タグ

生活とストレスに関するkenzy_nのブックマーク (7)

  • お金を使わない習慣 - アニイズム

    2016 - 06 - 22 お金を使わない習慣 お金を使わない習慣 ニートphaさんが以前ブログで働かなければやけいしたりストレス発散するために遊びに行くこともないのでお金を使わなくても済むと発言していた。 確かに外の世界で働いていないとストレスなんてものがほとんどたまらないから、お金を使うことが減るよなあと。働いているときのああストレスがたまったらから今日は仕事終りにラーメンだとか、ストレスたまったからクラブ行くぞという出費がなくなって自宅でのんびりゲームやっているだけの生活になるから、お金を使わなくなり、お金が貯まるよなあと。 最近思うのは月収15万でも月5万貯金できれば月30万稼いで1円も貯金しない人よりは将来安泰なんじゃないかなと。貯金癖があれば、収入が少なくても貯金できるし、月収15万でも失業する可能性が低ければ人生詰まないだろう。逆に月30万でも営業職とかで成績のこさな

    お金を使わない習慣 - アニイズム
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/06/22
    知人に空き時間はずっとMMO愉しむという方がいる
  • 「言わなくても分かって」「なんで○○してくれないの?」のトラブルを防ぐ、夫と私の家事分担術 - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    赤ちゃんのお世話を私と遜色なくこなし、その上家事も一通りできるという、世の中水準からするとイクメンこの上ないであろううちの夫。 とはいえ家事については、凝り性の私と「最低限生きていければいいいや」主義の夫では求めるレベルにやや差がありますし、そもそも育休中の私と仕事中の夫では、1日の時間割も全然違います。 そんな二人が、「育児」という未知のタスクを追加で抱えるとどうなるかというと…… 朝、自分のお弁当と朝のついでに、授乳明けの私の分も朝を用意しようとがんばる夫。それより赤ちゃんを見てくれると、洗濯と掃除と自分の洗顔して洗濯物を干すところまでできるのになあ、ともやもやする私。 夕方、私を気遣ってお土産を買ってくる夫。それより一分でも早く帰ってきて赤ちゃんを見てくれれば、洗濯物を取り込んでたたんでお風呂の準備ができるんだけどなあ、ともやもやする私。 夜、事の後片付けをしてくれる夫。深夜の

    「言わなくても分かって」「なんで○○してくれないの?」のトラブルを防ぐ、夫と私の家事分担術 - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
  • 毎日2時間以上SNSを利用している若者は心理的苦痛や自殺念慮を抱えている割合が高いことが明らかに

    By Duncan Hull TwitterやFacebookなどのSNSは、多くの人々にとってなくてはならないコミュニケーションツールと化しています。そんなSNSのうち、TwitterやFacebookのようなウェブベースのプラットフォームと10代の若者の精神衛生の関係を調査したのが「Frequent Use of Social Networking Sites Is Associated with Poor Psychological Functioning Among Children and Adolescents」で、この調査の結果、毎日2時間以上SNSを利用している10代の若者は心理的苦痛や自殺念慮を抱いている割合が多いことが明らかになっています。 Frequent Use of Social Networking Sites Is Associated with Poor P

    毎日2時間以上SNSを利用している若者は心理的苦痛や自殺念慮を抱えている割合が高いことが明らかに
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/10/22
    ワカモノノイチブ
  • 育毛する上で大切なこと。 - だいたい世の中想像通り

    育毛をいざ始めよう!と思った時にまず、頭をよぎるワードは育毛剤やマッサージではないでしょうか。確かに育毛剤の選び方やマッサージの方法なども大切な育毛の要素となりうるのかもしれません。 しかし、実際に育毛に必要なことは育毛剤やマッサージの仕方に限ったことではないようです。 実は生活(事のバランス)や日頃の生活習慣、精神的な部分(精神的ストレスなどの度合い)なども大切な要素だと考えられています。 どんなにいい育毛剤を使用していても一生懸命頭皮をマッサージしたとしても、生活が乱れていたり、仕事などで過度のストレスを抱えていたりしていては育毛剤の効果すら期待できません。 育毛を始めようか検討されている方などは、まずは自分の生活習慣の見直しを行ったほうがいいのかもしれません。 頭皮も身体の一部ですので「身体に負担のかかるもの=頭皮にも負担がかかるもの」とも考えられるでしょう。まずはそこから始め

