タグ

仕事とスキルに関するkenzy_nのブックマーク (23)

  • 理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報

    以前勤めていた会社はデザイナーが遠隔地にいたため、クライアントと直接会わないことが多かった。そのためディレクターがクライアントに直接話を聴き、その内容を社内に持ち帰ってデザイナーに伝える、という制作工程が一般的だった。 デザイナーの中には、それでも器用にデザインができてしまう人と、そうでない人がいた。そして後者のデザイナーからは、こんな声がよく上がっていた。 前段のインプットが十分ではないので作りにくい クライアントと直接話ができないので作りにくい この時ディレクターをやっていた私は、この意見に一理あると思った。 そこで、前段の設計資料をサマリーせずにフルで共有したり、オリエンをより丁寧にしてみたり、クライアントとの打ち合わせに同席してもらう機会を設けるようにした。 結果どうなったかといえば、変わらなかった。なぜなら、デザインのクオリティが低かったのは、インプットやクライアントと直接会うか

    理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報
  • ゲームプランナーのスキルセット体系化メモ - myゲーム趣味レーター

    ゲームプランナーのスキルセット整理メモ !!工事中!! イラスト:Loose Drawing | 無料で商用利用可なフリーイラスト CEDEC2022でも私が言及していた、ゲームプランナーの「スキルセット体系化」について、自分用の整理としてメモしておく。 他人にとやかく言われた場合も、とりあえずここ読んでもらえますかと言えるくらいにしておく。 ゲームプランナーのスキルセット整理メモ ここで語る「ゲームプランナー」とは スキルセット整理の意義 個人レベル 業界レベル ゲームプランナーの「職務」と「職能」 職務=やるべきこと、責任領域 職能=やれるとすごいこと 4つの能力 5つの分野(+ヒューマンスキル) ゲームデザインの分解 職能領域スキルマップ 各領域の重要用語・参考文献メモ ここで語る「ゲームプランナー」とは 日のビデオゲーム開発に関わるスタッフの中で、主に「ゲームデザイン」のクオリテ

    ゲームプランナーのスキルセット体系化メモ - myゲーム趣味レーター
  • 副業でビリヤニ作り。会社員が「街をおもしろくする」ためにやったこと - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    副業の目的は人それぞれ。例えば副業を「成長のためのステップ」と捉え、自分にないスキルや知識を得る機会として活用する人もいます。 奈良岳さんはポップアップスペースの運営やイベントの企画に携わるかたわら、店舗やイベントに出張してビリヤニ(注:スパイスをふんだんに使ったインドの伝統的な炊き込みご飯)を作っています。「街をおもしろくしたい」という思いから、まちづくりにまつわるさまざまな仕事に関わり、新たな経験を積む日々です。 奈良さんにとって、ビリヤニ作りは「街をおもしろくする」ためのプロセスであり、自分を成長させるための副業でもあります。 街や仕事に対する固定概念にとらわれない考え方、そこから導き出される副業選びの方法論は、「目標ドリブン」で副業を選びたい皆さんの参考になりそうです。 奈良岳と申します。僕は今、一つの目標に向かって、業・副業の分け隔てなくさまざまな仕事に携わっています。その目

    副業でビリヤニ作り。会社員が「街をおもしろくする」ためにやったこと - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/09/30
    同じ釜の飯を食う
  • 「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか」 - 斗比主閲子の姑日記

    連続投稿から間が空いて、かなり一人小町が溜まってきましたので、今日からしばらくは一人小町です。まずは、現在40歳で扶養の範囲でパートで働く女性からいただいた、どうしたら経済的に自立できるかというモヤモヤです。凄くいいメールですよ。 Q. 40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか 斗比主閲子様 こんにちは。いつもブログ拝見しています。昨年にモヤモヤに対して、見解をいただいた者です。その節はありがとうございました。 さて、今回は別件でメールさせていただきました。お時間のある時に目を通していただけると嬉しいです。ブログに掲載していただける場合、フェイクは入れなくても問題ないです。 ご相談したいのは、私自身の人生後半の働き方について、です。厳しめにダメ出しやアドバイスをいただけると幸いです。お伺いしたいのは「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために

    「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか」 - 斗比主閲子の姑日記
  • オードリー・タンが語る、仕事やスキルセットから自由になる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    台湾の最年少デジタル担当政務委員(大臣)であり、天才と名高い人物として知られる『オードリー・タン 自由への手紙』(オードリー・タン 語り、講談社)の著者は、「自由」には2種類あると考えているそうです。 まずひとつは「ネガティブ・フリーダム」。それは既存のルールや常識など、これまでとらわれていたことから解放され、自由になること。 つまりネガティブとはいっても否定的な意味ではなく、いわば「消極的な自由」。また、それは自由への第一歩でもあるといいます。 もうひとつの「ポジティブ・フリーダム」は、自分だけでなく他の人も解放し、自由にしてあげること。 みんなが自由になるにはどうすればいいのか、具体的なTo Doを考えること。自分の可能性を力に変え、その力を誰かのために役立てることであるわけです。 「当に自由な人って、どんな人ですか?」と聞かれたなら、私は「ポジティブ・フリーダムを体現している人」と

    オードリー・タンが語る、仕事やスキルセットから自由になる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/26
    to be free
  • アラサーエンジニアの生存戦略 / career strategy for around thirty engineer

    「リードエンジニアから学ぶMedPeerのプロダクト開発」( https://medpeer.connpass.com/event/181835/ )の登壇資料です。 【発表概要】 もはや若手ではなくなったアラサーエンジニアに頭を擡げる問題はさまざまあります。 技術者としての成長限界(35歳定年説)、キャリアデザイン(マネージャー vs スペシャリスト)、思考の硬直化(老害化)... 発表ではアラサーエンジニアの諸問題に対してどう考え、どう立ち向かってゆけばいいのかのヒントとなるような発表ができればと考えています。

    アラサーエンジニアの生存戦略 / career strategy for around thirty engineer
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/31
    スキルツリー図は果てしなく続く
  • テレワークにともなう本質的な変化と、適応に必要なスキルが見えてきた。

    Books&Appsを運営する弊社は、2016年からテレワーク(リモートワーク)を行っているので、私は今ではもう4年以上、テレワークをしている。 過去には、その利点と課題について書いたこともある。 約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。 Books&Appsを運営する弊社は、現在フルリモートワーク仕事をしている。 といっても、小規模な会社なので大企業が言うフルリモートワークとはちがい、「やってみましょう」の一言で、結構気楽にやれている。 そして実際に二年ほどフルリモートワークをやってみると、利点や欠点がよくわかる。 かいつまんで言えば、テレワークは生産性は上がるが、それは仕事ができる「ベテラン」の話で「新人を育てるには向いていない」と私は考えていた。 ところが現在では、コロナウイルスの影響で、真の意味で全面的なテレワークが、あらゆる会社に強制的された。 すると、様々な

    テレワークにともなう本質的な変化と、適応に必要なスキルが見えてきた。
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/01
    適者順応
  • なんで皆スキルアップしないんだろ

    は資主義社会だからスキルアップしたら人が報われる社会になってる もちろん、日型の終身雇用はいまだに根強いからそっちでやりくりしたいならすればいい けど嫌でしょそんなダサい生き方 だから、スキルアップ一択なんだよ なのに何の能力もないのに給料だけ上げろってそりゃ無理な話だ 可能だとしたら、生産性を上げて経済良くしないといけないけど、生産性上げるのには国民全員がスキルアップを目指して生産性高めないといけない 結局のところ、皆が能力値上げてかないと無理なんだよ お前らが総理大臣になってもそこは変わらない 残念だったな ※ブコメ返答 『「日は資主義社会だからスキルアップしたら人が報われる社会になってる」初手から間違ってるという。』→間違ってないと思うぞ。間違ってるのはお前の認識だな。根拠は書かない。お前も書いてないから。 『スルキがアップしないから』→社会に出るまでに何故スキルがアップ

