タグ

生活と観光に関するkenzy_nのブックマーク (7)

  • 避寒の旅!宮崎の最南端で暖まろう

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:めちゃくちゃ速く動けば服のシワをごまかせるか > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 宮崎県北の山間部は寒い 九州・宮崎といえば年中暖かい南国のような気候を想像しがちだが、僕の住む宮崎県北部は冬場かなり冷え込む。氷点下は当たりまえで積雪も日常茶飯事、五ヶ瀬という町には日最南端のスキー場があるほどだ。 でっかい雪玉が作れるレベルで積もったときの写真 朝起きると車のフロントガラスが凍っていること多々。なにが南国か 「宮崎県ならどこも暖かいだろう」と薄着ぎみで県北部にやってきた観光客が、約束が違うじゃないかとばかりにブルブル震える姿を僕は幾度となく見てきた。なんとなくバツがわるい。 そう。寒いのだ。寒いうえに路面凍結の危険もあるので、冬の宮崎観光は

    避寒の旅!宮崎の最南端で暖まろう
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/12/28
    はーるばるきたぜ
  • 秩父を謎に愛している

    秩父に縁もゆかりもないのだが、今年の夏、仕事がやたら忙しく、週末になんとなくラビューにのって秩父にいったら、すっかり魅了されて5回も行ってしまった。 秩父のなにがいいかって、都内からちょうどいい距離感で抜けるような空と山と渓流があるところで、駅からちょっと離れたところにある道の駅に入るとポテくまくんの上りが上がっているすぐそばでみそポテトが売っていて、御花畑駅前の駅そばのはなゆうのそばのダシが美味く、長瀞にいくと最高な感じのロープウェイに乗れて、降りると山の中腹の意外と規模の大きい動物園で猿が大騒ぎをしており、秋になると紅葉が美しく、宝登山神社の参道の道の脇に野菜やお風呂に入れる用の柚子が無人販売されてたりして、自然を胸いっぱい摂取した後は西武秩父駅前の祭り湯で都内に帰る最終のラビューが出る21時ギリギリまで風呂に入れて色々最高なのである。 参拝すると人生が変わるとまで噂の三峯神社は最近や

    秩父を謎に愛している
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/12/04
    秩父には不思議な魅力がある。
  • 観光地のリゾートマンションで相次ぐ“遺品部屋”相続放棄どうする | NHK | WEB特集

    「20数年会っていないのに、何をいまさら。勘弁してよ」 電話は勢いよく切れました。 観光客に人気の町で33年前に建てられたマンション。そこに住んでいた高齢の男性が亡くなり、管理組合の理事長が相続人を探すために男性の娘にかけた電話でした。 「こういう人は何人もいますよ」(理事長) 住民が亡くなった後、マンションに残された“遺品部屋”をめぐって今、こうした事態が地方でも相次いでいます。 (※この記事の内容はNHKプラスで見ることができます)

    観光地のリゾートマンションで相次ぐ“遺品部屋”相続放棄どうする | NHK | WEB特集
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/11/04
    もうそのまま更地にするくらいしか思いつかない。
  • 島には現金持って行って!瀬戸内国際芸術祭で呼びかけ | NHKニュース

    現代アートの祭典、瀬戸内国際芸術祭の会場になっている瀬戸内海の島々では、「キャッシュレス」に対応している店がそれほど多くないことを知らずに島に入り、手持ちの現金が無くなって支払いができなくなる人が外国人を中心に目立つとして、実行委員会が注意を呼びかけています。 3年に1度の瀬戸内国際芸術祭は、先月19日に夏会期が始まり、国内や海外から大勢の観光客が瀬戸内海の島々を訪れています。 実行委員会によりますと、会場のうち、香川県の小豆島と直島以外では島内にATMはほとんどなく、クレジットカードを使える店もかなり少なく、そのことを知らず、ほとんど現金を持たずに島に入る人が外国人を中心に目立つということです。 その結果、堂での事代や島を出る際の乗船代が払えなくなり、ほかの観光客や実行委員会のスタッフなどに立て替えてもらっている人が相次いでいるということです。 夏会期は今月25日に最終日を迎えますが

