タグ

増田とシステムに関するkenzy_nのブックマーク (25)

  • ジャンプルーキーの毎月1位だけがプラスで連載出来る権利、悪魔の所業

    上手い事考えるよなー悪魔かよ。 まず書き続けないと周知して貰えないし、1位にならないと連載出来ないから書き続ける。ファンも見続ける。 2位になっても連載出来ない。書き続けてもポッと出のバズった奴にかっさらわれる。努力とか意味無い。1位以外は全て無駄。会社が儲かるだけ。ホント悪魔だよこれ考えた人。

    ジャンプルーキーの毎月1位だけがプラスで連載出来る権利、悪魔の所業
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/02
    ジャンプは常に頂きに位置し続けばならない
  • 多分なんかはてブがおかしくなってるな コメントが表示されてないっぽかっ..

    多分なんかはてブがおかしくなってるな コメントが表示されてないっぽかったり、注目コメントには表示されてるのに新着コメントに切り替えると表示されてなかったり

    多分なんかはてブがおかしくなってるな コメントが表示されてないっぽかっ..
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/09/08
    「あれ?コメントが、おくれて、表示されるよ」
  • 社内システムを外注する際のポイント

    私分かりませんから全てお願いしますは止めろコンサルも込なら良いが大体は要件定義からだ。つまりお前らは要求定義は出来ている前提だ。なんも分からないから経営層や現場との橋渡しのみなら邪魔だから今すぐSE名乗るの止めて仕事辞めて田舎で畑耕せ。 自社の業務は理解しておけAccessやFilemakerで弄れる程度でSE名乗るならせめて自社業務の流れや種類は把握しておけ。何聞いても現場に確認しますじゃ時間かかるんだよ。なんなら分かるんだ?別に業務フロー寄越せとか言ってないぞ。 要求を理解しておけ割とマジで自分が経営層から何をシステム化してほしいのか分かってない奴が多い。体感5割以上。最近じゃインボイス対応。インボイス対応してください言われて現状や影響箇所は何をしたいか聞いたら「さぁ?」って言う。じゃ、何しにきた。挙句に「そのやり方も提案するのがシステム会社でしょ!」とキレる役職者まで。コンサルは契約

    社内システムを外注する際のポイント
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/25
    こうして社内システム祭祀が確立していく
  • 情報システムってなんなん

    この間情報システム部ですって人がいた。 「今、会社でスクラムを導入する大きなプロジェクトを任されてて、、、」みたいなこと言ってた。 なんかこれみよがしに分厚いスクラム読んでた。スクラムマスターになるんだって。 なんか夜はそれのコースみたいなのやって大変なんだって。 君情報システムやんな? 携帯とかWIFIとかセットアップする人やんな? システム全部外注やんな? なんでスクラム必要なん? ここでスクラムの説明をすごく簡単にしときます。 まずそもそもスクラムというのはIT界隈でシステム開発を進める際のお仕事のやり方です。私も詳しく知らないのでラーメン屋で例えます。 ラーメン屋で新しいラーメンを開発するときに、スープの開発、チャーシューの開発、麺の開発、メンマの開発があるとします。 そしてそれぞれ担当者が割り当てられるとします。 スープ担当が開発を始めるとチャーシュー担当はこう言いました。

    情報システムってなんなん
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/04/16
    電話機やスマートフォンの設定、テレビ配線や電化製品の設置なども対応して、なんとなく街の電気屋さんの様な事もこなせる。
  • 常連であることをシステム化されたく無い

    学生さんの頃からよく通ってたとんかつ屋。 チェーンではなくおっちゃんと奥さんの家族経営、 それでありながら家庭的というよりはジャンキー寄りな味付けが好みだった。 多いときは週3くらいで行ってたのでまぁ自然と顔も覚えられて常連扱い。 「おっ、いらっしゃい」「大盛サービスしとくよ」的なイベントもあったがそれには特に何も感じず常連を続けていた。 ある日会計の時に店主のおっちゃんが紙切れを差し出して一言 「これ、スタンプ集めたらサービスだから。ヨロシク」 1回来店でスタンプ1つ、15個集めたらとんかつ定が無料みたいな内容だった。 それを見ながら、その店への愛着が急に冷めていく自分を感じた。 なぜ冷めたのかはハッキリとは言えないが。 その客が常連かどうかの判定は店主のさじ加減で、常連へのサービスもなにか特定のものを提示すれば自動で受けられるようなものでなく、 あくまで店主のきまぐれで行われるような

    常連であることをシステム化されたく無い
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/01/25
    我々はシステムからは逃れられない
  • さて、新卒入社したSIer企業で約1ヶ月が経ったわけだが