    なんで皆スキルアップしないんだろ
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/13
    成功確率が低い為
  • ITエンジニアの評価について考えてみる - orangeitems’s diary

    ITエンジニアの評価の話 「ITエンジニアの評価が低い当の理由」というタイトルが誤解を与えやすいのかもしれません。日経xTECHの記事です。 tech.nikkeibp.co.jp 日では、いつのまにITエンジニアの待遇が悪くなってしまったのでしょうか? 内容についていろいろと引っかかりがあるので考察を置いておきます。 考察 ITエンジニアの評価が低いというときに、誰が評価しているのでしょうか。学生が就職先として評価したときでしょうか。それとも給与のことでしょうか。社内の立場でしょうか。 またITエンジニアと一言で言ってもたくさんの立場があります。IPAの情報処理技術者試験でも多くの区分がありますし、Web系/SIer系という区分、またデザインやUIに特化するとまたスキルも違ってきます。AIとなればデータサイエンスのスキルが必要で特に数学が重要となってきます。私の主業であるインフラエン

    ITエンジニアの評価について考えてみる - orangeitems’s diary
  • エンジニア採用がぐんぐん進む求人票の書き方|末本充洋

    こんにちは。先日「大企業からスタートアップに転職して感じた3つのこと」という内容の投稿をしたところ、いろんな方に読んでいただきました。ありがとうございます。読んでいただいた方の1人に継続的に投稿していかないと「あのブログを書いた人」って印象で終わり「ブログを書いている人」にはなれないよーーーと痛いところを突かれてしまいました。汗 そこで今回は「エンジニア採用がぐんぐん進む求人票の書き方」というテーマで書いていきたいと思います。 私自身入社以来、エンジニア求人票を数千件読み込みを行なってきました。そうすると段々と、エンジニア採用がうまくいっている企業様の「求人票」の特徴を見つけることができました。その特徴をまとめます。 そもそも求人票とは何か??求人票とは、社員の採用を予定している企業が募集概要や労働条件などを記載し、求職者に案内するための文書です。ハローワークや人材紹介会社などを利用する場

    エンジニア採用がぐんぐん進む求人票の書き方|末本充洋
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/05/13
    互いに良いマッチングを
  • 採用情報 | RICOS | 科学計算総合研究所

    RICOS は、ものづくりの現場で CAE をはじめとする科学計算技術が活用され、人の思い描いた理想を瞬時に形にできる世界の実現を目指しています。 その世界の実現に向け、現在 RICOS では CAE プラットフォーム「RICOS Production Suite」のプロダクト開発、および独自技術である機械学習アルゴリズム開発を主軸に事業拡大中です。私たちは、科学計算技術が好きで、さらにその技術を社会の課題解決につなげていきたいという強い思いを持ったメンバーを募集しています。皆様からのご連絡を心よりお待ちしています。 積極的に意見表明や議論ができる 現在の状況が最善と考えず、より改善・改良すべく積極的に意見を出し、議論することを強く推奨しています。その際、伝わりやすいよう直接的な表現が望ましいです。 成果や過程の可視化、うまくいかなかった事例の共有ができる 自分のため、チームのため、仕事

    採用情報 | RICOS | 科学計算総合研究所
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/05/02
    計算通りにいってほしいものだ
  • 10年勤めたNTTを退社しました(無能編)

    「6年勤めたNTT退職しました」http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt に寄せて。 この方は修士卒→NTT研究所という有能かつエリートな道を歩んできた方ですが、極端に有能すぎてあまり参考にならないケースですね。無能代表として僕の事例も紹介しておきます。 ・NTT社員の子として誕生。生まれ出づる時はかわいらしい赤子であった。健康に恵まれるものの、勉強運動コミュニケーション能力全てダメ。部活もバイトも恋愛も人とおはなしすることすらせず、無駄飯らってすくすくと育つ。 ・三流私立大学の文学部に入学。進学動機はそこしか受からなかったから。在学中はキーボードすら打ち込まなかった。 ・就職活動に取り組むものの、地図を見て会社にたどり着けない(当時はGoogle Mapとかいう便利なものはなかった)、人と目を見て話せない等のスキルをいかんなく発

