タグ

iphoneに関するkosuiのブックマーク (85)

  • iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか

    最近増田でホットなAndroidiPhoneの罵り合い。楽しいですね。 なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての社は市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西のメーカーでAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日の一大産業であった携帯電話や基地局の生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。 で、よく知られているように日の携帯電話は1999年のiモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済も

    iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか
    kosui
    kosui 2021/10/29
    昔のAndroid端末がダメダメだったというのはまあそうなんだろうけど、その辺の記憶のない最近の若い人がiPhoneばっかりなのはなんでなのかな。みんなが使っているから?
  • iPhoneがひげそりになるLightning接続型シェーバー

    サンコーは8月30日、Lightning接続で動作する超小型シェーバー「ポケット髭剃り for iPhone」(型番:PSHVRE3)の取り扱いを発表、日より販売を開始する。価格は980円(税込み)。 iPhoneiPadのLightning端子に直挿しして使える超小型シェーバー。持ち運びにも便利な重量21gの小型軽量筐体を採用しているのが特徴だ。

    iPhoneがひげそりになるLightning接続型シェーバー
    kosui
    kosui 2017/09/08
    せめて50cm位のケーブル付けられなかったか。どうせなら、twitterに自動投稿する機能とかつけてほしい
  • 葉を撮影すると木の名前がわかるiPhoneアプリ

    kosui
    kosui 2016/08/23
    ほしい
  • Zepp、スマホ内の音楽を有名ライブ会場で聴いているように加工するアプリ - PHILE WEB

    Zepp ホールネットワークは、スマートフォンに保存している音源を、東京ドームや全国のZeppなどライブ会場で聴いているようにエフェクトをかけて再生するアプリ「RealLive(turned on by Zepp)~会場公認! ライブサウンド無料体験アプリ~」の配信を開始した。AndroidとiOSの両方に対応し、価格は無料。 スマートフォンに入っている楽曲を、東京ドーム、さいたまスーパーアリーナ、横浜アリーナ、国立代々木競技場 第一体育館、幕張メッセ イベントホール、全国のZepp等、会場でライブを聴いているような臨場感で再生することができ、加えてそれぞれの会場の公演スケジュール、アクセス等の情報も表示することができるアプリ。なお、Zeppホールネットワーク、マイトラックス、スターテックの3社で共同開発した。 近日中に上記会場の他に、下北沢シェルター、渋谷クラブクアトロ、新木場スタジオコ

    Zepp、スマホ内の音楽を有名ライブ会場で聴いているように加工するアプリ - PHILE WEB
    kosui
    kosui 2016/04/13
    早速ダウンロードしたが、スマホに音楽ファイルが入ってなかった。。。
  • 東京メトロアプリ、電車の走行位置がリアルタイムで確認可能に--乗換案内機能も

    東京メトロは3月23日、スマートフォン向けアプリ「東京メトロアプリ」についてアップデートを実施。東京メトロ全線における電車の走行位置がリアルタイムでわかる機能や、東京メトロを中心とする乗換案内機能を追加した。 新機能となる「電車走行位置」は、東京メトロ内で電車がどこを走っているのか、その走行位置がリアルタイムで確認できるというもの。電車アイコンをタップすると、電車の種別や行き先が表示されるほか、遅延発生時は電車ごとの遅延時間を確認することもできる。 東京メトロを中心とした乗換案内機能も追加。東京メトロ線内だけの検索や、遅延時の迂回ルートも確認ができる。ほかにも、おすすめの経路を自動で検索する「おまかせアドバイス」機能も搭載。乗り換え回数が少ないルートや、先に発車する列車に乗っても目的地の到着時刻は変わらないといったアドバイスのメッセージも表示するという。 また、遅延が発生している路線が、路

    東京メトロアプリ、電車の走行位置がリアルタイムで確認可能に--乗換案内機能も
    kosui
    kosui 2016/03/23
    メトロも対応か。
  • 写真で容量がいっぱいのアナタ。不要な写真が見つかるアプリを試してみて | AppBank

    デジカメ並に美しく撮れるiPhoneのカメラ。だから、どんどん写真を撮りたくなりますよね。 しかし、撮り溜めている大量の写真によって、iPhoneの容量がいっぱいになっていませんか? iPhoneの容量を見てみると・・・ 約4,300枚の写真が保存されているこちらの端末を見ると、写真が占めている容量はなんと・・・13.5GB。 容量が16GBのiPhoneだったら、写真だけで容量がいっぱいになってしまいますね。 iPhoneに保存している写真を見てみてください。 同じような写真やバーストモードで撮影した写真など・・・実はいらない写真が保存したままになっているかも。それを消すだけで写真の容量をグッと抑えられるはずですよ。 アプリで不要な写真を見つけよう 『Sweep』は、アルバムの中から似ている写真を見つけてくれるアプリ。アプリを開くと、似ている写真やバーストモードで撮影した写真が表示されま