    結論転職してえ... はじめに匿名ということで、忌憚なき意見が得られたらと思ってここに書いきました。たぶん、新卒がまた甘いこと言ってるよと思う人もたくさんいると思いますが、それはそれで受け止めます。 ただ、どこにも迷惑をかけたくないので、質を違えない程度にはフェイクを挟んで書いてます。なんか辻褄合わなくね?みたいなところあるかもしれませんが、そういうものだと思ってください。 背景まず、私がどんな状況のやつかわからないと話にならないので、ちょっとバックグラウンドを紹介 情報工学の修士持ち、メーカー系のグループ会社のSIをやる会社に在籍。 グループ会社とはいえ、2000人規模で同期が100人近くいるので、そこそこ規模の大きい会社だと思ってくれて構わない。 文研修周り「某S社に入社したけどミスだったかもしれない」というはてな匿名ダイアリーが一年前だったか二年前だったか少しバズったが、今の僕は

    さて、新卒入社したSIer企業で約1ヶ月が経ったわけだが
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/04/24
    粘度の高い液体の中を泳ぐが如く
  • google日本語入力って劣化したね

    今更の話だしPC版なんだけど 総合の「総」打つ時に苦労する 2015年辺りまでは優秀だったと記憶している

    google日本語入力って劣化したね
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/03/23
    日本語に対するウェイトが下がったのか心配になる
  • RPGで仲間を一時的に雇えるシステムがあるのってある?

    ルイーダの酒場みたいなところに行って、次のダンジョンに行くために仲間を雇う。 当然金を払う。 ダンジョンに行って帰ってきたら、解散。 次のダンジョンにいくのにまた雇う。 そのときの資金によって雇えるメンバーが違うから常に頭を使うのが楽しいポイントだ。 当然金に余裕があれば、強いメンバーを雇えて、ダンジョンの奥にいける(不思議のダンジョンみたいなもんだ) 雇えるメンバーはゲームが進むに連れて種類が多くなる。(最初から多いと初心者が困るからな) ポケモンみたいに、属性とかあったら面白いかも つまり、火に強い道具を持っている仲間を雇えるとか、そんな感じ。 町の人に話を聞くと、次のダンジョンは○○という敵がいて、○○を持っている仲間がいると攻略しやすいとか教えてくれる。 ダンジョン攻略に失敗したらゴールドが半分になったり、なんなら風来のシレンみたいにレベ1から再スタートでもいい。 最初からずっと同

    RPGで仲間を一時的に雇えるシステムがあるのってある?
  • 高度に発達した増田は2ちゃんねると見分けがつかない

    高度に発達した増田は2ちゃんねると見分けがつかない

    高度に発達した増田は2ちゃんねると見分けがつかない
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/28
    おか江りなさい増田ー
  • 自治体向けシステムの完成度について

    anond:20191229095749 某田舎市役所の現場より。 中小自治体は、ほとんどがパッケージシステムに移行しててすでに平準化されている。 いやいやどうだろう。 うちも全国数十カ所で採用実績あるパッケージシステムで業務を行ってるけど、 大抵の部署では完成度が低くて結構難儀してるわけよ。 幼保関係で説明しよう。 ある児童が保育1号認定(幼稚園のことな)と保育2号認定(保育園のことな)を併願するってときは 2号認定を受けて保育園待機中 ※保育園は朝から夕方まで預かるから仕事するならこっちを希望するのが普通。 かつ 1号認定を受けて幼稚園在園※幼稚園はお昼には迎えなきゃいけないので保育園に受かるまでのつなぎで入れるというパターン。定員は無いので無条件で入れる。 ていう情報を登録できなきゃ仕事にならない。 しかしうちで採用しているシステムは、児童が1号と2号両方の認定を受けるという状況を想

    自治体向けシステムの完成度について
  • 今日皆が何でシコったか

    を全部集約して可視化するシステムを作りたい 誰もとくしない 追記: ごめん、誰がいつ何でシコったか暴露され、シコ者も被シコ者も大変嫌な気分になるディストピア的なニュアンスで書いた ポジティブに取られて動揺した

    今日皆が何でシコったか
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/09/01
    シコ知っちゃった
  • zshの読み方を決めよう!

    晴れてmacOSのデフォルトシェルになったzshですが、読み方がバラバラです。 はてな民で読み方を決めてしまいましょう! 候補一覧ゼッシュ ザッシュ ジィーシェル ゼットシェル ゼットエスエイチ

    zshの読み方を決めよう!
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/06/04
    もうあとがないシェル
  • 恥ずかしながらCoCo壱番屋に行ったことがない

    カレーは家でうもの」という認識が強いせいか一度も行ったことがない。 松屋システム吉野家システムどちらなんだろうか。 辛いものが好きなんだがどれぐらい辛くしていいのか。 悩み始めたら「まぁいいや」ってなってしまう。 そうして行かない期間が増えていく。

    恥ずかしながらCoCo壱番屋に行ったことがない
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/06/30
    ここ一番というときに行くと良い
  • 憧れの拡張子

