タグ

技術と成長に関するkenzy_nのブックマーク (3)

  • (コメ返信追記済)兼業稲作やる人へ

    こんなとこにそんな情報置いても仕方ない気はするが 役に立つかも人もいるかもしれんので置いておく まず農林系の役所の窓口に行って ・堆肥撒いてくれる組合はあるか ・色彩選別機持ってる農家で外注受けてくれるとこはあるか を聞く。 堆肥撒いてくれるとこがあったら撒いてもらってそれだけで稲作する。そしたら環境保全型直接支払交付金で堆肥代が浮く。 窓口でこれも斡旋してくれる。 牛糞なら反当たり3トン毎年入れればそれだけで米取れる。 鶏糞は反当たり300kgくらいかな?やってないからわからん。 これで圃場内では有機肥料のみで育てた美味しいお米作れる。 JAで買う苗にふりかける箱材といわれる殺虫剤と殺菌剤はやらなくていい。無駄。 除草剤は絶対いるがかならずフロアブルという液体タイプにする。 水鉄砲に入れてスプラトゥーンすれば簡単。 粉やら投込むタイプのティーバッグみたいなやつは効きません。濃度が上がるま

    (コメ返信追記済)兼業稲作やる人へ
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/09/15
    いい米の育て方を心得ておられる。
  • 小林徹 ( koba04 ) さんがフロントエンド技術顧問としてジョインしました! - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、フロントエンドエンジニアの @nabeliwo です。 この度、弊社開発チームにサイボウズ株式会社の小林徹 ( @koba04 ) さんがフロントエンド技術顧問としてジョインいたしました。 左: nabeliwo 、右: koba04 さん koba04 さんはイベントの運営・登壇、ブログ( blog.koba04.com )での活動を通して、日での React の流行を最先端で引っ張っています。 また React 関連の OSS への Contribute などの活動も活発に行われています。 弊社でもプロダクトで React を導入しているため、 React を含めたフロントエンドを全般的に見ていただいています。 PR レビューや設計レビュー、ペアプログラミングなどを通して SmartHRフロントエンドをモダン化しつつ長く戦える状態に持っていくと共に、弊社のフロントエン

    小林徹 ( koba04 ) さんがフロントエンド技術顧問としてジョインしました! - SmartHR Tech Blog
  • 新人エンジニアの私が圧倒的成長するためにやっていること

    はじめに 私はエンジニアになってまだ4ヶ月のいわゆる新人枠。それでもこの4ヶ月、どのようなマインドや仕組みを用意して進めていけば圧倒的成長に繋がるのかを自分なりに試行錯誤し、実行してきました。 そこで、私の失敗談やそこから得た経験が、新人エンジニア同志の方の参考になればという思いで今回の記事を書きました。 周りのエンジニアとのレベルの違いを感じすぎて「自分なんて...」「こんなことを言ったら」と引っ込みがちだった私が圧倒的成長を目指してやったことが、エンジニアになりたての誰かのところに届けられたらうれしいです。一緒に圧倒的成長しましょう! できなくて当たり前。どんどんさらけ出そう 先輩エンジニアに言われてハッとした言葉があります。「初めたばかりなんだからできなくて当たり前」 できないことは恥ずかしいという考えは捨てて、積極的にできない自分をさらけ出すことが大事だと学びました。 それまでの私

    新人エンジニアの私が圧倒的成長するためにやっていること
  • 1