    写真で容量がいっぱいのアナタ。不要な写真が見つかるアプリを試してみて | AppBank
    kosui
    kosui 2015/10/02
  • Apple Musicを使っているのはiOSユーザーの11%──MusicWatch調べ

    Apple音楽サービス「Apple Music」(現在3カ月の無料トライアル中)を現在利用しているはiOSユーザーの11%で、その64%が無料期間終了後も利用を続けるつもり(ただし61%がすでに有料サービスへの自動更新をオフにしている)──。米調査会社MusicWatchが、このような調査結果を発表した。 この調査は、米国在住の13歳以上の消費者5000人を対象に実施したものという。 iOSユーザーの77%がApple Musicの存在を知っていた。サインアップしたユーザー(人数は公表されていない)の48%は現在はもうApple Musicを利用していないと回答した。 競合する米Spotifyの有料サービスを利用しているユーザーの28%がApple Musicのトライアルも利用している。だが、Spotifyの無料サービスユーザーでApple Musicも使っているのは11%、Pando

    Apple Musicを使っているのはiOSユーザーの11%──MusicWatch調べ
    kosui
    kosui 2015/08/21
    お試しだったら自動更新はオフにしておいた方が良いと思うけどね。
  • Apple Musicを使ってわかった! 定額音楽配信の便利さと課題 (1/3)

    7月1日に開始されたアップルの定額制音楽配信サービス「Apple Music」。「Napster Japan」にはじまり、なかなか日では定着していないこの手のサービスだが、iTunesで音楽鑑賞のスタイルを大きく革新したアップルだけに、今度こそ成功するのではないかと期待されている。 特集は、そんなApple Musicを含む音楽を、iPhoneで高音質で楽しむためのテクニックや製品を紹介していく。第1回ではApple Musicの基的な仕組みについておさらいしておこう。 Apple Musicはロッシー圧縮 転送レートは最大256kbps程度 まずはApple Musicで配信される音源データの品質を確認してみた。データ形式はAACで、転送レートはWi-Fiや3G、LTE回線などによって自動で切り替わるようだが、もっとも転送レートが高くなるWi-Fi接続でも256kbps程度となって

    Apple Musicを使ってわかった! 定額音楽配信の便利さと課題 (1/3)
    kosui
    kosui 2015/08/20
  • スマホ写真はGoogleフォトで管理するのがベストだ - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で知られる戸田覚氏が、独自のファイル管理方法を2回にわたって伝授する。第1回はスマートフォン時代の写真管理がテーマだ。デジカメがメインだったころとの管理方法の違いとは? 今回と次回は、2回にわたって写真と文書ファイルの管理方法を紹介していく。長年の試行錯誤の末に僕がたどり着いた方法なので、多少なりとも参考になれば幸いだ。 例えば、デジタルカメラの時代にはファイルはパソコンにコピーして管理していれば特に問題はなかった。ところが、スマートフォンがデジタルカメラに取って代わりつつある昨今では、写真もスマートフォンに入れたままになっているケースが少なくない。きちんと管理していないと、万一の故障や買い換えの際に慌てることになりかねない。 なお、僕は写真・ビデオと文書ファイルはすっぱりと切り分けて管理している。全く違う管理の仕方をしているのだ。どちらもなくなったら困るものだが、プ

    スマホ写真はGoogleフォトで管理するのがベストだ - 日経トレンディネット
    kosui
    kosui 2015/07/30
  • iOS 8.4で使いにくくなった!?標準ミュージックアプリの代わりに使いたい音楽再生アプリ5選

    ども!ともぞうです。 iOS 8.4がリリースされ、「Apple MUSIC」に合わせるように大幅刷新された標準ミュージックアプリですが、操作感が変わり前より使いにくくなった…と感じている方もいますよね。 そこで今回は数ある音楽プレイヤーアプリの中より、スタンダードなプレイヤーからイヤホンに合わせた設定のあるこだわりアプリまで厳選した5つのアプリをご紹介いたします。 普段iPhoneに入っている音楽をよく聞く方は、要チェックですよ! 標準ミュージックアプリの代わりに使いたい音楽再生アプリ5つ Apple MUSICを使う前提で刷新された標準ミュージックアプリは、メニューから何までガラッと変わってしまってあれ?ってなりますよね。 そこで使いたいのが音楽再生をメインにしたアプリ。かみあぷの独断と偏見によるチョイスで、タイプの違う音楽プレイヤーアプリを5つご紹介していきます! 1. ザ・スタンダ

    iOS 8.4で使いにくくなった!?標準ミュージックアプリの代わりに使いたい音楽再生アプリ5選
    kosui
    kosui 2015/07/06
  • 【比較】Apple MUSIC / Prime Music / Spotifyの通信量を検証してみた

