タグ

環境に関するks1234_1234のブックマーク (198)

  • モバイルバッテリーを家で充電していたら妻が悲鳴を上げるので見ると音を立てて煙を吹いていた→慌てて水をかけようとしたが...「水をかけるのは厳禁」

    コジワンサービスのしゃっちょさん @cozyone_service 自称日一信頼できるハウスクリーニング会社(を目指す)しゃっちょさん/一人親方主流の業界で100%自社雇用スタッフ現在13名/雇用は最大のペイフォワード/社員の幸福=品質/永続的企業づくりへ/人材育成に悩む掃除屋さん必見⁉︎/発言は個人の見解であとはムッスメの尊さを発信/ECサイト【コジワンツールズ】運営 youtube.com/@cozyone_syach… コジワンサービスのしゃっちょさん @cozyone_service 【悲報】 二年ほど愛用していた名刺入れサイズのモバイルバッテリーを家で充電していたら、が悲鳴を上げるので見るとシューーッとけたたましい音を立てて煙を吹いている!慌てて水を汲んできてかけようとしたら手持ち花火の最後のように炎が。 出かけようかという矢先で留守中だったらとゾッとした… pic.twit

    モバイルバッテリーを家で充電していたら妻が悲鳴を上げるので見ると音を立てて煙を吹いていた→慌てて水をかけようとしたが...「水をかけるのは厳禁」
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2024/06/09
    水だめなんだ。しらなかった。いま覚えた。うち膨張したバッテリーのスマフォが3台はあるから、どうしよう。愛着があるからなかなか処分できなくて。うちの区は区役所で回収はしてるので助かる。
  • 「世界中の土がパサパサになってしまった」東大教授が警鐘…人体への悪影響も及ぼす「土」問題の深刻化(鈴木 宣弘)

    世界の料需給がひっ迫している。コロナ禍による物流の混乱や、ウクライナ戦争により料が値上がりしたのも記憶に新しいが、近年相次いでいる異常気象は今後も起こると予想され、世界の農業生産の見通しに暗い影を落としている。 そんな中、世界の「土」問題がいよいよ深刻化していると、東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏は指摘する。化学肥料・農薬は農業生産を飛躍的に高めたが、その反面、土壌の劣化をまねき、「土がパサパサになってしまった」と鈴木氏はいう。 その結果、洪水などの影響を受けやすくなったほか、人体にも思わぬ被害が生じかねないという。鈴木氏の著書『世界で最初に飢えるのは日』より一部を抜粋してお届けする。 世界の「土」が破壊されている いま、世界では、異常気象による洪水や渇水により、農業生産に大きな被害が生じている。だが、それにも、実は人災という側面がある。 1940年代から60年代にかけて、いわゆる「緑

    「世界中の土がパサパサになってしまった」東大教授が警鐘…人体への悪影響も及ぼす「土」問題の深刻化(鈴木 宣弘)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2022/12/21
    これまた「タイトル酷いな、土と砂の定義もしらん東大教授がおるんか何学部よ」と思ったが、「鈴木氏の著書『世界で最初に飢えるのは日本』より一部を抜粋してお届け」で、最近定番の編集者劣化抜粋の模様。
  • 五味馨 on Twitter: "大変珍しいことに私が専門の地球環境が話題になっていますね。気候変動業界は結構大きいのであちこちに解説があり、所属組織もQ&Aを出しているくらいですが、個人アカウントとしてもこれを機にふんわりと環境・経済・社会について概説しておこう… https://t.co/4eovH6KV3V"

    大変珍しいことに私が専門の地球環境が話題になっていますね。気候変動業界は結構大きいのであちこちに解説があり、所属組織もQ&Aを出しているくらいですが、個人アカウントとしてもこれを機にふんわりと環境・経済・社会について概説しておこう… https://t.co/4eovH6KV3V

    五味馨 on Twitter: "大変珍しいことに私が専門の地球環境が話題になっていますね。気候変動業界は結構大きいのであちこちに解説があり、所属組織もQ&Aを出しているくらいですが、個人アカウントとしてもこれを機にふんわりと環境・経済・社会について概説しておこう… https://t.co/4eovH6KV3V"
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/09/27
    これは貴重な。ただ長くて今は読めない。あとで読む。
  • 国際帝石、CO2を都市ガス原料に 国内初の事業化 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    国際石油開発帝石は、自社で排出する二酸化炭素(CO2)を都市ガスの原料として再利用する事業を始める。8月から新潟県のガス田で原料をつくり、2030年までに約5万世帯相当を生産する。世界的にCO2を再利用する技術に注目が集まっている。国際帝石は地球温暖化対策につながる技術の競争力を磨き、海外のガス田でも展開する方針だ。国内でCO2を再利用し都市ガスの原料製造を事業化するのは初めて。企業に環境配慮