    はじめて psd や ai を扱ったとき、なんか「クリエイティブな業界人」になった気がして嬉しくならんかった? やったことといえば初心者向けチュートリアルの最初のやつやって保存しただけだけどな。 ai なんて2文字じゃん? 「えー?!2文字???カッコえ~~~わ~~~」 みたいな。 あとは話題の json な。 俺がはじめて json 知ったのは、打ち合わせでなんか賢そうな奴らが 「データの受け渡しはどうします? XMLですか?」 「ジェイソンでいいんじゃないですか?」 「あージェイソン、了解です」 みたいな会話してるの聞いたときだったな。 もっと細部の理解できない会話をしていたはずだが「ジェイソン」という言葉にインパクトは頭一つ抜けてたな。 やっぱりはじめて扱うことになったときワクワクしたな。 総じて2文字って格好いいのが多い気がするな。 ai 以外にも py とか rb とか弄りたての

    憧れの拡張子
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/06/07
    pngよりもgifが好き
  • ブクマのブクマはコールされない

    からこうすれば自分のブクマについたメタブが検索できる http://b.hatena.ne.jp/search/text?safe=off&q=%2Fcomment%2Fcloq&users=1 cloqの部分に自分(他人でも可)のidを入れる anond:20171117122422

    ブクマのブクマはコールされない
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/17
    彼方からの呼び声
  • 京都市が今回失敗したような、自治体のシステム更新について

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/ Q1.役所の仕事なんて全国でほぼ一緒なのに、なんで自治体ごとに別のシステムを作るの? A1.地方自治体の事務や財務について法律で決まっているのは大枠だけだよ。 それを実務≒内部規定に落とし込むのは各役所ごとなので大枠は似てても実務プロセスは全然各役所で違うよ。例えば同じ業務でも独自の語彙があったり、下手すると同じ語で市町村ごとに意味が違ったりするよ。 Q2.なんで新規で作らないの? A2.80年代ぐらいにやったよ。その結果が政令市クラスに残ってて今回京都市が更新しようとしてるような、メインフレーム上のシステムだよ。 Q3.メインフレーム(汎用機)って何? A3.みんなが使ってるWindowsとかLinuxとかのOSがなかった時代のコンピュータだよ。IBMとかがベンダーご

    京都市が今回失敗したような、自治体のシステム更新について
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/10/13
    陰陽道で動いていても不思議ではない
  • (応答なし)

    応答してほしい。 がんばってっていつも思っている。 現在応答なし!でもパソコンは頑張っているので待っててね! というメッセージを表示させてほしい。

    (応答なし)
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/08
    無茶させやがって、でも強制終了は待っててくれよ。もう少しで結果を届けるぜ。
  • システム発注側の愚痴

    朝も早くから目が覚めたので、出社前に愚痴っとく。 当方のスペックは ・30代、化学系メーカに勤務。 ・大学での専攻は情報系ではない。パソコンは趣味でいじってきた。 1. SIerへの思い ・毎回、見積もりの度に「何人月ですか?」と聞くが、聞いてる私だって無意味な質問だと思ってるよ。 すまん、私の説明が悪すぎるのか、こっちの決裁権者は上から下まで人月でしか理解できないんだよ。 妥当かどうかはわからんけど、例えばソースの行数単価とか、プログラムの容量単価とかで説明したこともある。「訳がわからないから、やっぱり人月で表現してくれ」と言われたがな。 ・要求する機能に対して短い納期を設定しているが、「なんとかします」って言ってくれてありがとう。無理をねじ込んでごめん。 私にはお金関係を決裁する権限もなければ給料も安いから、ありがとう、ごめんと言うしかできない。 ・毎年「保守費、下がりませんか?」とお

    システム発注側の愚痴
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/13
    社内IT担当者のジレンマ
  • ログインしたら別の場所に飛ぶシステム死ね

    この匿名ダイアリーのログインにしてもそうなんだよ 匿名ダイアリーのページからログインするのは、 匿名ダイアリーでログイン状態でやりたいこと(まあダイアリー執筆)があるからだろ? なら、ログインしたあとは匿名ダイアリーに戻せよ なんて「はてラボ」トップページとか言う何の興味もないページに飛ぶんだよ? これほんとあらゆるサービスのシステムにあるんだが、何がしたいの? お前等の考えるトップページなんかどうでもいいんだよ 大抵見辛いうえに興味ない要素だらけのクソページだから見たくもないんだよ ログインする直前に見てたページ戻せよ それだけのことがなんで出来ない? 馬鹿なの? 死ぬの? 死ねよ

    ログインしたら別の場所に飛ぶシステム死ね
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/02/16
    別窓でログインして、更新かける。
  • メロスは激怒した!

    ちからが5あがった! すばやさが10あがった! みのまもりが4あがった! かしこさが10さがった! うんのよさが10さがった!

    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/23
    フューリー