タグ

社会と司法に関するmahalのブックマーク (6)

  • モンスター被害者によって加害者の人権が奪われている

    罪状に対して、明らかに過大な刑(死刑や無期など)を要求したり、裁判を有利に進めるためにお涙頂戴の法廷戦術をしたり、 マスコミを使って加害者を悪魔化するような扇動をしたり、被害者が完全にモンスター化してるよね。 今の日は加害者の人権が不当に奪われてる状況。あまりにも酷いよ。 韓国に対して人治国家だなんだといってる人たちは、この状況についてどう思ってるの?他国を笑えるような状況じゃないだろ!

    モンスター被害者によって加害者の人権が奪われている
    mahal
    mahal 2017/02/24
    モンスターかどうかはともかく、もとより無期刑とか求刑してる訳ではないのなら、出廷させることで結果として「被害者を守る」という点ではマイナスになってるんではという感慨は、元の案件に関してはあったかな。
  • サンフランシスコの住宅市場 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    サンフランシスコの住宅市場に関して、こんな記事を見かけた。 www.vox.com どうせ君たち読まないだろうから、何が書いてあるのか教えてあげると、サンフランシスコはいま、Uberが立地したりアレとかこれとかがきたり、ブルーボトルコーヒーが出てきたりで、すごく活況を呈していて、人々が流入してきているのに、建築規制がやたらに多くて、新しい住宅がほとんど市内にできず、賃料などが高騰しているよ、というお話。記事はオークランドの話だけど、ベイエリアの他の地区も状況は似たようなものだ。 これはまさに指摘の通り。サンフランシスコを筆頭に、カリフォルニア州はこの点で悪名高くて、やれ高さ制限だ、やれ立て替え制限だ、やれ環境規制だ、やれ緑地保護だと規制ばかりがうるさくて、新しいものが全然建てられない。これは、かのヒッピー文化とアップルを生んだ自由な文化の発露であり高い環境意識と保全意識を持った高度な市民性

    サンフランシスコの住宅市場 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    mahal
    mahal 2016/04/25
    民事版「中世的司法」という感じの。/ただ、多分社会問題としては前段の「リベラル的な意識の高さが詰まるとこ他地域へのバックパシング」という、欧州リベラルと類似する問題の方が深刻な気はする。
  • 強姦被告側弁護士:「示談なら暴行ビデオ処分」被害女性に - 毎日新聞

    mahal
    mahal 2015/01/17
    法匪とは。/宮崎に住んでるはてなー辺りが公判予定とかを裁判所で見に行けば、弁護士の実名とか引いたりすることは出来るのだろうか。
  • 法廷に響く「どうだー」検察官らDVD割る実験 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    男児の自転車を避けようと転んだ際にゲームソフトのディスクが割れたと言って弁償金をだまし取ったとして詐欺罪に問われた新潟市北区川西、無職青柳巧被告(38)の公判で、新潟地裁(神原浩裁判官)は17日、ディスクの割れやすさを検証する実験を行った。 DVDを法廷に持ち込み、弁護人や検察官らが様々な方法で気合を込めて次々と割っていった。 起訴状によると、青柳容疑者は4月2日、同区の公園で孫を自転車に乗せて遊ばせていた60歳代女性に対し、「自転車を避けて倒れ、ゲームソフトが壊れた」とうそをつき、5000円をだまし取ったとされる。 公判で青柳被告や弁護側は「転んでディスクが割れたのは当だ」と主張。一方、検察側は、ケースが壊れていないのは不自然で、青柳被告があらかじめディスクを割っていたと指摘していた。 この日は、裁判所職員や検察官、弁護人がDVDを「どうだー」「チクショー」などと叫びながら顔を真っ赤に

    mahal
    mahal 2014/10/19
    割ってるシーンも普通に笑えるんだけど、「前の使用者が薬品を塗っていて割れやすかった可能性もある」というこれぞ三百代言という無茶な申し開きが何とも法廷の魔境ぶりを如実に描いている感も。
  • 「私はラインハルト」と日本人被告が無罪主張 混乱する裁判員裁判…弁護士同士で解任騒動も  - MSN産経ニュース

    東京都内で昨年5月、女性を刺してけがを負わせたとして、殺人未遂罪に問われた無職、金子正幸被告(40)の裁判員裁判の論告求刑公判が1日、東京地裁(若園敦雄裁判長)で開かれた。金子被告は「自分はミサキライトラインハルトです」などと述べて無罪を主張、検察側は「被告が犯人であることは明らか」として、懲役10年を求刑した。判決は2日に言い渡される。 公判前整理手続きでは事実関係に争いはなかったが、金子被告は前日の初公判で突然、無罪を主張。検察側は1日の公判で被告の責任能力を認めた精神鑑定書を証拠申請した。しかし、これに同意した主任弁護人に、再鑑定を求める別の弁護人が「だめだよ!解任するよ」と詰め寄るなど、弁護方針が対立し、女性裁判員が驚いた表情を浮かべる場面もあった。 また、被害者の女性が出廷、「犯人が(法廷で)懺悔(ざんげ)する姿を期待していたが、強い憤りを感じる」と意見陳述した。

    mahal
    mahal 2010/06/01
    被告人は、訴訟内容よりもむしろ「フォン・ローエングラム」という文字列を思い出せない焦燥から、このような行動に移ったものであると鑑定された。
  • asahi.com(朝日新聞社):取り調べ可視化、警察も苦心 透明コップ・室内禁煙… - 社会

    適正な取り調べを意識して「可視化」されたコップ=岐阜県警、贄川写す  こんなに気を使ってます――。足利事件など冤罪事件が続き、捜査当局の取り調べの可視化が議論される中、岐阜県警は、取調室で容疑者にどんな飲み物を出したかが分かるように、これまでの白い紙コップを透明のものに変えた。「利益供与の疑いをなくすためだ」という。  警察庁の指示で、全国の県警が取り調べを監督する制度を今春から導入。岐阜県警は、これまでは紙コップを使っていたが、県警の監督官から「容疑者に何を飲ませているのか分からない」という指摘があり、8月、透明なプラスチック製のコップに変えた。  犯罪捜査規範は、自白のための利益供与を禁じている。取り調べ中に容疑者が飲めるのは、お茶と水か、白湯(さゆ)に限られ、コーヒーやジュースなどは出せない。佐合龍也・県警刑事総務課長は「適正に取り調べているのだから、できるだけ疑われない仕組みを作っ

    mahal
    mahal 2009/12/14
    取り調べの可視化は結構なことだと思うが、「プレゼン能力の高い犯罪者」という問題に、世界の官憲がどう対処しているのかは気になる。
  • 1