    国際帝石、CO2を都市ガス原料に 国内初の事業化 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/06/19
    ほんとか。すごいな。非会員分しか読んでないけど。
  • カップヌードル容器を植物性プラに 日清食品切り替え - 日本経済新聞

    日清品ホールディングス(HD)は、カップ麺の容器を植物由来プラスチックに切り替える。まず国内で販売する主力の「カップヌードル」で2020年初めから導入し、数年内に非石油資源の素材の使用量を97%に高める。石油由来品を減らし二酸化炭素(CO2)排出量を削減する。世界でプラスチック製品への環境規制が強まる中、国内外で販売する他の製品も順次切り替える。【関連記事】サントリーHD、ペットボトルを100%再生へサントリーホールディングスはペットボトルの再生システムを確立する方針で、品業界で石油由来プラスチックの使用量を減らす動きが広がる。即席麺世界シェア2位の日清が植物性の容器・包装の導入を広げれば波及効果は大きい。日清はカップヌードルの容器に、サトウキビ由来の

    カップヌードル容器を植物性プラに 日清食品切り替え - 日本経済新聞
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/06/11
    へぇ 植物性プラスティックか(ゆらぎは後からの検索のため)
  • 改正国有林法が成立 大規模伐採を民間開放 | 毎日新聞

    全国の国有林を最長50年間、大規模に伐採・販売する権利を民間業者に与える改正国有林野管理経営法が、5日の参院会議で、自民、公明両党や国民民主党、日維新の会などの賛成多数で可決・成立した。立憲民主、共産両党などは反対した。安倍政権は国有林伐採を民間に大きく開放して林業の成長産業化を掲げるが、植え直し(再造林)の失敗による森林の荒廃や、中小業者が淘汰(とうた)される懸念を残したまま、改正法は来年4月に施行される。 改正法は、政府が「樹木採取区」に指定した国有林で伐採業者を公募。業者に与える「樹木採取権」の期間は50年以内と明記し、対価として樹木料などを徴収する。再造林の実施は農相が業者に申し入れるが、業者への義務規定はない。

    改正国有林法が成立 大規模伐採を民間開放 | 毎日新聞
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/06/05
    あらま、成立したのか… 1997年まで大学院で林学科の森林管理を学んでいた人間としては、そもそもその当時に林野庁に伐採禁止した時点から今の今まで政策が矛盾していると思う。
  • 国産割り箸は無駄使いではない! 林業ってどんな仕事?【林業を知ろう】

    割り箸は木の無駄使いだと思っていませんか? 実は、国産割り箸に限って言えば、そうではないのです。日人の知恵で誕生した割り箸は、木材として使えない端材(はざい)を有効活用したアイデア商品でした。国産割り箸は何からできているの? そもそも林業の仕事って何? 林業のイロハをわかりやすく解説します。 割り箸は端材の有効活用 割り箸は「国産」か「中国産」 近年、日では年間約200億膳もの割り箸が消費されており、そのうち9割以上が中国からの輸入品です(林野庁、2012年度森林・林業白書より)。でも、スーパーなどで割り箸売り場をよく見ると、中国産より少し値段の高い「国産の割り箸」も売られています。 私たちが使っているような形の割り箸が誕生したのは、明治時代だと言われています。奈良県の吉野で寺子屋の先生をしていた人が、たるの材料として使われていた吉野杉の端材を有効活用しようと考案したそうです。 現在で

    国産割り箸は無駄使いではない! 林業ってどんな仕事?【林業を知ろう】
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/03/24
    林業は、森林は、ほかにも土砂崩れを防ぎ水もきれいにしてくれるとかいろいろあるよ。
  • 「ボタ山」、2年間燃え続ける 消す方法は見つからず:朝日新聞デジタル