    通信量を比較するための条件 ※この項目はめんどうな方は読み飛ばしてもらっても大丈夫です。 音質について まずストリーミングの音質はPrime Music、Spotifyともに「自動」にします。 Apple Musicについてはストリーミングの音質を調整する機能がないので、そのまま使用。 検証する楽曲について 音楽アプリの多くは「次の曲」のデータ先読みをします。 そこで今回の検証では先読み防止のため「アルバム」単位でデータ量を計ることにします。 検証に使ったアルバムはDAOKOの「打ち上げ花火」 3曲で再生時間12分59秒です。 さて、いよいよ検証をスタートします! 4G通信での検証結果:Spotifyが優勢でした Apple Music、Prime Music、Spotifyで4Gで計測した結果がコチラになります。 Apple MusicとPrime Musicがほぼ同じ数値だったものの、

    【比較】Apple MUSIC / Prime Music / Spotifyの通信量を検証してみた
    kosui
    kosui 2015/07/03
  • 【俺得】イヤホンの右と左で別の曲を聴けるすごいアプリ「聖徳太子」はこうやって使う

    竹下さん @1000bamboo イヤホンで聞くと左右で違う音とか歌詞が流れる曲あるじゃないですか、あれ聞いてると聖徳太子になった気分になるよね? 2014-04-25 08:04:51

    【俺得】イヤホンの右と左で別の曲を聴けるすごいアプリ「聖徳太子」はこうやって使う
    kosui
    kosui 2015/05/29
  • ゴールデンウィークの"困った"を解消!外出が超楽しくなるアプリ8選-教員採用試験対策/教師・教職の募集情報|教員ステーション

    ゴールデンウィークの"困った"を解消!外出が超楽しくなるアプリ8選-教員採用試験対策/教師・教職の募集情報|教員ステーション 出かけないなんてもったいない!ゴールデンウィーク向きアプリ 先日、五月病の症状とその対策!あなたは大丈夫?でもご説明した通り、5月は4月の疲れが出てくる時期です。そこでこの記事では、あなたがゴールデンウィークを良いリフレッシュ期間とできるように、ゴールデンウィーク中の外出などに役立つアプリをご紹介します。 ゴールデンウィークは、せっかくの休みの期間。4月に溜まった疲れを癒すために家でのんびりと過ごすのも良いですが、余裕があれば、外出して新しい体験をしてみましょう。新鮮な経験を積むことで、これからの毎日に向けて良いエネルギーをチャージできるでしょう。 外出先を探せる!見ているだけでも楽しいアプリ ミュージアムカフェ ※上図:Apple App Storeより 日全国

    ゴールデンウィークの"困った"を解消!外出が超楽しくなるアプリ8選-教員採用試験対策/教師・教職の募集情報|教員ステーション
    kosui
    kosui 2015/05/01
  • 終電なくても大丈夫?その後の手段を検索できるサービス「終電なくしたくん」登場 | Techable(テッカブル)

    気のおけない仲間との楽しい飲み会。はしゃぎ過ぎて、気づけば終電を逃していた、なんていうことは、よくある話。 問題はその後。別の帰宅手段を見つけるか、朝までどこかでやり過ごすか、どちらかを選ばなければならない。 インターネットやアプリを使って、タクシー料金や当日泊まれる場所を個々に調べることはできるが、情報がまとまっているわけではなく、ましてや酔った頭でいちいち検索するのは非常に面倒くさい。それぞれが一堂に介した状態で、最適な手段を見つけたいものだ。 そこで登場したのが、この「終電なくしたくん」。「終電をなくした」というシチュエーションに基づき、タクシー、ホテル、カプセルホテル、マンガ喫茶、サウナの情報を1つに集結させた、便利なサービスである。 現在地から半径2㎞以内の情報検索が可 「終電なくしたくん」では、現在地から半径2km以内にあるホテル、マンガ喫茶、カプセルホテル、サウナの検索が可。

    終電なくても大丈夫?その後の手段を検索できるサービス「終電なくしたくん」登場 | Techable(テッカブル)
    kosui
    kosui 2014/10/17
  • 新しい音楽に出会いたいときのためのiPhoneアプリ5選

