タグ

建築と日本に関するkenzy_nのブックマーク (11)

  • 明治時代に建てられたという流木が使われた別荘がすごい「いたるところに絶景、現存にびっくり」

    伊野孝行 @inodesu 身から出たサービスで絵を描くイラストレーター。新刊は南伸坊さんとの対談『いい絵だな』です。著書は他に『となりの一休さん』『画家の肖像』など。テレビ仕事にEテレ『オトナの一休さん』『昔話法廷』など、ございます。 inocchi.net 伊野孝行 @inodesu な、な、なんじゃこりゃあ⁉︎やべぇもん見ちまった! 建物全体に流木を使った風狂な絶景。 朽ち果てる寸前、なんとか復活させたいと地元の有志が一念発起。感動のビフォアアフター。 佐渡の矢島にある山悌二郎という人が明治時代に作った別荘らしい。 一般公開を目指して奮闘中、ファイト! pic.twitter.com/STNq6BlJie 2024-04-20 06:02:48

    明治時代に建てられたという流木が使われた別荘がすごい「いたるところに絶景、現存にびっくり」
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/04/22
    SIRENとかに出てきそうである。
  • どうして日本では断熱効果さっぱりのアルミサッシがタワマンですら採用されてるの?→日本特有の条件も絡む話らしい

    マス郎 @mansukitaleau マンション好き太郎。マンション大好き。高値掴みした。もう後に引けない。合計199.33㎡。人には貸さない。7LLLDDDKKK。 マス郎 @mansukitaleau Q:日のタワマンは何故未だにアルミサッシを採用しているのか A:タワマンに求められる耐風性能 (上空100mで遮るものがない状態で台風直撃しても窓ガラスが割れたりサッシが外れたりしない) を確保した上で、ガラス面積を確保して、耐火建築物に使える防火認定を受けて引違いで使える材質だから 2024-01-22 08:05:02

    どうして日本では断熱効果さっぱりのアルミサッシがタワマンですら採用されてるの?→日本特有の条件も絡む話らしい
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/22
    ある意味なかなか刷新の難しいところ。
  • 日本最古級の地下街「有楽名店街」の最後を見届けた人・Towersさんに色々聞く :: デイリーポータルZ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「15年間すき焼きをべていない」という友人とすき焼きをべに行く 『地下街への招待』というがある 昨年、『地下街への招待』という自費出版を買った。日の各地にある(中には現存しないものもある)地下街が、たくさんの写真とともに紹介されている。 デザインも凝っていてかっこいい ビルの地下にあって、一つのフロアに飲店が何軒か集まっていたりする“地下街”。ちょっとドキドキしながら階段やエスカレーターで地下へと降りていく感覚が私は大好きで、知らない町で出会ったりすると胸が高鳴る。 日各地の地下街がこんな風に紹介されている このをパラパラめくっているとそういう気持ちが疑似体験できるし

    日本最古級の地下街「有楽名店街」の最後を見届けた人・Towersさんに色々聞く :: デイリーポータルZ
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/11/15
    地下街はなんとなくサイバーパンクな雰囲気がある。
  • 日本の家が寒すぎることにもっとみんな怒って良い→改良が難しい理由は日本の気候にあった

    キニマンス塚ニキ Nikki Tsukamoto Kininmonth @tsukaniki85 英語通訳・翻訳・エッセイ執筆📻根は真面目で謙虚なのにチャラくて偉そうと思われる系の女・元松潤そっくりさん 📺配信→@politasjp 連載→@DIME_HACKS 🗼練馬&ニュージーランド育ちのミレニアルENFP🐑お仕事のご相談はDMからどうぞ chur🥝 linktr.ee/nikkidesukedo キニマンス塚ニキ Nikki Tsukamoto Kininmonth @tsukaniki85 今年もまた「日の家 なぜ寒い」を永遠に検索したり愚痴ったりする季節がやってくるが、なぜ日住宅断熱の途上国レベルが社会問題とされてないのか、マジで理解できない。 ヒートショックの犠牲者が交通事故死者の倍なんだぜ? 年間2万人が風 呂 場 で 死 ぬ んだぜ?この異常性、伝わって

    日本の家が寒すぎることにもっとみんな怒って良い→改良が難しい理由は日本の気候にあった
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/10/29
    失敬、湿気の事を失念していた。
  • 大阪万博の工事、残業規制適用外に 作業遅れ協会側要請 - 日本経済新聞

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の運営主体・日国際博覧会協会(万博協会)の幹部が、来春に予定される建設業界に対する時間外労働の上限規制を万博工事には適用しないよう政府側に要請したことが27日、分かった。海外パビリオンなどの準備作業が遅れるなか、協会は人手不足が懸念される「24年問題」への対応が不可欠と判断した。関係者が明らかにした。政府は少子化対策や女性の活躍推進などの一環で働き方改革

    大阪万博の工事、残業規制適用外に 作業遅れ協会側要請 - 日本経済新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/07/27
    万博工事残業特区
  • 「日本の空き家問題はほぼデマ」データが示す根拠

    において、長期的な空き家率の上昇という現実と、将来のいっそうの悪化というイメージは描きやすい。なぜなら、総人口はすでに減少しており、現在でも空き家率が高いうえに、新規着工戸数が毎年100万戸弱あるからだ。単純に住宅ストックは今後も余り続けるに違いないと思うかもしれない。 私たちが空き家問題で想像していたことは、賃貸でいうと空室が多くて賃貸住宅経営が立ち行かないという問題であり、持ち家でいうと放置されて廃墟化しつつあり異臭を放つような空き家の問題ではないだろうか。 しかし、この空き家の基となる5年おきに行われる「住宅・土地統計調査」の空き家の定義はその想像とは異なっている。入居者が募集されている賃貸住宅、売りに出されている住宅、通常は住んでいない別荘が含まれているのだ。国土交通省の「令和元年空き家所有者実態調査」によると、それらは43%(二次的住宅・別荘用25.8%、貸家用4.4%、売却