    10年勤めたNTTを退社しました(無能編)
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/11/26
    これもまた一面
  • 飲食業から抜け出すのに3年かかった。そしてこれから。

    こんにちは。まるじです。 飲業界で10年ほど働いてきました。飲店で働くの正直つらかったんだよね。直近の3年間は当に当につらかった。けどやっと「つらかったです」って素直に言えるようになってきた。 拘束時間が長いとか、仕事内容がキツイとか、給料が安いとか、そんなくだらない理由じゃなくって。「仕事」が「自分の当の性格」とピッタリとハマっていなかったってことに、最近ようやく気づいたんだよね。 「飲店では働かないほうがいいぞ!」とか「ブラック企業が…」とかいう気は全然なくて。むしろ飲に携わることで素晴らしい経験をたくさんさせてもらったし、仲間もたくさんできたし、スキルもたくさん身についた。当に感謝してるし、「10年働いた」という事実に対しては誇りに思う。 「向いてないな」とはずっと思ってた。 そもそも飲店で働き始めるずっと前から「僕は飲店では絶対に働けない」と思ってた。周りにもそ

    飲食業から抜け出すのに3年かかった。そしてこれから。
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/05
    適正は合わないと辛いことが多く、大変に気苦労が詰まってしまいがちになる。
  • 【雑記】 25年サラリーマンとして働いた僕が学んだ事 - 泡沫で儚い記憶

    この記事のid:coqeutさんのコメントで coqeutモテるためにはマインドセットが大事だと思っています utakata.hatenablog.jp というのがあり、「マインドセット」ってなんだ? と検索したところ牡蠣の記事を見つけました。 tabi-labo.com その中で、自分が仕事をする上で今まで考えていたことがズバリ書いてありあました。どの辺かというと 01.やりたいことなんて最初はわからない 就職して希望の部署じゃなかったり、転職して思い描いていた仕事ではなかったりすることは、社会人なら誰もが経験することでしょう。就職面接であれだけ、入社して何をやりたいかと聞かれるのに、いざ入るとそんなことは全然関係ない仕事を任せられたりします。そのとき、「こんな仕事をするために会社に入ったんじゃないのに!」と思っても何にも進歩しません。とりあえず、目の前のことに全力を尽くす。それプラス、

    【雑記】 25年サラリーマンとして働いた僕が学んだ事 - 泡沫で儚い記憶
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/02/17
    見聞き経験したことは点だとしても、点と点は線となり繋がっていく
  • なぜグローバル企業の経営陣は「定時退社」するのか?  - グローバル経営の極北

    グローバル企業の経営陣の退社は早い。突発的な事態がなければ、定時の6時にはまず帰る。なので、遅い時間にミーティングが入ったりすると、露骨に不機嫌になったりする。これはなぜだろうか? 意思決定の質が落ちてしまう 一番大きな理由は、コンディションが悪化すると「意思決定」の質が落ちる、ということを彼等がよく理解していることにある。グローバル経営においては、マネジメントすなわち意思決定する人、というのが明確に役割定義されていて、彼等の評価はその意思決定の質と成果によるところが大きい。 よって、マネジメント(マネージャー)を担うようになったら、きちんと毎日休息を取ってコンディションを整えるのも「仕事」である、との認識をみな持つようになる。例えば深夜まで仕事してしまうと、夜中に勢いで重大な決断を下したり、次の日に寝不足の頭で雑な意思決定をしたり、もしくはなかなか決められなかったり、ということが起こりう