    佐賀県多久市に、2年ほど前から燃え続けている山がある。かつて炭鉱で栄えたまちの象徴「ボタ山」だ。地下の石炭くずに火がつき、放水しても消しきれない。最近、煙が出る範囲が広がったらしく、苦情を訴える市民もいるが、いまのところ、消す方法が見つかっていない。 市中心部にほど近い、県立多久高校近くの田園地帯。高さ10メートルほどの山の中腹から帯状に白い煙が出ていた。風が吹くたび何かが焦げたような異臭が鼻をつく。近くをよく散歩するという森正行さん(66)は「ここ4週間ほどずっと煙が出ている。近くを歩いて具合が悪くなったこともある。少なくとも中に入れないよう規制線を張るべきではないか」と話す。 市防災安全課によると、現場は、炭鉱から掘り出した石炭のうち、使えないものを積み上げたボタ山。煙の原因は、2017年春に発生した火災だという。 土地の所有者が山の木を伐採して焼いていると、地面に燃え移った。消防車が

    「ボタ山」、2年間燃え続ける 消す方法は見つからず:朝日新聞デジタル
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/03/06
    いろいろあんだな
  • 排水に油を流すな!グリストラップ編

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/02/08
    想像を絶する話であった。私の想像力が足りないだけだが。
  • WEB特集 プラごみが宝の山?! 群がる人たち | NHKニュース

    海洋汚染が拡大し、対策の必要性が世界的に叫ばれているプラスチックごみ。ストローを紙製に代える外店も出てくるなどプラスチックごみを出す側の意識は変化が出始めていますが、まだ効果的な解決策はみつかっていません。ところが、世界有数の排出量のインドが、現状を大きく変える可能性のある対策に乗り出しています。すると、誰も見向きもしなかったプラスチックごみの山を拾い集める多くの人たちが見られるように。いったい何が起きているのでしょうか?(ニューデリー支局 太勇次郎)

    WEB特集 プラごみが宝の山?! 群がる人たち | NHKニュース
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/01/31
    いろいろアイディアあるんだね
  • コーヒーを1杯ずつ入れるキューリグの「Kカップ」発明者は自分の発明を後悔している

    コーヒー豆が入った小さなカプセルを使って1杯ずつコーヒーを入れるキューリグのKカップコーヒーシステムは、今や多くの家庭が使っているもの。しかし、Kカップコーヒーシステムの開発者は自分の発明品を使っておらず、「なぜKカップがこんなに人気なのか理解できない」として、Kカップの使用について消費者に「よく考えるように」と呼びかけています。 K-Cup creator John Sylvan regrets inventing Keurig coffee pod system | CBC News https://www.cbc.ca/news/business/k-cup-creator-john-sylvan-regrets-inventing-keurig-coffee-pod-system-1.2982660 小分けのカップを使ってコーヒーを抽出するキューリグのKカップコーヒーシステムは、1

    コーヒーを1杯ずつ入れるキューリグの「Kカップ」発明者は自分の発明を後悔している
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/12/21
    無知なもので、Kカップというものを今しった。
  • 「プラ箸って本当にエコなの?」とあるラーメン屋でプラスチック製エコ箸が撤去されて全部割り箸に戻った理由が興味深い - Togetter

    パソコンショップMK店長 @MK_tencho PC美少女ゲーム新品・中古販売の「パソコンショップMK札幌狸小路店」( @PCShop_MK )店長の個人アカウントです。店の業務とは無関係の個人的つぶやき用です。 https://t.co/BHAKroTahH パソコンショップMK店長 @MK_tencho 山岡家、プラスチック製エコ箸が撤去されてぜんぶ割り箸になっていた。 「何度も使えるけど、傷んで廃棄する際には分解され辛いプラスチック箸」より「使い捨てだが焼却しても有毒ではない割り箸」のが結局エコなんじゃね?って企業判断が下されたらしい(ってか麺は割り箸のが圧倒的に喰いやすいし… pic.twitter.com/fcxBoMWPuV 2018-12-18 23:09:34

    「プラ箸って本当にエコなの?」とあるラーメン屋でプラスチック製エコ箸が撤去されて全部割り箸に戻った理由が興味深い - Togetter
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/12/20
    自分は1992年に農学部林学科に入学。間伐材問題については、エコロジーの観点だけでなく、純粋に林業営業維持のためだけでも中国・アジア材に関税掛けてほしいくらい。森がなくなると大変(文字数
  • 「から揚げのおじさんだ!」 食品ロス対策が社員と子どもを笑顔にした話 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    「から揚げのおじさんだ!」 品ロス対策が社員と子どもを笑顔にした話:日水産の取り組みから考える(1/3 ページ) まだべられるのに捨てられる品ロス問題が注目されている。日水産では、これまで仕方なく廃棄していた自社商品を年間10トン以上、児童養護施設などに寄贈している。どのような経緯で活動をするようになったのだろうか。 「寄贈品のおかげで費がかからない分、ノートや鉛筆といった子どもが使うものをそろえることができています」 「(寄贈された商品を調理して)バイキング大会をしたところ(中略)子どもたちだけでなく職員も大喜びで盛り上がりました」 これは、日水産が品質には問題がないのにさまざまな事情で廃棄せざるを得なかった品を、児童養護施設などに寄贈したことに対して寄せられた感謝の声だ。 日水産はNPO法人のセカンドハーベスト・ジャパン(東京・台東、以下、2HJ)を通して、自社商品の

