ

    現在国立科学博物館では「化石ハンター」と題して、化石研究について展示が行われている。10月までなので一度行こうと思っているが、もう少し感染が収まってからがいいだろう。しかし、どの国の自然史博物館を訪れても、恐竜の化石が一番人気だ。ただ、自然科学として見た時、こんな動物がいたという博物学を超えて、発掘された恐竜から何を学ぶのかを考えるのは面白いが、そのためには深い知識が必要になる。そこで今日は、アフリカ ジンバブエで発掘された竜脚目の恐竜の骨から何を学ぶことができるのかについてわかりやすく教えてくれるエール大学からの論文を紹介する。タイトルは「Africa’s oldest dinosaurs reveal early suppression of dinosaur distribution(アフリカで最も古い恐竜は恐竜の分布が最初抑制されていたことを明らかにする)」だ。 新種の恐竜の骨を見

    kenzy_n
    kenzy_n 2022/09/02
    未知はまだ数多く眠っている
  • そういえば虫型のガンダムっていないな

    ハエガンダムとか バッタガンダムとか チョウガンダムとか トンボガンダムとか クワガタガンダムとか クモガンダムとか テントウムシガンダムとか いないね

    そういえば虫型のガンダムっていないな
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/22
    Vガンダムのザンスカール側のモビルスーツのモチーフは虫といわれている。
  • エ□漫画に出てくる触手みたいな生物が地球上に現れたとしたら日本人はまず間違いなく調理してると思う

    ヨシフ・スターリン現場長.7z @Stalin_Bot_JP もしエロ触手みたいな生物が地球上に現れたとして、これまでの歴史から見て日人は絶対調理してべると思う。 2021-11-07 14:15:25 ヨシフ・スターリン現場長.7z @Stalin_Bot_JP リプで言われて気が付いたけど、日人には生でべるという発想があった。 「触手の薄造り」とか美味しいかもしれん。ポン酢ともみじおろしでべるとか。あるいは、薄造りをしゃぶしゃぶにしてべるかもしれん。 2021-11-07 14:34:01

    エ□漫画に出てくる触手みたいな生物が地球上に現れたとしたら日本人はまず間違いなく調理してると思う
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/11/08
    妖神グルメ
  • 磯の宝石、生きたタカラガイを探したい

    あー、だめだ。夜の磯が楽しすぎて、タカラガイ探しにまったく集中できない。ましてや今日は一年で一番潮が引く時期であり、普段は海の中に沈んでいる場所に立っているのだ。 海のない埼玉県育ちの私にとって、この空間は深海6500メートルの世界と変わらない程に現実味のない別世界なのである。あるいは宇宙。しかも息ができるし、手を伸ばせば触り放題なのだ。 何時間でもいられる幸せな空間だが、あと1時間ちょいで魔法が溶ける(潮が満ちる)磯のシンデレラ。履いているはスパイクブーツだが。 真冬なのに生物の密度が凄いんですよ。 これが生きたタカラガイだ 潮が引いて幸せが満ちた磯へとやってきてから10分ほど経過したところで、どうやら先行していた甲斐さんが目的のタカラガイを見つけたようだ。 「ありました、オミナエシダカラです」 オミナエシがなんなのかわからなかったが、どうやら「女郎花」と書く植物があるらしい。 おー、

    磯の宝石、生きたタカラガイを探したい
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/02/04
    あの不思議な貝の正体
  • タコは小さな「街」を造り集団で社会的に暮らす

    2009年、複数人によるダイバーのグループが、廃棄金属で造られたタコの「街」を発見しました。「街」では複数匹のタコが一緒に暮らしており、発見したダイバーたちは、このタコの巣を「オクタポリス」と名付けました。オクタポリスが発見された当時、科学者たちは人間が環境を汚染することでできてしまった副産物のようなものだと信じていました。しかし、2016年になって別のタコが群れで暮らす「街」が見つかり、そこには金属などの廃棄物が存在しておらず、タコがグループで街を造って生息するという新しい発見となっています。 Why octopuses are building small “cities” off the coast of Australia | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2017/09/why-octopuses-are-buildin

    タコは小さな「街」を造り集団で社会的に暮らす
  • ウツボ冷や汁 - パル

    こんにちは。ネーム今日中です。ネーム今日中。ネーム ウです。今年の初めの進行がかなり熱い時に黙って釣りについていきました。 スーマリ3のワンワンみたいに跳んで人間の部位をもいでいくので近寄ってはいけません。 最速で氷水にぶちこんで黙らせてしまうのが良いです。 僕は2匹釣れたということになっています 家に持ってきました。この時点では処遇を全く決めておらず、また作業経験もなく(暮れに頭だけいじった)、かつ深夜なのでとっととやることやって寝たい気持ちでいっぱいです。 いつもの鍋に対してこのスケール感 とりあえず、ぬめり取りといったら酢なので、、 こっちみんな ウツボ作業でキツいことのひとつは、ぬめりが固まってビジュアルが最悪になることだと思います(目と皮膚のたるみがヒトっぽい)。ただちにタワシで除去しましょう。 スッキリ 不明な長物は肛門からメス安定です はい 浮袋が旨かったり色々あるのですが、

    ウツボ冷や汁 - パル
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/07/29
    料理なのか工事なのか分からなくなる
  • マンボウ最弱伝説はウソ? 「着水の衝撃で死ぬ」「朝日が強すぎて死ぬ」などの真偽を研究者が判定

    ジャンプで死ぬ」「朝日が強すぎて死ぬ」――など、さまざまなうわさがささやかれているマンボウ。マンボウを生で見たことがあったかどうかさえあやふやな私ですが、なぜか頭に残る強烈なうわさの数々。今回紹介するのは、もはや「都市伝説」と言って差し支えのないマンボウのうわさを、マンボウ研究家さんがずばっと判定する同人誌です。 今回紹介する同人誌 「マンボウの都市伝説-噂の根源と真偽- ver.3」 A5 20ページ 表紙・文モノクロ 著者:海星夏輝 マンボウにはこんなに都市伝説があるんですね 当は割と強い生き物、それがマンボウ いきなり結論から申し上げますと、 「マンボウは寄生虫を落とすためのジャンプの着水の衝撃で死ぬ」→ウソ 「マンボウは朝日が強すぎて死亡する」→ウソ ですって! 良かった……マンボウは割と強い子でした。 さらに、 「ライフル銃や銛が貫通しない」→真実 えーっ! マンボウはそん

    マンボウ最弱伝説はウソ? 「着水の衝撃で死ぬ」「朝日が強すぎて死ぬ」などの真偽を研究者が判定
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/10/03
    実は強い子
  • 1