    なぜグローバル企業の経営陣は「定時退社」するのか?  - グローバル経営の極北
  • スキルマップ作成のすすめ

    チームでの開発って大変だけど楽しいと思ってるみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 チームは共通の目標に向かって日々の仕事に取り組んでいくことになりますが、そのためにはメンバーそれぞれが必要なスキルをもっている必要があります。このスキルを見える化するテクニックの1つとしておすすめなのが、スキルマップです。 作り方は簡単で以下の図のように横軸に必要なスキルを、縦軸にチームメンバーの名前を入れます。それぞれのマスでは、その人のスキル度合いを表す印を入れていきます。ここでは、★:エース、◎:得意、○:一人でできる、△:助けがあればできる、空欄:できない、・:今後習得したい、というようにしていますが、この記号はチームで好きに決めて構いません。 このスキルマップの効用と運用について見ていきましょう。 効果:スキルの見える化長い間同じチームで働いていれば、誰が何をできるのかはだんだん分かっていきます

    スキルマップ作成のすすめ
  • 仕事のできない人はPDCAがわかっていない

    「たいへん申し訳ありませんでした――」 大企業の経営陣が深々と頭を下げて、謝罪をする。そんな記者会見の映像を、すっかり見慣れた方も多いのではないでしょうか。 記憶に新しい東芝の不正会計を筆頭に、大企業の不祥事が続いた2015年。海外に目を向けても、昨年上半期に販売台数世界1位に躍り出たフォルクスワーゲン(VW)が排ガス不正問題を起こし、日でも大きなニュースとなりました。昨年11月には、数珠つなぎ的にVW傘下のアウディやポルシェなどでも不正が発覚。販売台数も株価も落ち込んで、ついにはトヨタ自動車が世界販売台数のトップに返り咲きました。 なぜ、こんなにも頻繁に企業の不祥事が起きているのでしょうか? 2011年3月の東日大震災。大津波と原発事故の衝撃的な画像を覚えている方も多いと思います。当時、自然現象の「天災」と人が起こした「人災」という言葉を何度も目にしました。散々言われてきたことではあ

    仕事のできない人はPDCAがわかっていない
  • どんな職でも役に立つ7つの基本スキル | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:仕事市場において、スキルは通貨のようなものと言えるでしょう。より多くのスキルを持っていればいるほど、従業員としての価値は上がります。そして、スキルこそが未来の雇い主には魅力的に映るため、より高待遇で迎えられ、また、理想とするポジションに就いたときに、思うように仕事ができる可能性が増すのです。 残念ながら、多くの社会人はある特定の職でしか役に立たないスキルを重視しがちです。プログラマーがたくさんの言語に対応する技術を身につけようとするのも、その一例といえるでしょう。これは、その職種においてより有能な人材を目指すという点においてはいいことですが、職種を問わないスキルとして、はるかに重要なものがいくつかあるのです。 どのポジションに就いている人にとっても柱となる、7つの基スキルがあります。雇い主は、その職種に貴重なあらゆるスキルと比べても、これらのスキルを重要なスキルと位置付けています

    どんな職でも役に立つ7つの基本スキル | ライフハッカー・ジャパン
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/07/10
    求められる資質に違いはあまりない
  • 大学教員のしごとガイド

  • Fラン大学の君が、大企業に就職するための5つの方法。 - キャリアブログ

    僕は自分がFラン大学なのだと自覚したのが就職活動だった。 エントリーシートは通らず、グループディスカッションでは周りの学生に相手にされず、面接官には小馬鹿にされ・・・。恐らく勝手に被害妄想しているだけなのだと思うが、そりゃあ遊んで生きてきて特にスキルもなく学歴も低ければそうなるさ。 以前のブログにて少し書いたが、僕はどうしても底辺を抜け出したく就職活動を頑張った。その結果、倍率100倍をくぐり抜け東証一部上場企業の広告代理店というFラン大学生には夢のまた夢のような企業に新卒で入社することが出来た。その時のノウハウを日書いていくので、Fラン大学の人に少しでも参考にして頂けたら嬉しい。そして、Fラン大学の人が世に羽ばたく"きっかけ"に少しでも力になれたらなお嬉しい。 ちなみに、、、、 東証一部上場企業がどれほどすごいか分からないという人のためにドラゴンボールで解説しようと思う。東証一部上場は

    Fラン大学の君が、大企業に就職するための5つの方法。 - キャリアブログ