タグ

生活と生き方に関するkenzy_nのブックマーク (6)

  • 実家暮らしを「子供部屋オジサン」と言って馬鹿にするような風潮は良くない→上がらない給料、円安、物価上昇といった環境下で見栄張ってる場合じゃない

    人生楽太郎 @zinseihagame 20代後半のポンコツ会社員です。 とりあえず無難な会社員になりましたが、長時間労働や常に会社を最優先に考えて生活する生き方に強い違和感を覚えました。 この息苦しい労働社会でいかに楽して生きていくか模索中。 2年以上note記事を投稿し続けてついにフォロワー360人突破。 目標は会社や組織に依存しない生き方。 note.com/jinseiworakuni 人生楽太郎 @zinseihagame 実家暮らしを「子供部屋オジサン」と言って馬鹿にするような風潮は良くない。 上がらない給料、円安、物価上昇といった環境下で見栄張ってる場合じゃない。生活していくためには使える手段は最大限活用するのは当然。 そもそも家族同士助け合って生きるのがそんなに恥ずかしいことか?自然だと思う。 2024-05-12 21:00:03

    実家暮らしを「子供部屋オジサン」と言って馬鹿にするような風潮は良くない→上がらない給料、円安、物価上昇といった環境下で見栄張ってる場合じゃない
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/13
    長年暮らしていくのならば自分の考え方や周囲の環境、社会情勢などを色々と鑑みて最適な方法を模索していくしかないかと。
  • わざわざ約束しないと会えない人が多すぎる。スーパーとか喫茶店とか好きな人達もっと生活の中に組み込まれてほしい

    中村森 / 思考 @mori_nakamura_ わざわざ約束しないと会えない人が多過ぎる。もっと近所のスーパーで会うとか、よく行く喫茶店が一緒とか、通勤電車がかぶるとか、仕事終わりに寄り道する公園が同じ とかになってくれないとどう考えても人生の困難との帳尻合わせが出来ない。好きな人達もっとしっかり生活の中に組み込まれてほしい。 2023-07-30 11:26:11

    わざわざ約束しないと会えない人が多すぎる。スーパーとか喫茶店とか好きな人達もっと生活の中に組み込まれてほしい
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/07/31
    居酒屋の常連さん友達がこんな感じだった。
  • 32歳、独身、子なしでも「満たされてる」。女性の「こうあるべき」に疑問を投げかけるイラストに共感の声

    アムステルダムを拠点に活動するアーティストのレイニー・モルナーさんは、選択的に子どもを持たない32歳の独身女性。言うまでもなく、彼女は社会の伝統的な理想像に沿わない女性が直面する「意見」をよく知っている。 「私はいつも厄介者だと思われてたの」と、モルナーさんはハフポストUS版に語る。「私は51個のタトゥーがあって、タブーなこともしょっちゅう話します。この4、5年間は、スーツケースを片手に3つの大陸を放浪してきたんです。学位はないし、運転免許もない。私の「普通」になぜか人々は意見を言いたがるから、自分なりにそれを消化しようとしたの」。

    32歳、独身、子なしでも「満たされてる」。女性の「こうあるべき」に疑問を投げかけるイラストに共感の声
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/02/11
    望む事、得られる事、失われる事。
  • 小心者のストレス発散

    仕事をクビになった時、絶望して自暴自棄になり「こうなったら吐くまでやけいしてやる」とスーパーへ行ったところ、 急に妙に冷静になり大好きなスナックは避けて低カロリーの海藻と野菜のサラダを何個か買い、 号泣しながら「ちょっとお腹いっぱい過ぎる」程度べて寝た 今も過去のトラウマと現在のままならない苦しみで抑えきれない苛立ちや悲しみに振り回されて泣いているが、 「こうなりゃやけ酒してやる」と思い立ったものの、あんまりお酒が好きじゃないので水を飲んでいる やり場のないイライラをネットで匿名で弱者を叩くことで晴らす のも逮捕されるのは怖いからやってない 気持ちを爆発させてしまえばいいのに変な所でブレーキを掛けてしまう 結果的に自分の健康や周りへの八つ当たりが抑えられているのはいい事かも知れないが、真夜中に泣きながらひとり酒徘徊とか、そういうのちょっと憧れる

    小心者のストレス発散
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/15
    小心な傷心
  • 巨人が教えてくれた、生き方を変える「13の美徳」 - Re:ゼロから始める新婚生活

    偉人でも、クソじじいでも、先人の教えはとても貴重なものだ。 アイザック・ニュートンは、ライバルのロバート・フックに送った手紙で「我々は、巨人の肩に乗る小人のようなものだ」と言った。 ニュートンは、チャラくて自意識過剰な人物であったが。 そんな彼ですら、謙遜してしまうほど巨人の存在は偉大だったんだ。 そして巨人という先人たちが残した膨大な叡智の上に、僕らも立っている。 おかげで僕らは、何の苦もなく新しい景色を見ることができる。 時に巨人は、生き方も教えてくれる。 ベンジャミン・フランクリンは、僕にとっての巨人の1人だ。 巨人化してもらってからの3年間で、色々な生き方を教えてくれた。 とくに気に入っているのが「13の美徳」だ。 例えば、「規律:物はすべて所を定めて置くべし。仕事はすべて時を定めてなすべし。」 物は場所、仕事は時間を定めろという美徳だ。 未だに僕は、右前ポケットにはいつでも捨てて

    巨人が教えてくれた、生き方を変える「13の美徳」 - Re:ゼロから始める新婚生活
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/03/03
    『大きくなれよ。』
  • ネトゲがつまらなくなったのではなく、変わったのは自分だった - ポジ熊の人生記

    2016 - 04 - 09 ネトゲがつまらなくなったのではなく、変わったのは自分だった ゲーム ゲーム-思い出 Twitter Google Pocket 雑記です。 www.pojihiguma.com あの熱き時代よもう一度!! ってな意気込みで何度かトライするも、いつも ツマンネー(´・ω・`) って投げ出しちゃうんだよね。 ※最終更新H28/4/9 何であんなにハマってたんだろ 熱き時代を求めて ゲームがつまらなくなった? 夢中になれた時代の思い出は、ひときわ輝く 現実を見続けて 今、ゲームが楽しい人へ 何であんなにハマってたんだろ かつてウルティマオンライン(以下UO)やリネージュ2(以下リネ2)に大いにはまった時代があって。そのころは寝ても覚めてもそのことばかり考えていたさ。 夢の中にまで出てくるくらいに没頭。 「早起きしてデーモン狩るかな」とか「2PCで無双しようかな」なん

    ネトゲがつまらなくなったのではなく、変わったのは自分だった - ポジ熊の人生記
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/04/09
    ユーザーとの乖離
  • 1