タグ

グルメに関するlionsageのブックマーク (7)

  • 「チーズケーキ」を追い掛けて50年のマニアが考える、自分にとっての“日本一おいしい味” - マネ会

    チーズケーキフーディと申します。1970年ごろからチーズケーキの追っかけをして、もう50年近くたちました。最近だと1年に200~250個はチーズケーキをべていると思います。 出掛けるときは、いつも保冷袋を持ち歩いている私。知らないケーキ屋さんの前を通れば、その店にあるほぼ全種類のチーズケーキを購入してしまいます。1日に3軒も出会ってしまったときには、保冷袋がチーズケーキでいっぱいになってしまうことも……。2時間でカフェを3軒はしごして、チーズケーキセットを店ごとに1つずつ、合計3つべたこともあります。 もちろん、コンビニで販売される新製品は毎週ネットでチェックしています。その中にチーズケーキがあればほぼ全て購入しますし、買ったものは写真撮影するだけでなく、重さや大きさの測定、原材料もチェック。1日でべきるのではなく、数日にわけてどんな味かを検証します。 ある意味、執念のようにも、研究

    「チーズケーキ」を追い掛けて50年のマニアが考える、自分にとっての“日本一おいしい味” - マネ会
  • 3000円で「店内のワイン100種類ぜんぶ飲み放題! 食べ物は何でも持ち込みOK!」っていう超絶コスパな本格ワインバーがあるんだが - ぐるなび みんなのごはん

    タイトルですべて言い切ってしまったんですが、この店はやばいです。 そもそもワインって難しいじゃないですか。どれが美味しいかわからないし、美味しいのは高かったりするし、産地とか品種とかわからないし、詳しい人がいるワインバーはちょっと敷居が高いし(誤用ではありません)。 だから良いワインを安く好きなだけ飲める気軽なお店があればいいなあってずっと思ってたんですけど、 ありました。 それが今回ご紹介する「nomuno」というお店。 ここはやばいですよ。 なんと定額制で飲み放題のワインバー。 ワインといえばサイゼリヤのマグナムボトル(1500mlで1000円!)も量と値段を考えたら飲み放題みたいなもんですが、ここnomunoはファミレスではなく一応ワインバー。 なのでけっこういいワインが置いてあるんです。 しかしケータイ代や音楽配信ならともかく、ワインバーが定額制だとは…。そんなのめちゃくちゃ飲みま

    3000円で「店内のワイン100種類ぜんぶ飲み放題! 食べ物は何でも持ち込みOK!」っていう超絶コスパな本格ワインバーがあるんだが - ぐるなび みんなのごはん
  • 1度は食べておきたい東京のグルメバーガーの名店10選【2018年版】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    チョイスの基準は「熱意」と「こだわり」。 グルメバーガーの名店10選 INDEX ▽1.四ツ谷:CRUZ BURGERS(クルズバーガーズ) ▽2.小伝馬町:Jack37Burger(ジャックサンナナバーガー) ▽3.立川:OLD NEW DINER(オールドニューダイナー) ▽4.池袋:No.18 DINING&BAR(ナンバージュウハチダイニングアンドバー) ▽5.南新宿:ICON(アイコン) ▽6.練馬:Viva la burger(ビバラバーガー)※2023年6月現在、池袋に移転・営業中 ▽7.【閉店】高円寺:HAPPY(ハッピー) ▽8.幡ヶ谷:Chess garden(チェスガーデン) ▽9.六木:ゴリゴリバーガーTAPROOM(ゴリゴリバーガータップルーム) ▽10.所吾橋:Builders(ビルダーズ) ▲「至高のグルメバーガー」でご紹介したお店の地図はこちら ここ数

    1度は食べておきたい東京のグルメバーガーの名店10選【2018年版】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【方向別】味わいつくせ!個性あふれる秋葉原のグルメマップ

    1.昭和通り方面 昭和通り改札を抜けて首都高1号線を越えた先には、リーズナブルに楽しめるお店が集まっています。ここでは、ヘビーユーズ間違いなしの10店舗を紹介します。 1.【洋風居酒屋】 秋葉原 アキバグリル BANKINYA パーティーや宴会を開くならBANKINYA。地下に広がるゆったりした空間にはライブハウス級の機材が揃っているので、歌って踊って楽しめます。飲み放題付きコース料理にカラオケ無料特典がついた貸切プランが1人3,500円~と、とってもリーズナブル。じっくり焼き上げる250gの「グリルチキン」(890円)をはじめ、イタリアンを中心としたフードも充実しているので、普段づかいもOKです(日祝は貸切予約のみ)。 店名 秋葉原 アキバグリル BANKINYA 電話番号 050-5870-0961 アクセス JR秋葉原駅昭和通り出口 徒歩2分 予算 3,000円 営業時間 17:00