    「から揚げのおじさんだ!」 食品ロス対策が社員と子どもを笑顔にした話 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/11/26
    これはとてもよい取り組み。大事な取り組み。
  • ミドリムシから航空燃料 日本初の生産工場が完成 横浜 | NHKニュース

    藻の一種の「ミドリムシ」などを活用した航空機向けのバイオ燃料の生産工場が日で初めて横浜市に完成し、普及に向け生産が始まることになりました。 新たな工場は、藻の一種の「ミドリムシ」を絞った油と使用済みの用油を原料に、日で初めて国際的な規格に適合した航空機向けのバイオ燃料を生産するほか、バスなどを走らせるバイオディーゼル燃料も生産するということです。 ミドリムシは、光合成を行う際に油を作り出してため込み、二酸化炭素を吸収して育つため、温暖化対策につながると期待されています。 現在の生産コストは、1リットル当たり1万円かかるということですが、企業では7年後の2025年には生産量を2000倍に増やし、コストを100分の1に抑えることを目指しています。 航空機向けの燃料は再来年までに、ディーゼル燃料は来年の夏から提携する企業に供給する計画だということです。 工場を建設したベンチャー企業「ユーグ

    ミドリムシから航空燃料 日本初の生産工場が完成 横浜 | NHKニュース
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/11/03
    様子見。うまく行ったら幸い。
  • 豊洲市場はHACCPを念頭にしたドライフロアシステムで設計。予めゴミを取り除いてから水を流す

    ウエットシステムは、床に水を撒く、常に床が水で濡れている状態である。 但し、床の傾斜度が悪く、水溜まりや品カスの放置、水を放置したままにすると細菌の増殖に繋がります。 ドライシステムは、常に床を乾かしておく。つまり、水を必要以上に流さない。流したら、スクィージーで水分を取り除き、床を乾かす。こうした行為を維持することにより・・・。 ☆床面がいつも乾燥した状態で使用するため、ウェットシステムよりも室内湿度が低く保たれ、細菌の繁殖を抑えることができる。 ☆床面に水が流れていないので、はね水による汚染や材からの二次汚染を防止できること。 ☆調理員が軽装で作業をするために作業効率が上がり疲労が軽減される。高温・多湿ではないため健康上も良好(長は運動に、ゴムの重い着衣ではなく軽装になる) 長・・・短 ゴム前・・・布前 (午後は長・ゴム前:体調への配慮) ☆作業動線がしっかりする。 ☆環

    豊洲市場はHACCPを念頭にしたドライフロアシステムで設計。予めゴミを取り除いてから水を流す
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/10/14
    自分も勉強してみる。
  • バカマツタケの"完全人工栽培"は偉業なのか

    先日、加古川の肥料メーカー多木化学がバカマツタケ(Tricholoma bakamatsutake)の完全人工栽培成功を発表した。それを森林ジャーナリストの田中淳夫氏がyahoo!ニュースで取り上げた記事は、多数のブクマを集め話題をさらった。 株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ ※記事が消えることがあるので魚拓http://archive.is/fdyLb ただ記事の内容には不正確な情報や、やや解説が不十分と感じる点があったので補足したいと思う。なお増田は単なるきのこ愛好家に過ぎず稿は信憑性に乏しいが、ブクマカのきのこへの興味と深い理解の一助となれば幸いだ。 冗長になってしまったので、概要だけ知りたい方や長文が苦手な方は、先に下部の【まとめ】を読まれることを推奨する。 以下該当記事の一部を引用するかたちで解説バカマツタケはマツタケの近縁種。名前が名前だけに、マツタ

    バカマツタケの"完全人工栽培"は偉業なのか
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/10/12
    高度に発達した増田は検証できないけど感動する
  • 「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた

    ここ最近SNSを中心に、学校へのエアコン設置に関する議論が盛り上がりを見せています。「昔はエアコンが無くても倒れる子どもはいなかったのだから必要ない」という声がある一方、「昔よりも気温が上がっているから子どもを熱中症から守るために必要である」という意見も。 昔はこんなに暑くなかった? Twitterでは昔の夏と今の夏の気温を比較するツイートなどが話題になりましたが、「比較対象としている昔の夏が冷夏の年のものなのでは」という声が上がるなどし、あまりはっきりしない結果に。果たして、「熱中症は甘え」なのでしょうか。 実際に、日の夏の気温は昔よりも上がっているのか、tenki.jpなどを運営する日気象協会に話を聞きました。 ―― 実際に日の気温は昔に比べて上がっているのでしょうか。 日気象協会:はい。気象庁が2018年6月26日に公開した「ヒートアイランド監視報告2017」によると、東京で

    「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/07/19
    ヒートアイランド現象って何十年かぶりに聞いた。
  • 米マクドナルド プラスチックストローの提供やめる計画 | NHKニュース

    海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染が問題になるなか、アメリカのハンバーガーチェーン最大手のマクドナルドは、イギリスとアイルランドの全店舗で来年の終わりまでにプラスチック製ストローの提供をやめるほか、アメリカなどでも年内に試験的に提供をやめる計画を発表しました。 また、およそ1万4000店舗を展開する最大市場のアメリカをはじめ、フランス、オーストラリアなどでも年内に一部の店舗で試験的にプラスチック製ストローの提供をやめ、ほかの材料のストローに切り替えるとしています。 さらにマレーシアでは顧客から要望があった場合のみ、ストローを提供するということです。 マクドナルドのプラスチック製ストローをめぐっては、先月開かれた株主総会で提供をやめるよう求める提案が株主から出されましたが、認められませんでした。 しかし、プラスチック製ストローは小さすぎてリサイクルがほとんど進まず、海洋汚染などにつ

    米マクドナルド プラスチックストローの提供やめる計画 | NHKニュース
  • コンビニで焼き魚が買える背景にある漁業の衰退と、日本初のサスティナブル・シーフード発信地に豊洲が選ばれた理由|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    おいしい魚が日の海から消えています。漁獲高の減少は漁業関係者であれば毎日の仕事のなかで当たり前に感じられるものの、私たち消費者は魚の減っている現実を目の当たりにする機会はなかなかありません。 ただ、このところ居酒屋で出てくるホッケが小さくなったとか、魚の価格が上がってるとか、水産物を巡る何らかの変化を感じる場面はあるのではないでしょうか。日の水産資源は実は消費者の知らないところで大ピンチなんです。なかでも、サバを巡る状況を知った筆者はその驚きを隠せません。 サスティナブル・シーフードを広めるプロジェクトが発足 限られた海洋資源を有効活用する手段のひとつであり、魚を獲りすぎず、環境を傷つけない方法で獲った水産物を「サスティナブル・シーフード」と言います。決して、べてはいけないというものではなく、いわゆる、持続可能な水産資源のことです。 しかし、残念なことにサスティナブル・シーフードは日

    コンビニで焼き魚が買える背景にある漁業の衰退と、日本初のサスティナブル・シーフード発信地に豊洲が選ばれた理由|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/06/06
    東京海洋大学の勝川俊雄先生。
  • 「今年のヒノキ花粉は428倍!」それって本当にヤバいのか?? - Qiita

    記事は「ヤバい」を多用します。「ヤバい」が嫌いな方はブラウザバック推奨です。 テーマに沿って仮説検証アプローチでデータ分析をやっていきます プログラミング要素はありません... 筆者はつい先月、西東京に引っ越ししました(謎アピール) 当に今年の花粉はヤバいのか? twitterで以下の写真が話題になってました。 私は捻くれているので「どうせテレビの誇張表現だろ...」と最初から穿った目で見ていました。 しかし、twitterを見てみると、この情報を鵜呑みにして八王子市民以外でも「ヤバイよヤバイよ」と某氏の如く呟いている方々が大勢いらっしゃるので、実際にデータ1を確認して当に今年はそんなにヤバいのかどうかを確認したいと思います。 グラフを読み解く 写真から読み取れる情報から、どんなグラフなのかを確認します。 x軸は年度で、2000年から2018年までのデータ y軸は3/1から4/2まで

    「今年のヒノキ花粉は428倍!」それって本当にヤバいのか?? - Qiita
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/04/09
    ブタクサも調べてくださると嬉しいです(いうだけ)