    「日本の空き家問題はほぼデマ」データが示す根拠
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/04/17
    幽霊か精霊でも住んでいるのだろう
  • 日本の歴史的建物が次々と壊されている

    リンク mi-mollet(ミモレ) 日歴史的建物が次々と壊されている当の理由 | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2) オリンピック特需もあり、ここ数年、都市部を中心に大規模な再開発が続いてきました。一方で、歴史的に重要な建物が保存されないという問題も発生しています。日はすでに成熟国家なはずですから、古いビルをあえて残すことで、これを経済的利益につなげられるはずですが、なぜ、うまくいかないのでしょうか。 5 users 88 おぉちゃん @om08mg06 「実は90年代までは、日でも文化的な遺産を保存し、これを経済的利益につなげようという動きがありましたが、2000年以降、こうした動きは一気に萎んでしまいました」 大きな趣旨には同意だけど、東京駅の復元は2000年以降の事業だし、列挙している反対意見も極端かなと news

    日本の歴史的建物が次々と壊されている
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/09/16
    一度壊したら元には戻らない
  • 日本の山奥に異世界が存在している→なんとたった1人のおじさんが作ったものだった!「本当に日本かよ」「ファイナルファンタジー感すごい」

    🅰‌🅱‌🅸‌🆁‌🆄 @A_hit_A 日の山奥に存在する異世界について話したい。 ここは虹の泉と言って、三重県の山奥にぽつんと存在するんだ。全て陶器で出来ていて、たった1人のおじさんが35年の歳月をかけて死ぬまで作っていた陶芸空間。巨大作品。 pic.twitter.com/ctUUTnlejJ 2019-07-07 02:42:37

    日本の山奥に異世界が存在している→なんとたった1人のおじさんが作ったものだった!「本当に日本かよ」「ファイナルファンタジー感すごい」
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/07/08
    異境感
  • 「中世武士の城 (歴史文化ライブラリー)」齋藤 慎一 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    戦国時代の城として一般的に思い浮かべられる、壮麗な天守、堅固な石垣、張り巡らされた水掘・・・などの城の姿は実は江戸時代のものだ。天守も石垣もなく、水掘ではなく空堀で、土塁や地形を利用して削られた斜面、河川などに守られ、一時的ではなく恒常的に武士が住まう施設としての要害が戦国時代に一般的な城の姿ではある。しかし、この城もその登場は十五世紀半ば頃からのことで、地域や状況によって多種多様な姿を取る。 では「中世武士の城」とはどのようなものであったか、書では主に東国の様々な城の姿から、特に武士たちが拠とした城について、十六世紀に格化した要害としての城以前、十三世紀から十五世紀末頃までの城の一つのモデル化が試みられており、中世の城を理解したい人には格好の一冊となっている。 書で描かれる中世武士の城について、戦時体制を前提とした恒常的な城館の登場は十五世紀中頃で、それ以前は、平時から戦時に移

    「中世武士の城 (歴史文化ライブラリー)」齋藤 慎一 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/11/29
    現実的
  • グレーチング - Wikipedia

    グレーチング (英語: grating) とは、主に鉄などの金属で作られた格子状のふた。道路や歩道の溝蓋(みぞぶた)や工場やプラントなどの足場など広範囲に使用される。 概要[編集] 鉄製(SS製)グレーチング溝の上に置くだけで簡単に溝を蓋することができる[1]。水だけを透過させ、その上の人や物の落下を防ぐ[2]。コンクリート製の溝蓋は重くて排水性が悪い一方で、グレーチングは軽量で排水性に優れる[1]。 構造[編集] グレーチングは等間隔で平行かつ垂直に並べられた主部材(メインバー)に対し、直角方向に補助部材(ツイストバー・エンドバー)が接合されている[3]。 メインバーは溝の幅・桝の大きさと想定する耐荷重によって高さ・厚さが決定される[3]。またピッチも使用する主部材によって変化する[3]。 ツイストバーは主部材を垂直かつ平行に保持する役割を持つ[3]。エンドバーは主部材に対して直角方向の

    グレーチング - Wikipedia
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/28
    ロードバイクは苦手とする相手
  • 朝日新聞デジタル:渡月橋なぜ濁流に耐えた 見た目は華奢でも実は強い - 社会

    【動画】台風から一夜明けた被災地 京都通行が再開された渡月橋のたもとにはがれきの山ができていた=17日午前8時4分、京都市右京区、戸村登撮影台風一過の渡月橋。流木止めには流された木々が絡まっていた=17日午前10時12分、京都市右京区、戸村登撮影  ビートルズのジョン・レノン、美空ひばり……。数々の著名人も訪れた京都・嵐山の名所「渡月橋」が、台風18号による大雨で起きた桂川の濁流に襲われた。ところが、台風が通り過ぎた16日午後には人も通れるように。建造から約80年。なぜ、耐えることができたのか。  台風18号から一夜明けた17日朝、京都・嵐山は秋空が広がっていた。  「あんな濁流を見たのは初めてでした」。子どもの頃から嵐山を度々訪れているという和歌山県有田市の前田節子さん(72)は前日にみたテレビを振り返り、こう語った。「たった1日で通れるようになった。渡月橋はすごいですね」 続きを読む関

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/17
    柳のような感じなのかな
  • 1