    【方向別】味わいつくせ!個性あふれる秋葉原のグルメマップ
  • 【王道】そそり立つ牡蠣の壁!『銀座古川』の牡蠣フライが冬が終わって欲しくない圧倒的なウマさ

    【王道】そそり立つ牡蠣の壁!『銀座古川』の牡蠣フライが冬が終わって欲しくない圧倒的なウマさ P.K.サンジュン 2018年1月26日 寒い、寒い、メチャメチャ寒ィィィイイイイ! 手足はかじかみ朝は布団から出られない、おい冬!! お前の存在意義はなんなんだ? 空気を読んでさっさと春になりやがれ! ……とお考えのみなさんに教えよう、ズバリ冬は “牡蠣のために” 存在するのだ。 牡蠣の旬は一般的に秋から冬にかけて。おいしい牡蠣が比較的安く出回るシーズン、そう考えると冬って最高じゃないか? さて今回は数ある牡蠣料理の中でも牡蠣フライ、ちょいとお値段は張るが、牡蠣好きなら1度はべたい “王道の牡蠣フライ” をご紹介しよう。 ・超有名洋店 絶品牡蠣フライがべられるのは、銀座の老舗洋店『銀座 古川』だ。通であれば誰もが知る有名店で、先代は帝国ホテルで36年間修業された確かな腕の持ち主。現在は同

    【王道】そそり立つ牡蠣の壁!『銀座古川』の牡蠣フライが冬が終わって欲しくない圧倒的なウマさ
  • 牡蠣にのどぐろ。冬の高級素材を楽しめる駅弁たち<第53回駅弁大会ルポ第5弾> | 日刊SPA!

    冬こそ駅弁の季節! 「なにが嬉しくて、寒いなか冷たいメシをべなくてはいけないのだ……」そんな質問を受けたとき、記者はこう答えることにしている。「冬の味覚なくして駅弁は作れず」と。ウニ、カニ、イクラ、カキ、ふぐ……etc. 駅弁大会のラインナップを眺めているとまさに冬に旬を迎えている材ばかり。今回はそんな“冬の滋味”たっぷりの駅弁を前回(「寒い季節こそ駅弁だ! 冬の味覚を楽しめる駅弁」)に引き続きご紹介したい。 最初にご覧頂くのは、この牡蠣の山。輸送駅弁コーナーでみつけたインパクト大の駅弁は今回初登場の「牡蠣まつり丼」(1380円/兵庫県 山陽線 姫路駅)だ。蓋を開ける前から、プンプンに薫る磯の香り。いわゆる掛け紙の迫力で手に取った“ジャケ買い”駅弁だが、蓋を開けて仰天した。1、2,3、……なんと15コも牡蠣の実が入っているではないか! まさに牡蠣好きのための駅弁だ! 瀬戸内海産の焼き

    牡蠣にのどぐろ。冬の高級素材を楽しめる駅弁たち<第53回駅弁大会ルポ第5弾> | 日刊SPA!
  • 世界のミシュラン三ツ星店に6,000万円をつぎ込んだ“美食家すぎるサラリーマン”が絶賛する「東京のコスパ優良店」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    いきなりクイズです。 下記に挙げた2軒の和店。会計金額には、およそ300倍もの差がある。 とはいうものの、両店にはある共通項が存在する。それはいったい、何? A店:ニューヨークの最高級寿司レストラン。あるカップル客は、握りのコースと追加の寿司を注文し、ワインも飲んで、会計が、な、何と、あぜん、がくぜん、目が点の2,000ドルオーバーだった(20数万円) B店:新宿の和店。ランチの鰯(イワシ)定(刺身、フライ、煮魚などから選べる)がコスパ抜群で評判。お支払いは、明朗会計、お値打ち価格、心もお腹もお財布もほっこりの800円(税込)だった 答えは…… 両店ともに、ミシュランの星付き店であること! 三ツ星レストランをほぼほぼべ尽くした男 今回、上記2店の話題を含め、べ歩きのオモシロ話をたくさん聞かせてくれたのは、『世界のミシュラン三ツ星レストランをほぼほぼべ尽くした男の過剰なグルメ紀行

    世界のミシュラン三ツ星店に6,000万円をつぎ込んだ“美食家すぎるサラリーマン”が絶賛する「東京のコスパ優良店」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 1