タグ

イメージと自転車に関するkenzy_nのブックマーク (3)

  • 自転車、折り畳まず列車に…JR東が初の専用車 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    サイクリングを楽しみに千葉県内に来る人たちに利用してもらおうと、JR東日千葉支社が、自転車を折り畳まずに乗車できる専用列車の運行を来年1月から始める。 同支社によると、首都圏からの運行を計画しており、JR東日管内で自転車専用列車を走らせるのは初めてという。 同支社によると、自転車は、分解したり折り畳んだりして袋に収納した上で、列車内に持ち込むことが内規で定められている。支社では2009年から、自転車の競技大会やイベントなどに合わせ、つり革から伸ばしたベルトなどで自転車を固定できる「サイクルトレイン」を限定的に運行してきた。 今回はこの車両を改造。6両編成のうち、1~3、5、6号車の座席背面に、自転車をそのまま立てかけられる専用ラックを設置する。ラックの数は座席数と同じ計99基。4号車にラックはなく、座席や映像を映すモニターを設け、フリースペースとする。 列車の名称は「BOSO BICY

    自転車、折り畳まず列車に…JR東が初の専用車 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 北京と東京のシェアサイクルを乗り比べてみた

    中国の都市部では、スマホを使って乗ることができるシェアサイクルがものすごい勢いで普及しているらしい。 実際に乗ってみた。

    北京と東京のシェアサイクルを乗り比べてみた
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/21
    中国版の普及スピードの凄まじさ、問題点も解決していってほしいものだが
  • 峠の下りで後ろ荷重を失念 道路に投げ出され鎖骨と肋骨を骨折 50代男性 - cyclist

    どんなに安全運転を心がけ、万全を期していても、起きるときには起きてしまうのが事故や落車。ロードバイクは、車と違ってシートベルトもエアバッグもありません。衝撃はすべて生身の身体で受け止めることになり、深刻なけがにつながりやすいもの。そこでCyclistでは、先人たちの落車体験を赤裸々に語ってもらうことで事故予防の極意を探るドキュメント企画「私の落車」の連載をスタートします。 ◇         ◇ 【落車カルテ1】 Sさん(50代 男性) ロードバイク歴:30年以上(高校生の時から乗り始めた) <事故発生状況> ・峠の下り道 ・迷子になった仲間を探していた ・ペダルの上に立ち、首を左右に振りながら下っていた ・路面のうねりで前輪が浮き、ハンドルコントロールを失って道路に投げ出され、鎖骨と肋骨を骨折 マイルールを失念 いつも心がけているのが「常に後ろ荷重で走る」なんです。後ろ荷重でいるほうがハ

    峠の下りで後ろ荷重を失念 道路に投げ出され鎖骨と肋骨を骨折 50代男性 - cyclist
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/07/17
    スピードが出ているとよく飛ぶ
  • 1