    育毛する上で大切なこと。 - だいたい世の中想像通り
  • 悲観主義のあなたがポジティブシンキングになるために | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ポジティブシンキングは、ネガティブシンキングよりも、ストレス、うつ、心臓疾患のリスクを低減し、集中力と生産性を高めてくれます。また、寿命が延びるとさえ言われています。これらのメリットは、もうあちこちで語りつくされているので、この記事では取り上げません。ここでは、数々のメリットにもかかわらず、私たちが直面しがちな問題にフォーカスしたいと思います。 ポジティブシンキングに数々のメリットがあることはわかります。でも、性格や習慣がネガティブ思考に染まっている場合、どうやったら「ポジティブな考え方」をすることができるのでしょうか。つまり、悲観主義者がポジティブになり、多くのメリットを享受するにはどうしたらいいのかということです。 これは、なかなか難しい質問です。実現は困難かもしれませんが、いくつかの戦略と考え方を紹介しましょう。 有言実行 まず、いろいろなヒントを探したり、壮大な計画を立て

    悲観主義のあなたがポジティブシンキングになるために | ライフハッカー・ジャパン
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/10/11
    悲しみよ、さようなら
  • 長期休暇中「誰とも話さない」は、危険すぎる (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    シルバーウィークのような長期の休暇に入ると、心の不調を訴える人が増えます。元気な人でも落ち込みやすくなり、もともとメンタルに不調のある人は、さらに症状が悪化することも。通常モードではない生活リズムの変化がストレスを生むのに加え、「人との違い」や「自分の居場所」をことさら意識しやすくなるためです。 【詳細画像または表】 前回記事では長期休暇のたびに「家族危機」に陥ってしまう例を取り上げましたが、だったら一人で過ごすようにすればいいかというと、そうでもありません。休暇中に誰とも話さず一人でいる時間が増えると、リラックスできるどころか、かえって心身の不調の要因となることがあるのです。■ 「行くところがない」から、強烈な孤独感に陥る 長期休暇となれば、レジャーなどの話題が一気に増え、世間やメディアが、華やかな情報を発信し、お祭りムードが漂います。すると、それがさらに孤立感を高め、激しく落ち込む原

    長期休暇中「誰とも話さない」は、危険すぎる (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/09/21
    壁かポスター、画面に向かって話しかける
  • うつ病の症状と5年選手の患者の意見とブルーハーツ

    うつ病って誰でもなるんだよ。自分の職場で大量にうつ病で通院して辞めていった人たちもいるよIT怖いよ。。仕事が忙しくてストレスが溜まったままにしておくとうつ病になっちゃうよ。なったら最後再発率が高いからいろいろ紹介するよ 病は真面目で自分に厳しい人がなるらしい うつ病でメンタルクリニックに行くと先生に言われます。色んなにも書かれていますが、うつ病になる人は自分に厳しく、真面目で人の気持ちがわかってしまうとのこと。 だから必要以上にストレスを抱え、嫌な仕事も断れずに引き受けてしまう。 そうか~自分は真面目で、自分に厳しく人の気持ちがわかってしまう素晴らしい人間なのか!すごい!!確かにストイックで優しいねとは言われちゃう!まいったなぁ~!! 家ではずぼらだけどねぇ~引きこもりだけどねぇ~ うつ病のサイン危険なのはお酒と不眠症 うつ病の人の共通条件ってあるんですよ。とにかくお酒を飲む。毎日飲ん

    うつ病の症状と5年選手の患者の意見とブルーハーツ
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/09/19
    悲しみは頬を伝い涙の河になる サンボマスター 青春狂騒曲 より
  • 1