    いつも聴いている音楽に飽きてしまった。聴きたい曲が思い浮かばない。「こんな音楽」が聴きたいが、どう探したらいいか分からない――そんなときに便利な、無料でさまざまな音楽に出会える音楽サービスをまとめてみた。 音楽ジャンルやモードに合わせて選べる「8tracks」(洋楽) 海外アプリと言うと抵抗があるかもしれないが、8tracksの使い方は非常にシンプルだ。EXPLOREというメニューから、「dance」「hip hop」「happy」といったジャンルや気分を表すタグを2つ選ぶと、そのタグに登録されている楽曲集が表示され、聴くことができる。必ず8曲以上のトラックで登録されているため、作業時など集中する際にとても便利だ。 8tracks ハイセンスなDJミックス集が楽しめる「The Future.fm」(洋楽) BGMには最適のこちらのアプリ。世界の超有名なDJのミックス(異なる曲を途切れずにつ

    新しい音楽に出会いたいときのためのiPhoneアプリ5選
    kosui
    kosui 2014/08/07
  • 回転式交換レンズ装備のiPhoneケース「iZZi」、日本上陸

    FOXが運営するスマホアクセサリショップcaseplayは、米iZZi(イジー)Gadgetの回転式ターレットレンズ装備iPhoneケース「ORBIT PRO」と「SILM」を5月14日より発売を開始する。 もともとKickstarterで資金募集して開発されたケースで、iPhoneレンズ部にレンズターレットを装備して回転させることで撮影画角を切り替える。装備しているのは望遠(2倍)/広角(0.67倍)/魚眼(広角180度)の3つのレンズで、広角レンズは対物側を取り外すことでマクロレンズとなる。

    回転式交換レンズ装備のiPhoneケース「iZZi」、日本上陸
    kosui
    kosui 2014/05/15
    なかなかいいが、標準で取るためにはいったんケースをはずさなければならないのか?
  • AppStoreで人気の「無料音楽アプリ」5つを通信解析してわかった音楽無料提供の仕組みとは (iLoveMusic・MusicCloud・DropMusic・Music Stream・Music Bank)

    iPhoneのAppStore総合ランキング上位に多数存在する「無料で音楽聴き放題アプリ」たち。数百万というダウンロード数と、そこからの広告収益を稼ぐそんなアプリたちに共通する「最新の音楽を無料で提供できる仕組み」について紹介します。キーワードは金脈API、かな。 ↑中高生の認知度がかなり高いのではないか、と予想しています(自分自身が使っていなくても、友達の一人くらいは使っているだろう的な)。「無料音楽プレイヤー」「無料音楽取り放題」なんていう言い方もあります。 目次 1. 分析対象の人気の無料音楽アプリ一覧2. 分析方法3. 分析結果4. iLoveMusic4.1. コンテンツについての説明4.2. 分析結果5. MusicCloud5.1. コンテンツについての説明5.2. 分析結果6. DropMusic6.1. コンテンツについて6.2. 分析結果7. Music Stream7

    AppStoreで人気の「無料音楽アプリ」5つを通信解析してわかった音楽無料提供の仕組みとは (iLoveMusic・MusicCloud・DropMusic・Music Stream・Music Bank)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The global spend management sector is experiencing a tailwind of sorts. North America is arguably the biggest market in this space, but spend management companies have seen demand rise across…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kosui
    kosui 2014/05/09
    iPhone付属のヘッドホンがBeatsに変わる日も近い。のか?
  • 「Foursquare」アプリのチェックイン機能を廃止 - ネタフル

    「Foursquare」といえばチェックインがコアの機能だと思っていたのですが、そのチェックイン機能をアプリから廃止することが明らかになりました。Foursquare、チェックインを廃止して新アプリに移すと発表―Yelp的な推薦と発見に特化へという記事です。 一方、Foursquareはコア部分のアプリもゼロから作り直している。最大の変更はチェックイン機能をSwarmに全面的に移行し、Foursquareアプリからは削除したことだ。新しいFoursquareはレストランや店舗の推薦と発見のサービスに特化する。 「Foursquare」ではコアの機能を2つのアプリに分割する計画を持っており、レストランなど店舗を推薦するアプリと、ユーザのチェックインを表示するアプリをリリースする予定だと発表したそうです。 ユーザのチェックインを表示するアプリは「Swarm」と呼ばれ、付近でチェックインしている

    「Foursquare」アプリのチェックイン機能を廃止 - ネタフル
    kosui
    kosui 2014/05/02
    4sqはほぼライフログ的な使い方なので、チェックインだけできればいいんだけど。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kosui
    kosui 2014/03/13