    島には現金持って行って!瀬戸内国際芸術祭で呼びかけ | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/08/22
    致し方ない場合は物々交換か
  • 遠征民に捧ぐ!金山から始める名古屋観光のススメ - イエベ秋の女

    きっかけは、劇団雌さんのこの記事だった。 連載「#オタ女子街図鑑」更新です🌟 今回の相談者さんは来年1月にナゴヤドーム公演を控えたボイメンファン。「少しでも推しの近くに」とガチで移住を検討中…!?全力でオタ活できる名古屋の街は?SUUMOタウンさんに聞きました☺️💖 #ボイメンナゴヤドーム応援チャレンジ https://t.co/ThVgTpAfXD pic.twitter.com/6t61iyzxjQ— 劇団雌@浪費図鑑/だから私はメイクする (@aku__you) 2018年10月31日 あっ、金山とか上前津って、あんまり知られてないんだ!? しかも高速バスの乗り入れもしてるの!? じゃあ金山駅発着で名古屋観光してみません!?という記事です。 金山駅のここが推せる!!その① ダンジョン感がない。 JR・名鉄・地下鉄が乗り入れているにも関わらず、大きい出口が北と南のみのシンプル構

    遠征民に捧ぐ!金山から始める名古屋観光のススメ - イエベ秋の女
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/12/04
    金山愛を感じる
  • 「宮古島バブル」が地元住民にもたらす光と影

    通称、宮古島(正確には宮古諸島、沖縄島から南西に約300kmに位置)は、宮古島、来間島、伊良部島、下地島、池間島、大神島の6島からなっている。 主な産業は、農業と観光業だ。十数年前までは、移住者も今ほど多くなく、島の歴史をそのまま受け継いだ文化に包まれていた。 今、その島はバブルを迎えている。 その要因はいくつかあるが、まずは、「下地島空港が国際空港に生まれ変わる」という点だ。 下地島空港が国際空港化する光 下地島は、6つの島からなる宮古島の中でも、西端に位置するのどかな場所だ。 2015年1月31日に開通した、伊良部大橋(無料で通れる橋では日一長い)が開通するまでは、宮古島から船で渡るしかなかった。 その島に2019年、国際空港が誕生する。 私が行った日は、平日だったが、敷地外から見ると、工事が行われているようには見えない。ちょうど潮干狩りの時期で、空港の周りの海では、多くの家族やカ

    「宮古島バブル」が地元住民にもたらす光と影
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/06/19
    海外のリゾート島国家などが例になるか
  • 道産子が自分のために組んだ北海道旅行3泊4日プランをご紹介 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    沖縄に負けてられない北海道。 沖縄在住の僕が、2泊3日の沖縄旅行プランを組んでみたよ。 | Last Day. jp 北海道2泊3日とかだったら、私は札幌→旭川コースをおすすめするのですが。 それはわりと一般的すぎると思うんだ。 それなら適当な旅行会社のプランで行ったほうが、レンタカーの心配とかしなくて良いので楽かも。 私が紹介したいのは、3泊4日で北海道を縦断しながらわりといいところ回るプラン。 これで実際、旅行敢行したんだから、間違いないです。 1日目:函館 函館市 - Wikipedia 函館空港か新幹線→特急白鳥で、その日のお昼くらいまでに函館へ。 ホテルに荷物を預けて、早速ギリギリやってる朝市に行きます。 昼過ぎまでギリギリやってたお店の海鮮丼。 うにが甘いのね。物をべてほしいなあ。 そして、赤レンガ倉庫群だったり、函館公民館だったり、八幡坂だったり、函館山だったりを行きます

    道産子が自分のために組んだ北海道旅行3泊4日プランをご紹介 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/01/30
    広い大地
  • 1